warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
多肉野郎の一覧
投稿数
479枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
73
ツネマツ
こんばんわ、今日も暑い1日でした。 会社の人が熱中症で仕事中に倒れたらしいです……… 自分もですが、皆さんも熱中症には気をつけましょう。 投稿は峨嵋山の群生です。 入手当時の1年前はスカスカだった鉢もパンパンです。 そろそろ鉢増しするかなんかしないととは思ってます。 で、なんだかんだで今日でGS始めて1年経ちました。 初めはSNSなんてどうせ飽きるだろうと思いながらのスタートでしたが皆さんの素敵な投稿や自分の投稿へのコメントなどなどでの交流もあり楽しくあっと言う間に1年が過ぎました。 これからもよろしくお願いします。
164
LeoN
★スターバースト どうも♪ 本日はアエオニウム スターバースト✨ 韓国などからもこの名前で輸入されています。 しかーし‼️ この品種も日本は解釈が違っているようで、 世界基準で言うと、 日本でムーンバーストと呼ばれているタイプが 実は本来のスターバーストです😅 なのでこの子は本当ならスターバーストとは 呼んじゃーいけない子なんです(笑) 本名で書くとややこしくなるので、 ウルビクム(衆讃曲)の斑入りとでもしておきます💦 (え?余計に分かりにくいって?🙄) バースト三兄弟のうちのもう一種、 サンバーストもウルビクムの斑入りのようですが… 個人的にはマスカエンセや、 デヴィッドブラムウェリーも怪しいと思うけど🤔 よく似たスターバーストとサンバーストは、 同じ黄外斑と呼ばれる黄色い覆輪の斑入りですが、 両者は覆輪の幅に決定的な違いがあり、 スターバーストの覆輪は、 サンバーストよりも幅や面積が広いのが特徴です。 葉の中央に入る黒筋が母種のヒントになるかなー とも思っていたんですが、 言い切れない例外があるので保留にしてあります🙄 なんだか自分の中でも全然スッキリしない(笑) アエオニウムもきちんと系統立てて、 説明できるプロの方がとても少ないですね😑 ✨おさらい✨ ・スターバーストはスターバーストにあらず ・ムーンバーストの本名がスターバースト ・バースト系はウルビクムの斑入り種が多い ・日本は覆輪の面積が狭いほうがサンバースト ・日本は覆輪の面積が広いほうがスターバースト -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Aeonium urbicum variegatum アエオニウム ウルビクム 斑入り 和名 衆讃曲錦(シュウサンキョクニシキ)?? 別名 スターバースト(誤り) 星爆 ※中国名 シノニム Aeonium 'Starburst' Aeonium decorum 'Starburst'(誤り) Aeonium urbicum 'Starburst'(別種)
67
ツネマツ
こんばんわ、今日も帰宅からのフェンス作りで作業後に多肉棚を見ていたらトンボが咲き終ったルンヨニーの花芽に停まっていました。 トンボも夕涼みですかね? 何トンボかは知りません。 奥に見えるのは子株の吹きが良い七福神。 我が家の七福神は何株あるのだろうと、週末にでも数えてみます。
163
LeoN
★黄金丸葉万年草 どうも♪ もう暑いですねー💦しか言葉が出ない😵 丈夫なはずのセダム類までグミってるし😱 まさに酷暑ですわ⤵︎⤵︎⤵︎ ところで明日から3日間、 立川の昭和記念公園でやる多肉イベント 「多肉植物の世界展」に 行かれる方いらっしゃいますか? 販売もあるみたいですが、 自分行ったことなくてどんな感じなのかなと😅 本日は黄金丸葉万年草♪ 少しでも涼しげな色のセダムでも(笑) 色に関わらず、 丸葉万年草の正式名はセダム「マキノイ」です✨ 種小名のマキノイは、 日本の植物学の父と呼ばれる、 「牧野富太郎」博士にちなんだ献名です。 高知にお住まいの方で植物好きな方なら、 県立牧野植物園をご存知でしょう😊 通常の丸葉万年草は葉が緑ですが、 このタイプは黄金葉なので黄色です。 日本で生まれた品種なので、 Aurea(アウレア、オーレア)ではなく オウゴンが正名となります。 わかってらっしゃる異国の業者さんは、 ちゃんとオウゴンで流通させてくれてます😁 丸葉はどこでも手に入る普及種なので、 他の説明は特に必要ないですかね😝 余談ですが、 丸葉万年草に限らず、 セダム類全般がステップトーンや、 ステップストーンの名前で売られていますが、 品種名でもなんでもなく、 グランドカバーとかそういう類の分類名です。 生産元が品種が分からない場合のために、 無難で都合の良い流通名を考えたのでしょう😑 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Sedum makinoi 'Ogon' セダム マキノイ 'オウゴン' 和名 黄金丸葉万年草(オウゴンマルバマンネングサ) 別名 玉簾(タマスダレ) 岩影(イワカゲ) シノニム Sedum makinoi 'Aurea' Sedum alfredii var.makinoi Sedum subtile var.obovatum ※別名は基本種のものです
76
ツネマツ
こんばんわ、毎日暑いですね〜 (; ̄O ̄) 室内組の多肉棚 ハオルチアがメインですけど外に怖くて出せないエケベリアなども一緒です。 人に見せない所なので棚の中はゴチャゴチャですが……… 日中はレースのカーテン越しの日光と育成ライトと扇風機で蒸れ対策です。 明日も仕事頑張りましょう。
183
LeoN
★日高ミセバヤ どうも♪ 本日は日高ミセバヤ✨ ほとんど赤くならないタイプの 基本型のヒダカミセバヤです。 普通のミセバヤ(H.sieboldii)より小型で、 肉厚の葉に鋸歯(ギザギザ)があるのが特徴。 産地の差か、上へ上へと成長するタイプと 下垂するタイプとがあるようです🤔 何度か書いてますが、 ミセバヤはセダムではありませんよ😅 ヒダカミセバヤの中でも、 主に海岸沿いに自生しているものは、 矮性で小型と言われています。 基本種はどう頑張っても、 葉先や葉の縁などがほんのり色づく程度で、 たいして赤く紅葉しません💦 一番赤いのは越冬芽の状態でしょうか。 ちなみに、 赤くなるタイプの赤葉日高ミセバヤは、 蝦夷ミセバヤと日高ミセバヤの 自然交雑種と言われており別モノです💦 また、赤葉日高ミセバヤで売られているもので、 鋸歯(葉のギザギザ)が無いものがありますが、 これは赤葉日高ミセバヤではないです。 おそらく赤葉の樺太ミセバヤと思われます。 販売名やラベルをそのまま信じるのは自由です。 でも違うものは違う‼️と言いたい(笑) ✨おさらい✨ ・ミセバヤはセダムではない ・日高ミセバヤには鋸歯がある ・海岸沿いに自生しているものは主に矮性 ・赤葉日高ミセバヤは赤葉樺太ミセバヤ -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Hylotelephium cauticola ヒロテレフィウム カウティコラ 和名 日高見せば哉(ヒダカミセバヤ) 別名 玉緒、玉の緒(タマノオ) シノニム Sedum cauticola(誤り) Sedum cauticola fa.montanum(無効) Sedum telephium fa.cauticola(誤り)
32
ツネマツ
こんばんわ、今日の帰宅後にようやくフェンスの材料の1×4材12f 36枚の塗装が終わりました。 明日の日中に乾燥後に色合い見てもう一度塗るかもですが。 あとは各長さに切り出して取り付けです。
180
LeoN
★ヒアリナサークル どうも♪ 今日も暑いので前置きなしで😝 本日はヒアリナサークル♪ ちょいとおヒゲがよれてますが💦💦 エケベリアとして紹介されていますが、 位置づけが微妙な交配種です😅 というのも・・・ ヒアリナサークルは ♀エケベリア ヒアリナ ♂グラプトベリア シルバースター の交配種と言われており、 もはや純粋なエケベリアではないのです。 シルバースターと交配した時点でエケなわけがない。 厳密に言うとエケベリアとの戻し交配になるので、 グラプトベリアでもないと思うけど🙄 ですが、 エケベリア×グラプトベリアの場合の 属名の定義が今のところないので、 現状はグラプトベリアを使うしかないですね🤔 グラプトベリアという属名は、 元々ハイブリッドの属名であるので、 純粋なエケベリアではないという観点なら グラプトベリアで良いのかもしれませんが…。 こういうハイブリッドって、 今後どうやって分類していくんでしょうね? エケプトベリア?グラプトケベリア? う~ん、、、微妙!(笑) -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- xGraptoveria 'Hyalina Circle'(暫定) グラプトベリア 'ヒアリナサークル' 和名 不明(情報募集中) 別名 不明(情報募集中) シノニム Echeveria 'Hyalina Circle'(誤り)
139
LeoN
★デビッド どうも♪ なんすかこの暑さ🤯 今朝のベランダの温度計42.4℃‼️ 日に日に最高記録更新中です😱笑 いや、マジ笑えない💢 本日はクラッスラ デビッド♪ 葉の表(内側)にもけもけが多いクラッスラで、 品種名としては、 ラヌギノサという品種の小型変種です。 早い話がレモータの葉変わり種✨ もっと綺麗なオレンジだったんですが、 写真撮らないでいたら黄色くなっちゃいました😅 デビッド(発音的にはデイヴィッド??)は、 1980年代に南アフリカの David Cumming(デヴィッド カミング)氏により、 採集されたものが元になっており、 名前も採集者の名が冠されています✨ 現在ラヌギノサには2つの変種があって、 基本型となる ・ラヌギノサ 変種ラヌギノサ(エルネスティ) そしてデイヴィッドの母種である ・ラヌギノサ 変種パキステモン(レモータ) の2種が知られています。 両者は葉の大きさも花の大きさも異なっており、 パキステモンのほうは基本型よりも全てが小さい🤔 同じ尺度の写真を見ると、 母種のレモータに似てる?と思うかもしれませんが、 デイヴィッドのほうが葉が硬くて平たいです🙄 クラッスラの和名は椿がつくものが多いですね😁 ✨おさらい✨ ・デヴィッドの元は採集株 ・種小名はラヌギノサ ・名前の由来は採集者の人名 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Crassula lanuginosa var.pachystemon 'David' クラッスラ ラヌギノサ 変種パキステモン 'デヴィッド' 和名 春椿(ハルツバキ) 別名 ラヌギノーサ デイヴィッド デービッド デビッド ダヴィデ ダビデ シノニム Crassula 'David' Crassula lanuginosa 'David' ※var.=varietas=ワ(ヴァ)リエタス(変種)の略
63
ツネマツ
こんばんわ、今日も暑い1日でした。 朝の涼しい時間から材料の塗装をしてから今日は家族で竜ヶ岩洞まで涼みに、帰りにはカクトロコさんに寄って来ました。 連れて帰ってきたのはハオルチアのベヌスタ。 カクトロコさんの店内が広くなっていて以前はハオルチアとサボテン、ユーフォルビアのコーナーが一緒でしたが今はサボテン、ユーフォルビアコーナーが別になり、かなりの広さに同じコーナーにはアガベなどもありました。 店内は暑くて汗が噴き出していました。 肝心のフェンス作りですが結局終わらず……… 明日からまた仕事なのでフェンス作りはまた週末になりそうです。
169
LeoN
★ルテオヴィリデ どうも♪ すっかり遅い時間になってしまった💦 本日はルテオヴィリデ♪ ルテア(ルティア)とか、 プラエアルツムの名で流通してる子ですが、 セダム同士の交配種です✨ はじめに言っておきますが、 今日の投稿は間違っているかもしれません(笑) と言うのも、どうも日本での品種の認識が、 海外とは異なっているようだからです😰 まず。プラエアルツムですが、 市場で出回っているそのほとんどは ↑写真の感じならプラエアルツムではありません😑 元々プラエアルツムは宝珠の亜種である 宝珠扇の古い学名なので別種の名称です。 次にルテア(ルティア)ですが、 過去にも品種名として存在していません😑 何故セダム ルテア(Sedum lutea) と呼ばれているのか疑問です🙄 そしてここが一番のキモになるんですが、 ルテオヴィリデにとても良く似た品種に、 セダム キムナッキーというのがあります。 ここが世界と日本との認識が異なっているのか、 特にルテア(ルティア)の名で流通しているものは、 このキムナッキーの可能性が高いわけです🤔 どちらも似たような感じなので、 ぱっと見で見分けるのは難しいと思います💦 ルテオヴィリデは ♀デンドロイデウム 亜種パルヴィフォリウム(宝珠) ♂グレギー(萌黄匂) の交配種と言われています。 グレギー(グレッギー)の流通はほとんど無いですね…。 でも、picの子はキムナッキー(かもしれない!) というわけです😅 あなたの家のルテア(ルティア) またはプラエアルツムと名のつく子は、 全体や葉先がピンク~赤に紅葉しますか? それとも全体が橙に紅葉しますか? ✨おさらい✨ ・プラエアルツムは宝珠扇のこと ・ルテア(ルティア)という品種は存在しない ・ルテオヴィリデは交配種 ・ルテオヴィリデとキムナッキーの認識が微妙 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Sedum 'Luteoviride' セダム ルテオヴィリデ 和名 不明(情報募集中) 別名 ルテア ルティア プラエアルツム(誤り)
170
LeoN
★岩蓮華 どうも♪ 前置きなーし 本日はイワレンゲ♪ 早い話が富士とか鳳凰の基本型です。 岩壁などに自生する多年草の純日本産多肉✨ 関東でも茨城県あたりまで自生が確認できますかね😁 実際picの子の親も、元々鳳凰の錦なしらしく、 先祖返りの斑抜け個体のようです。 富士とか鳳凰を殖やしてると 時々違う斑入りや斑抜けが出てきます。 富士から白富士っぽい白斑の多いものや、 富士から鳳凰や金星も出たり出なかったり…🙄 でも自分はオロスタキス系が苦手でして、 葉もペラいしキュっと締まった株にならない… たぶん水やりが間違ってるんでしょうね💦 よーくお日様に当てて、 シワってきたら水やり‼️って感じで、 メリハリつけると葉も肉厚になってきます。 わかっちゃいるけどつい水やっちゃうんすよね🤣 何よりオロスタキスの類は夏に涼しげなのがイイ👍✨ 特に富士とか見てると心なしか涼めませんか?(笑) -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Orostachys malacophylla var.iwarenge オロスタキス マラコフィラ 変種イワレンゲ 和名 岩蓮華(イワレンゲ) 別名 仏爪、仏乃爪(ホトケノツメ) チャイニーズダンスカップ シノニム Orostachys iwarenge(無効名) Sedum malacophyllum var.iwarenge(誤り) ※var.=varietas=ワ(ヴァ)リエタス(変種)の略
49
ツネマツ
おはようございます。昨日はめちゃめちゃ暑かった。 昨日も引き続きウッドフェンスの作業を午前中からやっていたら11時頃には暑さにやられてダウン……… 軽く熱中症になりました。 連休中には出来上がらないかも。 写真は実生シリーズのハオルチアとリトープスmix 左上 ピクタ交配種 左下 万象錦 右上 コンコレ交配種 右下 リトープスmix 室内組なんですが葉焼けが有る物も。 今日も早起きして涼しい時間からフェンスの材料に防腐防虫剤を塗りまくっていますが7時を過ぎてから一気に気温が……… 皆さんも熱中症には気をつけましょう。
164
LeoN
★白雪の華 どうも♪ 本日は健康診断でおました🤡 昨晩から食事抜いてたんで腹減ったー⤵︎ 早くコンビニ行きたいっす💦💦 本日は白雪の華♪ 白雪姫とは同交配のエケベリア交配種です。 花月夜とは逆交配の品種になります✨ 白雪の華は ♀エレガンス(月影) ♂プリドニス(花うらら) の交配種で、 葉の太いものが「白雪姫」 葉の細いものは「白雪の華」と区別されています。 花うららの交配種は暑い時期でも、 みどりんにならずに可愛い品種が多いですね😁 ちなみに逆交配の花月夜は、 よく「カゲツヤ」と言われていますが、 作出者の横森氏の命名は「ハナヅキヨ」ですので、 カゲツヤの名称は無効名です😑 作者の命名を無視した販売名を認めてしまったら、 命名した人の想いが伝わらず意味がありません😤 また、キャンドゥなどで売られている カタカナのシラユキヒメと白雪姫も無関係です😑 まったくもって違う品種ですので!(笑) ✨おさらい✨ ・白雪の華は月影×花うららの交配式 ・白雪姫と白雪の華は同交配のシスター ・白雪姫、白雪の華、ヘラクレスは同交配 ・花月夜の読み方は「ハナヅキヨ」が正しい -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria 'Shirayuki-no-hana' エケベリア 'シラユキノハナ' 和名 白雪の華(シラユキノハナ) 別名 白雪姫(シスター) シノニム Echeveria 'Shirayukinohana'
163
LeoN
★ピロサ どうも♪ 昨日は県内の某所に コンテリクラマゴケを見に行きました✨ 紺照鞍馬苔は別名レインボーファン 観葉植物として園芸種が出回っています。 コンテリの生えてるところって、 昨日みたいな茹だる様な蒸し暑い日でも ヒンヤリしてて涼しいんですよ😁 薄暗い自然の中で、 あやしく青光りしてる姿は感動です‼️ 本日はピロサ♪ メキシコのプエブラ州や、 オアハカ州などが原産地の もけもけのエ"毛"ベリアです✨ 似たような名前の原種に、 Echeveria papillosa(パピロサ) という名のもけもけ品種があります。 パピロサの模式標本を見ると こんな感じの細葉ではなくて、 幅広の葉の品種のようです🤔 ちなみに、 picの子はパピロサで入手しました💦 パピロサは原産地がピロサとは違っていて、 グアテマラのトトニカパンなのです。 論文記載もピロサのほうが60年以上早く、 両者は違う品種です。 この子も実はピロサじゃなかったり😱 ✨おさらい✨ ・パピロサとピロサは別品種 ・パピロサとピロサは産地が異なる ・どちらもモケモケである -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria pilosa エケベリア ピロサ 和名 不明(情報募集中) 別名 ピローサ
58
ツネマツ
おはこんばんちわ、夜勤明けで自宅のフェンス作りしています。 夏休みになるとアラレちゃんとかのアニメよくやってましたけど今も放送されてるんですかね? 今日から旧盆の4連休なので休みがもったいなくて頑張って日中は起きていようと。 ちなみに8月にはちゃんとした盆休みがあります。 写真は久々登場の多肉棚。 元の家から引っ越しついでに持ってきました。 外での日晒し、雨晒しなのでスパルタ環境の多肉ですが元気に育ってます。 週末から地元つま恋で開催のapバンクフェスのリハーサルが遠くに聞こえます。 雨が降ったり止んだり、蒸し暑いので休憩挟みながら連休楽しみたいと思います。
176
LeoN
★ウチにはこんな子もいるっちゃいるシリーズ 第10回目は子猫の爪 あるんですよ‼️うちにも子猫の爪‼️(笑) 熊童子持ってたら当然欲しくなりますよね?🤡 てかホコリだらけですみません💦 ちょっと長いんですが、 子猫の爪の正しい名称は、コチレドン属の 「トメントサ 亜種ラディスミスエンシス」です✨ ラディスミ「シ」エンシスではありません。 熊童子の親戚って感じですかね😁 コチレドン、はいド〜ン🤩(謎) Ladismith(ラディスミス)は南アフリカの地名で、 岩場が露出しているようなところが自生地です。 tomentosa(トメントサ)は、 ラテン語で綿毛があるという意味。 現地の自生株は熊童子より大型で細長い姿なので、 わが国で流通している子猫の爪は、 小型に改良された園芸種ではないかと思います🤔 個人的に、子猫の爪は三つ爪になる前の 一つ爪っぽい時が一番可愛い気がする😆 ✨追記✨ 子猫の爪は別名に変更しました。 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Cotyledon tomentosa ssp.ladysmithensis コチレドン トメントサ 亜種ラディスミスエンシス 和名 兎童子(ウサギドウジ) 別名 子猫の爪(コネコノツメ) 稚児の扇(チゴノオウギ) キトゥンズパウ シノニム Cotyledon 'Kitten's Paw' Cotyledon heterophylla Cotyledon ladysmithiensis(無効名) Cotyledon tomentosa ssp.ladysmithiensis(スペルミス?) ※ssp.=subsp.=サブスピーシーズ(亜種)の略
161
LeoN
★女雛 どうも♪ いやーくっそ暑い‼️ マジで暑い…暑くてイライラ💢 先日のTokyo Succulent Fesで 入手された多肉ちゃん自慢を見ると、 余計にイラッとします。。。 冗談です🤣笑 本日はメビナ♪ 日本では女雛やカナでメビナだったり、 韓国からだとMebinaだったり、 スターライトって名前だったりします。 国際的な有効名は、 スターライトではなくそのまま「Mebina」✨ スターライトとは別物‼️ という方もいらっしゃるでしょうけど、 同じ交配式で表現の微妙に違う交配親を使えば、 十分説明できる範疇じゃありませんか?🤔 メビナ(スターライト)は ♀デレンベルギー(静夜) ♂プリドニス(花うらら) の交配種とも、 片親がアガボイデスとも言われており、 日本産の交配種ってフレコミなんですが、 実際は詳細などが公表されておらず、 かなり普及しているのにも関わらずプチ謎肉です😑 静夜×花うららの交配式が正しいのなら、 ムーンガドニス(エスター)の逆交配になります。 品種の特徴としても、 暑い時期は静夜が徒長しやすいように、 日照が足らないと女雛も同じく徒長しやすい点、 花うららのように、 常にマージン(葉の縁)が赤いところ、 どちらの品種も子吹きやすいなどなど… 十分この交配式で納得できるんですけどね🤔 どこかに確定情報ありませんか?😎 もう一種、 女雛に非常によく似た「都錦」という品種も、 違いがつかめない詳細不明の謎肉です💦 ✨おさらい✨ ・女雛(メビナ)とスターライトは同じ ・今のところ交配式の確定情報はない ・女雛(メビナ)は徒長しやすく紅葉しやすい ・都錦は親戚かなにか? -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria 'Mebina' エケベリア 'メビナ' 和名 女雛(メビナ) 別名 Echeveria 'Starlite'(スターライト) シノニム Echeveria 'Starlight'(スペル違い?)
161
LeoN
★ノバジン どうも♪ 今朝ベランダの温度計が41.4℃を記録‼️ そりゃーもー猛烈な暑さで、 5分もいただけで汗びっちょんこでした😱 7月頭でこれじゃ先が思いやられるわー😭⤵︎⤵︎ 本日はノバジン♪ 冬の間窓辺に置いてたもんで、 爪がほんのり赤い程度でほぼミドリンですが、 みんな大好き根岸交配種同士の交配種です✨ ってなんか分かりづらい表現だなこれ😅 ノバジンは ♀花和神(花うらら×大和神) ♂ノバヒネリアナ(サラゴーサノバ×キルヒネリアナ) の交配種です。 (※カッコ内は当時の名称のまま) 根岸交配種を現代的な呼び方に変換すると、 サラゴーサノバ → sp.nov.Zaragozae キルヒネリアナ → Kirchneriana(=Kircheriana) となります。 さらにこれを深堀りすると… サラゴーサノバはsp.ノバ ザラゴーサのことで、 「クスピダータ ザ(サ)ラゴサエ」 「メキシエ(ケ)ンシス ザラゴーサ(サラゴサエ)」 などと呼ばれているタイプと思われます。 このsp.ノバ ザラゴーサの正体については、 ツルギダ(非大和錦)やプルヘペカとも言われており、 実際のところ確定稿はどこにもないようです🤔 KirchnerianaはKircherianaのことでスペル違い。 キルケリアナは静夜×錦晃星の交配種で、 グレースネリィ(クイテンシス)と同じ交配式ですが、 海外では両者は区別されているようです。 余談ですがファンクィーン(ヴァンブリーン)も 作出された当時キルケリアナと呼ばれていました。 ちなみに、花和神の片親である大和神は、 大和錦×七福神の横森氏交配種なんですが、 命名は「ダイワジン」なのでヤマトジンは無効名。 ✨おさらい✨ ・ノバジンは花和神×ノバヒネリアナの交配式 ・sp.nov.はnova species(新らたな種)の略 ・キルヒネリアナはキルケリアナのこと ・キルケリアナとグレースネリィは同じ交配式 ・大和神は「ダイワジン」が正しい名称 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria 'NOVA-JIN'(Nova-jin)' エケベリア 'ノヴァ(バ)ジン' 和名 ノバジン 別名 不明(情報募集中)
174
LeoN
★カラフトミセバヤ どうも♪ 今日は五反田BBですか。そうですか😑 日曜日は仕事ですが何か?(←若干むくれてます) 法事でもない限り日曜って休めないんです💦 毎回日曜日だもんな~😩ちくしょー(笑) 本日は樺太ミセバヤ♪ 樺太(サハリン)原産で種小名はプルリカウレ。 セダムではなくヒロテレフィウム属です✨ 現在わが国では、 ミセバヤ研究をされている学者さんが 少ないようで細分化が宙ぶらりんな気がします💦 別名で蝦夷ミセバヤとも呼ばれてますが、 蝦夷では広義すぎて何と何が同種なのかが、 イマイチ分かりにくい状況です🤔 巷で「プルケルム」の名で出回っているほとんどが、 この樺太ミセバヤの変種である夕張ミセバヤです。 一部でごっちゃにされてます💦 また、セダム プルケルムの名称は間違っており、 正真正銘のプルケルムは細葉の別種で存在します。 ミセバヤがセダムとされていた頃の名残?で、 夕張ミセバヤがプルケルムと 呼ばれてしまっているのでしょうね😑 樺太ミセバヤは夕張ミセバヤよりさらに小さく、 ミセバヤ類の中でも葉が最小の分類だと思います。 picは2.5号鉢なのでいかに小さいかが分かるかと…。 この時期でもまだこの大きさです😅 両者は葉の形も大きさも違うので、 どちらもお持ちの方は比べてみてください。 ちなみに夕張ミセバヤは、 カタカナで「ユーパリミセバヤ」と書かれますが、 これは1970年代に出された論文での呼び方で、 現在では「ゆうばり」と読めば良いようです。 夕張メロンを「ゆうぱりめろん」 夕張市を「ゆうぱりし」と今は言いませんよね? 正しくは「ぱ」でなく「ば」です(笑) ✨おさらい✨ ・プルケルムはセダムではなくヒロテレフィウム ・プルケルムで流通している大半が夕張ミセバヤ ・本当のセダム プルケルムはミセバヤとは別物 ・ゆー「ぱ」りではなく、ゆう「ば」り -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Hylotelephium pluricaule ヒロテレフィウム プルリカウレ 和名 樺太見せば哉(カラフトミセバヤ) 別名 蝦夷見せば哉(エゾミセバヤ) 五剣見せば哉(ゴケンミセバヤ) 姫見せば哉(ヒメミセバヤ) サハリンミセバヤ シノニム Sedum hidakanum(誤り) Sedum pulchellum(誤り) Sedum telephium var.pluricaule(誤り) Sedum cyaneum 'Sachalin'(タカスソウ??) Hylotelephium pluricaule 'Isle of Sakhalin'
173
LeoN
★黄麗 どうも♪ 前置きなしで💦 本日は黄麗♪ 意外と少ない黄色系多肉?🙄 別名「月の王子(なんで王子?)」 国際的な有効名は「ゴールデングロウ」 決して「Ourei」とかではありません💦 元々、 グラプトセダムとして流通が始まりましたが、 セダム同士の交配種と訂正されています。 よくアドルフィと書かれてたりしますよね? adolphiの種小名を持つのは「銘月」で、 アドルフィのゴールデングロウでもありません😑 ちなみに銘月は、 ヌスバウメリアヌ(ナ)ムとも書かれたりしますが、 これも古い名称で現在は使われておりません。 黄麗=交配種ゴールデングロウ 銘月=原種アドルフィ グラプトセダムのカリフォルニアサンセットも 朧月×黄麗と書かれてたりしますが、 正しくは朧月と銘月の交配種です。 特にGSでまとめとか書かれる方は気をつけましょう。 間違ってても随時訂正すればいいわけです。 一番ダメなのは間違ったまま放置することです😑 Google検索でもGSは引っかかりますから💦 黄麗は超普及種だけど、葉焼けや傷一つつけないで、 尚且つ下葉を落とさないように ロゼットを綺麗に整えるのは意外と難しいと思う😵 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Sedum 'Golden Glow' セダム 'ゴールデングロウ' 和名 黄麗(オウレイ) 別名 月の王子(ツキノオウジ) アドルフィ(銘月のこと) シノニム Sedum 'Ourei'(誤り) Sedum adolphi(誤り) Sedum adolphi 'Golden Glow'(誤り) xGraptosedum 'Golden Glow'(誤り)
56
ツネマツ
こんにちは、雨が続きますね。 実生シリーズのアガベmix 植え替えのタイミング逃しました。 まだ植え替えしても良いのか、夏越ししてから植え替えた方が良いのかわからずそのままですけど……… 実生経験有る方教えてください。
207
LeoN
★愛染錦 どうも♪ 雨続きですが気温やや低めのせいか、 あまり蒸し蒸ししてないですよね? ただ一昨日の強風で… 我が家の一番デカいカンテが💦 棚からセダム畑に落下して粉ハゲました😱 やっと少し綺麗になってきたと思ってたのに😰 ちっくしょ~~⤴︎⤴︎⤴︎ 本日はアエオニウム 愛染錦♪ カステロパイヴァエの斑入り種です。 国際的な有効名は「サンカップ」✨ よく、 ドメスティカム 斑入りとされていますが、 現在ドメスティカムという品種は存在せず、 アイクリソンの斑入り種アイゾイデスの 古いシノニムと混同されていると思われます🤔 また、アエオニウム ペイヴェー(パイヴァエ)、 という名の単独種も存在しておりません😑 picは親株から斑の多い子株を、 カットして挿しておいたもので白多めな子😁 左下は姫明鏡で奥はリンドレー(リリーパッド)。 写真インスタ用とGS用間違えてた🤣 真っ白なおばけ(全斑)もカットしてたんですが、 強い陽射しに当たってしまい、 ガッツリ葉焼けしてしまいました💦 同属のハウォルチー、 つまり夕映えの斑なしは和名が紅姫です。 時々これが本種の別名である、 青貝姫という名称で売られていたりしますが、 両者は全くの別種です😑 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Aeonium castello-paivae 'Suncup' アエオニウム カステロパイヴァエ 'サンカップ' 和名 愛染錦(アイゼンニシキ) 別名 青貝姫(アオガイヒメ) 遊蝶曲(ユウチョウキョク) デュラム錦 ドメスティカム錦(誤り) シノニム Aeonium paivae Aeonium 'Suncup' Aeonium domesticum variegatum(誤り)
200
LeoN
★パリダ どうも♪ ええ、昨日もネタ帳忘れたバカ野郎です😱 ポータブルのHDDなので、 会社のPCについつい接続したままで、 持ち帰るの忘れて帰っちゃうんですよね…😝 はい、さーせん💦💦💦 本日はパリダ♪ ロスラリアとして流通していますが、 正しくはプロメテウム属です。 トルコやアルメニアが原産の高山性多肉。 また、パリダの名称も古い名称で 現在はアイゾーンが正しい名前になります✨ アイズーンではありません(笑) てかもうパリダなんて品種は存在してないわけです。 でも売っているのはパリダのままですよね? たぶんこの先もずっとパリダでしょう😑 以前は同属のクリサンツ(タ)ムの亜種や、 変種扱いだったようですが、現在は単独種です。 正確にはアイゾオンの発音だと思いますが、 カナ表記はアイゾーンで良いかと🤔 暑くなってきてパッカーンだし、 葉先の紅葉もすっかりなくなりました⤵︎ それにややモケモケだから暑がりさん?😅 ちなみにAizoonはラテン語で、 常緑樹という意味があるそうです。 今の時期なら色合い的にイメージピッタリ🙄 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Prometheum aizoon プロメテウム アイゾーン 和名 不明(情報募集中) 別名 ロスラリア パリダ アイゾオン アイズーン シノニム Rosularia pallida Umbilicus aizoon Sedum chrysanthum ssp.aizoon Sedum chrysanthum var.aizoon
前へ
3
4
5
6
7
…
20
次へ
479
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部