warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ゆいみゅうのみどりのまとめの一覧
投稿数
34枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
171
ゆいみゅう
スミレ アカフタチツボスミレ(赤斑立坪菫) 葉っぱにそって赤いのは何だろうと🤔 あっていますか? 2025.3.21
167
ゆいみゅう
今日のお花 シュンラン(春蘭) 咲くのを今か今かと待っていたシュンラン💚💕 ① 高尾山 2025.3.17 ② 目黒自然教育園 2025.2.24 ③④⑤筑波実験植物園 2025.3.21
176
ゆいみゅう
オオミスミソウ(大三角草) 別名 ユキワリソウ 今まで何もなかったところにパッと花が咲いている💓 ・ミスミソウの一品種で、全体的に大きい。葉の幅は5~10cmあり、先は鈍頭となる。 ・花も大きく、花びら状の萼片は8~10㎝。 ・花弁状の萼片は白色、淡紅色、赤紫色、青色など、変化に富む ・本州(秋田県~石川県の日本海側)に分布する ・新潟県の角田山や佐渡ヶ島の山のオオミスミソウが有名 ・石川県の能登半島にも自生地がある ・ミスミソウは葉の先端が尖り太平洋側に分布し萼片が多いものが多い。 2025.3.21
161
ゆいみゅう
カタクリ(片栗) 別名 カタカゴ 日が当たる落ち葉の中から顔を出していた💕 2025.3.21
104
ゆいみゅう
今日のお花 コハコベ(小繁縷) コハコベの茎は赤紫色で、外来種🌿 2020.3.21
174
ゆいみゅう
ハナネコノメ(花猫の目) ハナネコノメが見たくて… 残念ながらほとんどツボミ🩷 久しぶりのハナネコノメはこんなに小さかったっけ…と。 もっと群生してたはず… 見られなくなってしまった場所があるけど、新しく咲いていた場所もあり、増えたらいいなぁ💕 湿った場所に生える。 花が終わると、根元から茎を伸ばして増えていくそうです🌿 2025.3.17
169
ゆいみゅう
今日のお花 ミツマタ(三椏) 甘〜い香りがミツマタの魅力💕 「みどりのまとめ」から 2025.3.2
225
ゆいみゅう
今日のお花 スミレ(菫) 今年は近くでスミレが咲いてない。 たったひとつ見たのは公園で、花びらがかじられていた。 このスミレは昨年岐阜公園で見たスミレ💜 みどりのまとめにも載せました。 2024.4.20
156
ゆいみゅう
今日のお花 サボテン🌵 パロディア・ハセルベルギイ(雪晃) みどりのまとめから🌵 2025.2.16
203
ゆいみゅう
「みどりのまとめ」から🌿🌿🌿 バイカオウレン(梅花黄蓮) 梅の花に似ているから、梅花バイカ 根っこが黄色いので黄蓮オウレン 白い花びらのように見えるのは萼、 花びらは黄色い部分でスプーンのような形をしている。この花びらは個体により数が違うという。 葉っぱは縁に切れ込みがある。葉っぱは枯れないが、スプリングエフェメラルの仲間になっている ツボミは薄いピンク色🩷 ①②③ 2025.2.16
160
ゆいみゅう
クロッカス💛 和名 花サフラン 少しですが咲いていました 「みどりのまとめ」から🌿🌿🌿 2025.3.2
170
ゆいみゅう
🌵🌵🌵 🏷️毎月2日はスヌーピーの日 に参加します 「みどりのまとめ」より マミラリア・ハフニアナ(玉翁) ふわふわの中にピンクの花🌸 2025.2.16
124
ゆいみゅう
番外編 ゴイサギ どっしり、カメラの前でも動かないで… 2024.2.24
165
ゆいみゅう
ユキワリイチゲ(雪割一華) 別名ルリイチゲ,ウラベニソウ 花は日が当たらないと咲かない。 花びらのように見えるのは、萼片 ①② 12時過ぎ、日が当たっている ③④ 11時過ぎ 日が当たってきた ⑤ 10時過ぎ 日が当たらないので花が開かない 2025.2.24
142
ゆいみゅう
今日のお花 マンサク(万作・満作) 黄色いリボンがいっぱい💛 ①②③ シナマンサク ④⑤ ハマメリス・ベルナリス アメリカ、中部原産のマンサク🧡 名前だけ見たらマンサクだとは思わなかったが、花を見て納得! 2025.2.16
153
ゆいみゅう
今日のお花 ウメ(梅) 溢れた梅の花💕 風?雨?ひょっとして雪?で咲いたまま溢れたんでしょうか。 「梅こぼれる」姿がいい💖 ①②③④ 2025.2.16
110
ゆいみゅう
コマユミ(小真弓) 緑の木?にほんのりと紅い冬芽を見て撮りました。 すっかり葉っぱが落ちて、11月には見えなかった名札が見えました。 落葉低木の林内、水辺に自生 ①②③④ 2025.2.17 ⑤ 2024.11.8
172
ゆいみゅう
フクジュソウ(福寿草) 落葉樹の根元に、お日さまが大好きで花開いていました。 ユカリさんの 🏷️2025百花魁 に参加します 梅以外の花で4種目です 2025.2.16
102
ゆいみゅう
番外編 アオジ ちょこちょこと餌を求めているのか、早足で歩いていた。 すずめより少し大きいぐらいで、おなかあたりの黄色がかった緑、目の周りが黒いのが目立った🐦 2025.2.15
115
ゆいみゅう
オオコメツツジ(大米躑躅) とても小さい!花は1センチ位 ・白い花が米粒のように見えることから名前がついた ・葉っぱが毛深い ・本州(山形から滋賀県、主に日本海側)の山地帯から亜高山帯の尾根筋や湿原のふちに生える ①白馬五竜高山植物園 ②白馬八方尾根 「みどりのまとめ」から
168
ゆいみゅう
今日のお花「ニッコウキスゲ」 ゼンテイカ(禅庭花) 一面に広がるニッコウキスゲの花🧡 ①②③ ・1日花で朝に咲き夕方にはしぼむ ・横向きに咲く ・北海道、本州中部以北に分布、 隠岐は飛び地的な分布 「みどりのまとめ」から
110
ゆいみゅう
イネ科の🌿🌿 コメススキ(米薄) 何回も見直した。 AIはハルガヤ 見直してノガリヤスかなぁと思ったけれど…。 イネ科は同じようなのが多い😅 ・亜高山帯から高山帯の日当たりのいい場所に生える ・芒が長く小穂の外に突き出ている ・北海道から九州に分布(温帯では高地) ・北半球の寒帯に北極を囲んで、北ヨーロッパ、シベリアから北アメリカに広く分布、南アメリカ、アフリカの高山にも広く点在する 「みどりのまとめ」から
93
ゆいみゅう
キンコウカ(金光花、金黄花) 名前のように金色に輝いていた✨ 蕾が多く、花が開いたら、もっと綺麗だろう ・亜高山帯から高山帯の湿った草地に生える ・群生していた ・北海道から本州(中部以北)に分布 「みどりのまとめ」から
104
ゆいみゅう
オニアザミ(鬼薊) 頭花は大きく重いのか頭を垂れている 鋭い棘があり、触らないように気をつけた ①②③ ・東北地方から北陸地方の日本海側に分布し,山地~高山の草地に生える. ・1メートル位と背が高い 「みどりのまとめ」から
前へ
1
2
次へ
34
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部