warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
広島県吉和の一覧
投稿数
13枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
148
ゆりちゃん
今日のお花アキノキリンソウ✴️可愛く咲いていました😥
142
ゆりちゃん
今日のお花ダイモンジソウ🍥今年も可愛く咲いてくれました🥰
159
すずはな
雉筵 キジムシロ バラ科 キジムシロ 属 分布 北海道 本州 四国 九州 在来種 花期 4〜5月 茎の高さ 5〜30cm 葉 奇数羽状複葉5〜7枚稀に 3〜9枚 先端の小葉3枚 が大きい。 楕円形縁に鋸歯 托葉 披針形で帯褐色 花 径15〜20mm 萼片5枚、長さ6〜 12mm 果実 痩果、卵形 和名の由来は花後の葉が放射状に展開しそれが雉が休む筵に例えられたことによる。 山道に広がる黄色い花 さて?名前決めるのがいつも後回しになる。 撮影 5/5
165
すずはな
樅木 モミノキ 美しいもみのきの萌芽です。 ユカリさんの 🏷️目に青葉〜2024 No.1 参加いたします。
149
すずはな
紅灯台躑躅 ベニドウダンツツジ ツツジ科 ドウダンツツジ属 別名 チチブドウダン 分布 近畿以西の本州 四国 九州 花期 5〜6月 落葉低木。 緑の中赤い小さな花が可愛く咲いていました。
137
すずはな
男莢迷 オトコヨウゾメ ガマズミ科 ガマズミ属 分布 北陸地方を除く 本州、四国、九州 低地 山地の樹林内 日本固有種 花期 4〜6月 葉 対生 長さ 4〜8cm 幅 1.5〜4cm 基部 広い楔形〜円形 縁 先の尖る荒い鋸歯が ある 花序柄の長さ 2〜3cm 花柄の長さ 7〜10mm、基部 に線形の苞がある。早く 落ちる。 花冠 径6〜9mm 萼片 5個 小さい三角形
132
すずはな
小葉の蒲染 コバノガマズミ ガマズミ科 ガマズミ属 分布 福島県以西の本州 四国 九州 花期 4〜5月 枝は褐色、赤褐色、4稜がある。星状毛が密生し粗い毛が混じる。 葉 対生 長さ 4〜9cm 幅 2〜4cm 卵形〜楕円状披針形 先端 尖る 基部 広いくさび形〜円形 縁 鋭い鋸歯がある 両面 星状毛 裏面 主脈に沿って長い絹 毛 葉柄 長さ2〜6mm、短毛と 星状毛が密生し長い絹毛 が混じる。 葉柄の基部に托葉がある 花 径 約5mm 5裂して平開 雄蕊5 雄蕊は長く突き出る。 雌蕊は短い
181
すずはな
小蕙蘭 コケイラン 別名 ササエビネ ラン科 コケイラン属 分布 北海道 本州 四国 九州 在来種 花期 5〜7月 ・山地やブナ帯などの林内のやや湿った場所に自生する。 ・草丈は20~30cmで直立する。 ・葉 通常2枚。 長さ20~30cmで線状披針形 ①②③ 花 ④ 葉 長いという印象でした。 エビネの葉に似て長いのでササエビネの別名がついたのでしょう。
177
すずはな
稚児百合 チゴユリ イヌサフラン科 チゴユリ属 分布 日本全土 花期 4〜6月 在来種 多年草(擬似一年草) 有毒 稚児のよう 可愛く咲いていました。
187
すずはな
春竜胆白花 ハルリンドウシロバナ 前の投稿のハルリンドウの続きです。 ハルリンドウに混じってポツリポツリとシロバナも咲いていました。
179
すずはな
春竜胆 ハルリンドウ リンドウ科 リンドウ属 分布 本州 四国 九州 花期 5〜7月 冬型一年草 日当たりの良いやや湿った山野や湿地に生育する。 群生する事が多いようでまさにここもそうでした。 青空と春風とハルリンドウの群生の中で花を踏まないように花を愛でながらお弁当を食べました。 花色は濃いのや薄いのやさまざまなブルー。 白花もありました。次にアップします。
186
すずはな
銀竜草 ギンリョウソウ ツツジ科 ギンリョウソウ属 花期 4月中旬〜6月中旬 ・菌従属栄養植物 ベニタケ類の菌糸から栄養を得ている。 ・地上部に植物体が現れるのは、花を咲かせ、 実をつけるための約2か月間だけのようです。 ・種の散布はモリチャバネゴキブリで、種を食べたモリチャバネゴキブリは糞で種を散布しているのだそうです。 枯葉の中から顔を出していました。
171
すずはな
祐舜蘭 ユウシュンラン ラン科 キンラン属 分布 北海道 本州 四国 九州 花期 4〜6月 ・花が上向きに開花する。 ・花柄に大きなねじれがない。 ・距が長く下に突き出ている。 ・下部の葉は退化 して鞘状 ・光合成機能の退化によって葉が小型化しており、部分的菌従属栄養植物だが菌従属栄養植物化が進んでいると考えられているそうだ。 ・花 白く唇弁の中 は褐色の隆起線がある。 ・環境省カテゴリ: 絶滅危惧II類(VU) ・名前は発見者の工藤祐舜に由来する。宮部金吾の命名。 10〜15cm位の小ささで、ある場所を教えて貰ってなければ踏んづけてしまいそうな地味さです。10cmない個体もありました。 貴重なお花に出会えました。
前へ
1
次へ
13
件中
1
-
13
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部