warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
多肉野郎の一覧
投稿数
479枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
169
LeoN
★ファンファーレ どうも♪ 来週はいよいよロハス東京ですね😁 まず駆け込むべき所が決まっているので おいちゃん走っちゃおうかな🙄(笑) 本日はファンファーレ♪ 細葉で葉数の多い品種です✨ わりと普及している品種なんですが、 作出者や交配式など、 マトモな情報がほとんどありません💦 海外でも「ファンファーレ」で流通。 2004年頃に一度、 グラプトベリアで発表されたようですが、 花芽の形状や特徴が異なるということで、 現在はセデベリア属に変更されています🤔 セデベリアなので、セダムの何かと、 エケベリアの何かの交配種。 安価ですが、冬は先っちょピンクになり なかなか可愛い姿になります。 人気があるのは錦のほうですけど😆 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- xSedeveria 'Fanfare' セデベリア 'ファンファーレ' 和名 不明(情報募集中) 別名 不明(情報募集中) シノニム xGraptoveria 'Fanfare'(誤り)
179
LeoN
★メンサ どうも♪ 涼しくなってきたと思ったら☂️ う~ん。。。 ところで前から言ってますが、 GSに下書き機能が欲しい‼️(切実) 投稿時に通信状態悪いとぶっ飛ぶし💦 早く実装してくれんかな~☹️ 本日はメンサ♪ 主に韓国苗で出回っている品種✨ 海外では、 ネオンブラックプライドとか、 ダークデザイアの名で流通しています。 プルプソルム(大和錦)となにかの 交配種じゃないかなと思ってますが、 交配式などは公表されていないようです。 単に「Punita」の逆交配かもですが…🤔 なのでほとんどネタがない謎肉🙄 こういうネタの少ない品種は 別シリーズにしようかなぁ〜😅 メンサとは、 中国語で「山案座」のこと。 これは日本から見えない南天の星座で、 日本的に言うと「テーブル山(さん)座」?? のことを言うらしいです…。し、知らんし(笑) 好きだよなぁー星座名付けるの😑 決して、世界的に有名な、 高IQ団体のMensaのことではないです😎 インスタに別ショットpostしておきまーす👍✨ -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria 'Mensa' エケベリア 'メンサ' 和名 なし 別名 ダークデザイア ネオンブラックプライド シノニム Echeveria 'Dark Desire' Echeveria 'Neon Black Pride'
173
LeoN
★インブリカータ どうも♪ 本日はインブリカ(カー)タ✨ 七福神と同じと言われたりしますが、 原種ではなく交配種なので、 七福神の血は半分だけ。 見た目は似てますが別モノです😑 インブリカ(カー)タは ♀セクンダ(旧グラウカ) ♂ギビフロ(ロー)ラ メタリカ の交配種と言われています。 1874年にフランスで作出された 古い品種で、同時期に世界各国で 同じ交配がされていたようですが、 世界への流通が始まり、 品種として確立されたものが、 マルセイユ在住の植物愛好家が 作出したものだったそうです🤔 別名ブルーローズの名があるように、 七福神と比べると、 やや青味がかった色なんですよね🙄 和名は玉鳳。花車とも、 単に七福とも呼ばれることがあります。 古い品種なので、日本の古典園芸でも 栽培が楽しまれていたのでしょう😌 imbricataは瓦状という意味。 交配親に使われたのは、 旧グラウカタイプのセクンダのようですが、 実際どのタイプなのかは不明です💦 現在はすでにセクンダの旧名であり、 無効な名称の「グラウカ」ですが、 わが国日本では、特徴の違いから、 七福神をセクンダ 高咲蓮華をグラウカ 玉蝶をインブリカータ と区別している風潮がまだあります。 高咲蓮華はエケベリア属を指す別名なので、 ちょっと広義過ぎですけど😅 特に玉蝶と玉鳳は1字違いだからか、 ごっちゃにされてたりします。 暑い時期に色味が変わるのは、 ギビフローラの特徴なので、 七福神の中で夏だけ青くなる子は、 玉鳳のほうかもしれませんよ?😎 以前は「imbricata」の前に、 同属間交配の意味で 「x(クロス)]がついていましたが、 現在は品種名のみになっています。 x imbricata ↓↓↓ Imbricata てか、 誰が最初にインブリ「ケイタ」とか言い出したの😑 ✨おさらい✨ ・七福神とは別種の交配種 ・和名や別名はいろいろ ・玉蝶と玉鳳はごっちゃにされてる ・七福神の中にも玉鳳がいる -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria 'Imbricata' エケベリア インブリカ(カー)タ 和名 玉鳳(ギョクホウ) 別名 七福(シチフク) 花車(ハナグルマ) ※花車(キャシャ)は別種 ブルーローズ インブリケイタ インブリケータ シノニム Echeveria x imbricata Echeveria x imbricata 'Blue Rose'
165
LeoN
★マーガレット レッピン どうも♪ 昨晩ようやく、しまうまBookの 無料フォトブック作りました😁 表紙を除くと35ページなので、 主にセダム系でまとめました✨ 何かの機会でプレゼントにしよっかな😎 本日はマーガレット レッピン♪ 1990年代にオーストラリアで 作出された品種です。 エケベリアではありません😅 マーガレット レッピンは ♀グラプトペタルム フィリフェルム(菊日和) ♂グラプトベリア ティテュバンス(白牡丹) の交配種と言われています。 和名付きで書いてますが、 ティテュバンス=白牡丹という考えには 疑問を抱いているうちの一人です😏笑 グラプトペタルム×グラプトベリアで 何故グラプトベリア⁉️と、 思う方もいらっしゃると思いますが、 グラプトペタルムは原種の属、 グラプトベリアは交配種の属なので、 消去法で考えると、 すでに原種ではない為グラプトベリア ということで無理やり納得できます(笑) この品種に関しては、 単純交配から作出されたわけではなく、 おそらく交配で出来たF1(雑種第一代)に、 何度か親であるティテュバンスや、 フィリフェルムを戻し交配して、 表現を固めたのではないかと思ってます🤔 品種名の「Margarete Reppin」は 女性の名前由来で、本来ならマルガレーテ、 またはマルガリートなどと読みますが、 作出者の意向として最後にeがついていても Margaret(マーガレット)と同等の発音 というのがどうやら正しいようです。 なのでMargareteでもマーガレット👍 ✨おさらい✨ ・オーストラリアで作出された品種 ・菊日和×ティテュバンスの交配種 ・Margareteでもマーガレットと読む -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- xGraptoveria 'Margarete Reppin' グラプトベリア 'マーガレットレッピン' 和名 不明(情報募集中) 別名 不明(情報募集中) シノニム Echeveria 'Margaret Reppin'(誤り) Graptopetalum 'Margaret Reppin'(誤り)
68
ツネマツ
こんにちは、今日で8月も終わりですね〜 明日から9月なんですけど、まだまだ暑いんですけど……… 今日の投稿は実生開始から約半年が経過したリトープスmix まだ他の実生組と一緒に室内での管理ですけどどうにか夏越しできそうです。 秋祭りの準備も始まるので9月は忙しい1ヶ月になりそうです。 暑さに負けず頑張ります。
149
LeoN
★デンシロスラタ どうも♪ 昨日は投稿サボりました😝 はい、さーせん‼️ 突然ですけど、皆さんPCでこのGSを ご覧になったことはありますか? ケータイに特化するのはわかるんですが… 改行とか全部無くされちゃうんですよね😩 PCで見たらそりゃもう読みにくくて… せめて改行だけは無効化しないで欲しい💦 本日はデンシロスラ(ラー)タ♪ 天竺や立田鳳の名で流通している インディカや四馬路などと同属の品種です。 中国の雲南省や四川省が原産✨ セダムで出回っていることがありますが 全く異なるシノクラッスラ属です😑 春先までわりと整ったロゼット型だったのに、 暖かくなってからは伸び放題です😅 葉がとれやすい分、葉挿しは容易で、 ロゼットのまわりに葉を播いておいたら、 picのような感じに勝手になりました。 ちょっと日照不足ですけど💦💦 以前はインディカの変種扱いでしたが、 現在では単独種として独立しています。 休眠期の暑い時期は、 特に色が赤くなると言われますが、 季節はあまり関係ないようです🙄笑 ✨おさらい✨ ・天竺の正名はデンシロスラ(ラー)タ ・セダムじゃなくシノクラッスラ属 ・葉が取れやすいが葉挿しは容易 ・夏にも冬にも強い -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Sinocrassula densirosulata シノクラッスラ デンシロスラタ 和名 天竺(テンジク) 別名 立田鳳(タツタホウ) シノニム Sedum densirosulata(誤り) Sedum indicum var.densirosulatum(誤り) Lenophyllum maculatum(誤り)
194
LeoN
★エル・イエロ どうも♪ 本日はアウレウム エル・イエロ♫ ピンクマウンテンローズの別名を持つ ピンク色に染まるアウレウムです✨ 以前投稿した、 アウレウム(5/18投稿)の地域型。 El Hierro(エル・イエロ)は、 島の名前であって品種名ではありません。 Hは発音しないので「ヒエロ」ではなく、 「イエロ」が正しい読み方です。 ヒーローなんて読み方は論外です(笑) すでに何度か書いてますが、 グリーノビア(正しくはグレエノヴィア) という属名はもうありません。無効です😑 学名というのは、 属名(例えるなら苗字)が変わると、 種小名(例えるなら下の名前)も変わります。 これは命名規約で決められているので、 必然的に変えなければなりません💦 Greenovia aurea ↓↓↓↓↓↓ Aeonium aureum ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 属名が変更になった場合、 属名の最後の1文字と種小名の最後の1文字は、 同じになるという決まりがあります。(例外あり) よって オーレア(正しくはアウレア)という名は、 アウレウムという名称に変わります。 自分はアウレウムと読んでますが、 オーレウムでも問題ないでしょう🤔 このように、属名だけ変えて呼べば良い というわけではない決まりなんです。 変わることにもちゃんと意味がある。 実際プロでも分かってない方はいます😅 最近は韓国からの輸入苗が増えているので、 勘違いされている方が多いのですが、 ピンクになるもの全てが、 エル・イエロ産ってことではありません😑 特に産地名が付いていないアウレウムでも 葉がピンクになることは普通にあります。 現に同じカナリア諸島の島、 ラ・ゴメラ産のものもピンクになります。 エル・イエロ産と名乗れるものは、 自生地の現地株またはその子孫か、 産地名の付いた種子からの実生系統のみです。 韓国苗の一部も実生苗だそうですが…。 ちなみに、 ピンクのギガンティアで売られているものは、 そのほとんどがアウレウムだと思います。 ギガンティ(テ)アについても、 ディプロキクルムの「ギガンテウム」が正名。 それと、子株が回りに沢山ついてるものは、 ピンクであっても小型であれば分類的に、 ドドランタレではないかと思ってます🤔 まぁ秋から春にかけて動き出せば分かるかと… ✨おさらい✨ ・グリーノビアという属名は無効 ・オーレアではなくアウレウム ・エル・ヒエロじゃなくエル・イエロ ・ピンク=エル・イエロ産てことではない ・ギガンティ(テ)アじゃなくギガンテウム -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Aeonium aureum,El Hierro アエオニウム アウレウム / エルイエロ 和名 玉姫椿(タマヒメツバキ) 別名 アウレア(無効) オーレア(無効) オーレウム グリーノビア オーレア(無効) グリーノビア オウレウム(無効) ピンクマウンテンローズ ピーチカップマウンテンローズ シノニム Aeonium aureum ex El Hierro Aeonium 'Pink Mountain Rose' Aeonium 'Peach Cup Mountain Rose' Greenovia aurea(無効) Greenovia ferrea(無効) ※和名、別名は基本型のものも含まれます
167
LeoN
★ルンヨニー どうも♪ う~ん昨日今日で結構焼けた😰 お気に入りだったトルツオスムまで💦 焼けてしまっておいちゃんショック⤵︎ こうも暑いと締まってた子まで、 もう葉っぱでろんでろんですわ〜😩 早く涼しくならんかなーちくしょー‼️w 本日はルンヨニー♪ いわゆるマカベアナと呼ばれてたタイプ✨ 主にメキシコのタマウリパス州が原産地。 とされていますが、 自生株は見つかっていないそうです(え゙っ😱) 今まで変種扱いだったマカベアナですが、 現在はルンヨニーで統合されたようです。 小型だろうが肉厚葉だろうが、 色味が違おうが、変種ほどの差はなく、 個体差の範疇ということでしょうね🤔 ってゆーか変種からの格下げ?! 裏を返せば、 変種じゃないにしても 個体差や環境差はあるということかな🤔 旧マカベアナも含めてですが ・テキサスローズ ・Dr.バターフィールド ・ルシータ ・トムアレン ・エルスタル(ハースタル) ・ドミンゴ ・クララ などはルンヨニーの園芸種及び交配種です。 一番の変わり者は葉が天地逆に見える 「トプシー ターヴィー」でしょうか😁 メキシコ サンカルロス産の名で ルンヨニーの実生苗が出回っていますが、 こちらも自生株は見つかってないそうで💦 原種の定義無視かいな😑笑 ✨おさらい✨ ・マカベアナの名はルンヨニーに統合 ・自生株が見つかっていない ・元から栽培(交配)種の可能性もある ・多くの品種の交配親になっている -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria runyonii エケベリア ルンヨニー 和名 不明(情報募集中) 別名 マカベアナ シノニム Echeveria runyonii var.macabeana
182
LeoN
★ラウレンシス どうも♪ 今朝のベランダの気温44.5℃😱 まーた灼熱ベランダ地獄に戻りました⤵︎ う~ん、異常に暑い…暑すぎる💦 いつになったら涼しくなるんでしょ⤵︎ うだるような暑さって、 まさに今日みたいな感じですよね😵 本日はラウレンシス♪ よくアウレンシスという名前で 流通していますが間違った呼び方です。 暑いと葉っぱ伸びちゃう子😅 最近はフリマアプリなどでも、 平気で存在しない名前付けて売られてたり 特に韓国苗はやりたい放題ですし😑 良いものも沢山あるのに、 一部の心無い非常識な人のせいで、 韓国苗離れが進んでいるようです…。 ラウレンシスは ♀ラウィ ♂セクンダ レグレンシス(セクンダ) の交配種と言われています。 父側がチワワエンシスとも言われてますが、 単にシスが付くからそう言われているだけで、 根拠はないそうですw 葉の厚み、暑い時期の葉の伸び具合など、 これらを考えると、普通に考えても 片親はチワワよりセクンダでしょうね🤔 レグレンシスはあまり出回っていませんが、 通常のセクンダよりエッヂが赤くなる品種で、 現在はセクンダのシノニムになってます。 交配種の場合、 本来なら名前の最後の「~ensis」は 地名でもないので、命名ルール上はNGです。 ですが問題があるのにそのまま使われています😑 当然、世界的な有効名ではありません。 一部韓国苗で、 セクンダ プエブラの名で 出回っているものもラウレンシスです。 ちなみに花はセクンダプエブラそっくりです。 追記✨ コメント欄にも書きましたが、 ラウレンシスという名称が、 レグレンシスの間違いならば、 単にセクンダの地域型ということになります🙄 ✨おさらい✨ ・アウレンシスじゃなく『ラ』ウレンシス ・ラウレンシスは交配種⁈ ・ラウレンシスは原種の可能性もある ・レグレンシスはエッヂが赤い品種 ・地名でもないのに~エンシスは問題がある -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria 'Laulensis' エケベリア 'ラウレンシス' 和名 不明(情報募集中) 別名 アウレンシス(誤り) セクンダプエブラ(韓国苗の一部) シノニム Echeveria laulensis(原種ではない場合書き方NG)
159
LeoN
★ウチにはこんな子もいるっちゃいるシリーズ 第13回目はカランコエ ラッキーガール あるんですよ‼️ うちにもラッキーガール‼️(笑) 福兎耳セピアより希少で高級かも??🤔 カランコエのウサ耳シリーズは、 海外品種以外は一通り集めた感があり、 すでに飽きちゃってます(←こらっ) なので普及種より、 レア種だけ残してあとは放置(←おいっ) カランコエに関しては 元から情報が少ないので ほとんど調べたりしてません😅 ラッキーガールの丸葉タイプが 「ラッキーベア」なんて 呼ばれていることは知ってます(笑) -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Kalanchoe sp.'Lucky Girl' カランコエの一種 'ラッキーガール' 和名 不明(情報募集中) 別名 不明(情報募集中) シノニム Kalanchoe 'Lucky Girl'
151
LeoN
★カンテ どうも♪ ヤババ‼️ベランダがぁあああ‼️ 普段絶対濡れないとこの多肉まで 台風のせいで全部びっちょんこ😱 これからめっちゃ晴れたらヤバス💦 明日の午後くらいまで晴れないで~😱 えーっと、 本当は昨日の投稿分だったんですが、 本日でめでたく300pic目になりました㊗️ いつもいいねやフォローしていただき、 大変感謝しております😊 記念すべき300pic目は、 エケベリアの女王こと、 みんな大好きおカンテさま♪ メキシコのサカテカス州 フレスニヨ原産の原種です✨ カンテとは「生命を与える水」 という意味があるそうで、 1997年までこの品種が サブリギダとされていたのは有名な話。 (正しくはスブリギダですけど…) そのせいか現在でも、 交配式がサブリギダのままのものなど、 少なからずあるようです。 実際はカンテ交配だったなんてものも よくよく目にします😅 picは真夏でも直射ガンガンに耐えた子🤡 ちょっと葉にシワがありますが😅 お日様に当ててこそ強くなる品種ですね👍 日照が足らないと葉がペラッペラになり お粉も少なくなってしまいます💦💦 インスタに別苗もpostしてあります😆 ✨おさらい✨ ・カンテは1997年までサブリギダだった ・カンテとは「生命を与える水」という意味 ・ブルーム(お粉)系の最強女王?! ・フレスニヨは原産地の地名 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria cante,Fresnillo (Seedlings) エケベリア カンテ フレスニヨ 和名 なし 別名 ス(サ)ブリギダ(別種) シノニム Echeveria subrigida(誤り)
136
LeoN
★名も無き交配種シリーズ どうも♪ 昨日は投稿写真間違えてしまい😰 交配式まで逆に書く始末…😱 はい、さーせん‼️💦💦💦 本日改めて再投稿💦 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- シリーズ第8回はグラプトベリアsp. ええ、またですよ?(笑) 交配式は ♀グロブローサ(流通名) =エケベリア ヴィンセントカトー ♂銀天女 =グラプトペタルム ルスビー もうお馴染みのグラプトベリアです✨ 銀天女が交配されていたら、 それはもうエケベリアではないです😑 小型種で紅葉の可愛いグロブローサですが、 本物は世界中どこの国を探しても、 流通していないそうで、それもそのはず、 元々野生株すら見つかっていない品種です💦 メキシコ オアハカの市場で買われたものが 1966年に登録されてしまったようで、 今じゃ現存すらしていないでしょうね…🤔 日本でグロブローサで流通しているもの、 ほぼ全てがミニマ、または 交配種のヴィンセントカトーのようです… うちでもグロブローサの名で入手した ヴィンセントは9割溶けました‼️(笑) やっぱ高山性な性質があるので、 梅雨過ぎたあたりから、 徒長させてでも室内に入れるべきでした💦 こんなに暑さに弱いとは…(´Д`;)チーン ですがこの交配種、 やっぱり交配親よりかなり強健です。 まさに雑種強勢バキバキ✨ ⚠️交配種の名称までは把握しきれていないので、 すでに名前が決まっていたらゴメンなさい💦 逆にその交配種名前ついてるよ‼️って場合は、 こっそり教えて頂けるとありがたいです🙇 こっそりですよ?😎 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- xGraptoveria sp. Parentage✨ Echeveria 'Vincent Catto' (Common name E.globulosa) × Graptopetalum rusbyi ※sp.=スピーシーズ(一種)の略
191
LeoN
★ユウバリミセバヤ どうも♪ 本日は夕張ミセバヤ✨ 樺太ミセバヤの変種とされています。 セダムではなく、 ヒロテレフィウム属です。 夕張も樺太も、 鋸歯(葉のギザギザ)はありません。 本来は樺太ミセバヤのことですが、 プルケルムとして、 国内で流通しているものの大半が、 この夕張ミセバヤです💦 プルケルムの名称も、 現在は正名のシノニムなっているので、 本当ならば使用してはいけない決まり。 プルケルムと呼ばれるものは、 葉の大きさや冬芽の形態など、 これらを総体的に考えると、 赤葉系の樺太ミセバヤが本筋でしょう🤔 また、ユウ「パ」リという名称ですが、 以前も書いたとおり、 昔の論文で書かれていた呼び方が そのまま使われているだけで、 今は普通に夕張はゆう「ば」りです。 内容に重複がありますが、 ミセバヤに興味のある方は、 樺太ミセバヤの投稿(2018.7.8)も あわせてご覧になってみてください😊 セダムにプルケルムという品種は、 確かに存在していますが、 細長葉で白花の品種であり、 ミセバヤとはまったくの別物です😑 ✨おさらい✨ ・ミセバヤはセダムではなくヒロテレフィウム ・プルケルムで流通している大半が夕張ミセバヤ ・本当のセダム プルケルムはミセバヤとは別物 ・ゆー「ぱ」りではなく、ゆう「ば」り -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Hylotelephium pluricaule var.ezawae ヒロテレフィウム プルリカウレ 変種エザワエ 和名 夕張見せば哉(ユウバリミセバヤ) 別名 赤葉樺太見せば哉(アカバカラフトミセバヤ) シノニム Sedum pulchellum(誤り) Sedum pluricaule ssp.ezawae(誤り) Sedum telephium var.pluricaule(誤り) Hylotelephium cyaneum 'Rosenteppich'(別種) Hylotelephium pluricaule 'Isle of Sakhalin'
67
ツネマツ
こんにちは、連休も終わりまた仕事に追われる毎日に戻りました。 連休中に完成させたブランコ。 以前の投稿では防腐剤を塗った状態でしたが、息子にペンキ塗りをしてもらい完成しました。 まだ庭の作業が終わって無いですが、フェンスの補強も少し進み形が見えてきました。 素人仕事なので時間はかかりそうですが楽しんでやりたいと思います。 多肉の方も新しくエアコンの室外機カバーと棚を作る予定です。
176
LeoN
★メキシカンサンセット どうも♪ 本日はメキシカンサンセット✨ エケベリア交配種です。 メキシカンサンセットは ♀ラウリンゼ(ラウリンドサヤナ) ♂アガヴォイデス(相生傘) の交配種と言われています。 ラウリンゼではなく、 コロラータという説もあるらしいです。 ラウリンゼは、 よく「laurinze」と書かれますが、 こちらも交配種なので 正しくは「lau-lindsayana」です。 相生傘は、 アガヴォイデス(東雲)の変種とされています。 この交配式では、 表現が二分されるようで、 紅葉するタイプをメキシカンサンセット あまり紅葉しない青葉タイプをブルーシャトウ と品種が区別されているようです🤔 ちなみに、 名前にあるメキシコはほぼ無関係で… 残念ながら、国際的に認められた、 有効品種ではないようです💦 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria 'Mexican Sunset' エケベリア 'メキシカンサンセット' 和名 不明(情報募集中) 別名 ブルーシャトウ(ー) ※シスター
190
LeoN
★チョコレート錦 どうも♪ 気温は高いけど風が涼しい‼️ 水やりしても全然蒸れなそう🙄 春先にダニやスリップスにやられた子も、 なんか新葉展開し始めてる気がする… 気温がある程度高くて、 湿度が低めって最高じゃないか🤩✨ 本日はチョコレート錦♪ チョコレートの斑入りです😁 グラプトベリアだったり、 グラプトペタルムだったり、 レノフィルムだったり、 属名がテキトーに呼ばれていますが、 花がどの属にも該当しないようで、 レノフィルム属と、 グラプトペタルム属の交雑種である レノペタルム属というのが、 現在は最有力候補のようです🤔 間違いなく言えることは、 エケベリアではないということ😑 ただ、こういった種の同定こそ、 学者さんのお仕事なので今後に期待✨ 普通種であるチョコレートは、 オーストラリアで作出されたらしく、 交配親が正式に発表される前に リリースされてしまった品種のようです💦 なので交配式などの詳細情報は皆無。 おそらくですが、 レノフィルム側の交配親は、 レフレクスム(黒夜叉)じゃないかなと🤔 となると、 グラプトペタルム側も気になります😆笑 ✨おさらい✨ ・チョコレートは属間交雑種 ・斑なしチョコレートはあまり見かけない ・食べてはいけません -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- xLenopetalum 'Chocolate' variegatum レノペタルム 'チョコレート' 斑入り 和名 チョコレート錦 別名 チョコ錦 マーブルチョコレート シノニム xGraptoveria 'Chocolate' variegata Lenophyllum 'Chocolate' variegatum Graptopetalum 'Chocolate' variegatum
134
LeoN
★京鹿の子 どうも♪ 前置きなし 本日はレノフィルム グッタツム♪ レフレクサムの名で流通していますが、 正しい品種名はグッタツムです。 主にメキシコのコアウイラ州や、 ヌエボ・レオン州などにある 標高1000m以上の所に自生しています✨ 和名は京鹿の子。 種小名はガチな読み方だと 「グタトゥム」のほうが正確かなぁ🤔 ちなみに、 実際のレフレクス(サ)ムは別産地で、 単色葉で模様のない別種です。 和名で黒夜叉と呼ばれているもの。 これ系はキモい‼️かそうじゃないかで 好みが分かれるところだと思います(笑) 自分も前は苦手でした😅 成長遅めで姿形があまり変わらんし、 エケのように特別紅葉するわけでもなし でもなんか触りたくなるこの感じ??🙄 花がセダムの構造に似ているのか、 セダムとされていた時期もあったようです。 レノフィルムで一番メジャー??なのは テキサヌム(旧プシルム)でしょうね😁 サボテン扱ってるハウスに行くと、 必ずと言っていいほどあちこちに生えとる。 葉がすぐ取れるので雑草並みの繁殖力😱 欲しい方は店主さんに聞いてみて下さい。 何か買えばオマケで付けてくれるはず(笑) えーっと、 他は特に語れる情報がありません(←おいっ) あ‼️ この品種の斑入り種はべらぼうに高い‼️ ではまた👋 ✨おさらい✨ ・正名はグッタツム(グタツム) ・流通名のレフレクス(サ)ムは別種 ・人によってはキモいと言われる -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Lenophyllum guttatum レノフィルム グタ(ッタ)ツム 和名 京鹿子, 京鹿の子(キョウガノコ、キョウカノコ) 別名 グッタータム レフレクサム(別種) シノニム Sedum guttatum
91
ツネマツ
こんばんわ、お盆の8連休も残り2日になりました。 連休中は天気の機嫌が悪く庭の作業もなかなかできずで。 そんな中久々に隣町のお店に家族でランチに行ったので店先の良い感じな所を一枚撮ってきました。 残り2日庭の作業が少しでも進めるように頑張ろうと思います。
169
LeoN
★浜万年草 どうも♪ なんか急に涼しくなりましたねー‼️ 今晩帰宅したら一斉水やりしよー🤡 本日は浜万年草♪ 葉がつやつやの肉厚葉系セダム✨ 主に台湾、フィリピン、韓国、 日本は九州以南の海岸部に自生しており、 正名はセダム フォルモサヌムです。 九州地方の方はわりとよく見かける セダムではないでしょうか? picはGSのおたねさんこと たねさんから分けて頂いたものに、 いちかわふぁーむ産のものを足して 写真用に見栄えを良くしたものです😆笑 ハママンネングサの種小名 formosanumは台湾の~という意味で、 学名をSedum alfredii(アルフレディー) とする見方もあるようですが、 昨年別種と判断されたようです🤔 別名で島万年草や 高砂万年草とも呼ばれています。 うちでは成長期に結構伸びちゃって、 頭が重さに耐えられずに、 でろ~んと垂れ下がり不恰好になるので、 切り戻してやらないと、 いい感じに茂ってくれません😅 いちかわさんのを追加したのも どうしたら綺麗に茂るのかを 自分なりに分析したかったから… という立派な理由にしておきましょう😝 余談ですが、 昨年、長崎五島列島の男女群島で、 今までハママンネングサとされていた セダムが実は新種だったと話題になり、 男女万年草(ダンジョマンネングサ)と 命名され新記載されました✨ 新記載 Sedum danjyoense(ダンジョエンセ) 遺伝的には、 ハママンネングサの類縁になるそうです😊 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Sedum formosanum セダム フォルモサヌム 和名 浜万年草(ハママンネングサ) 別名 フォルモサ(誤り) 島万年草(シママンネングサ) 高砂万年草(タカサゴマンネングサ) シノニム Sedum mariae Sedum loochoense Sedum taiwanianum
162
LeoN
★メンチャカ どうも♪ 数日前から風も出てきたので 久々に水やりしたら、 やっぱり2~3鉢溶けました😱 ( ºωº )チーン でもめげない‼️ 諦めない‼️今日もやるし‼️笑 本日はクスピダ(ダー)タ メンチャカ♪ 内向気味な鋭いお爪が特徴の爪ベリア🤩 品種的にはクスピダタの地方型で、 Echeveria cuspidata または、 Echeveria cuspidata var.cuspidata 以前Köhres(ケーレス)の種子リストでは、 「Menchaca v Parrasensis,Parras」と、 産地名が付加されていて、 勝手に変種扱いになっていましたが、 変種として認められていなかったようで、 現在では、 Echeveria cuspidata,Parras とシンプルな感じに変更されています。 いいね👍w Parrasensis(パラセンシス)は メキシコのコアウイラ州にある、 Parras(パラス)という地名由来の名称で、 Menchaca(発音的にはメンチャーカ)も 同州にある地方名だと思われます✨ Menchacaについては、 個人的に調べた感じだと、 コアウイラ州にある 標高2000m以上の山岳地帯 Sierra de Menchacaから Potrero de Menchaca あたりのことではないかと思います🤔 ちょっとばかりお高めですが、 優木園産の実生苗は比較的手に入れやすく オススメですよん😊 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria cuspidata,Parras エケベリア クスピダ(ダー)タ / パラス 和名 不明またはなし 別名 メンチャカ シノニム Echeveria cuspidata Menchaca,Parras Echeveria cuspidata Menchaca v Parrasensis,Parras
140
LeoN
★ウチにはこんな子もいるっちゃいるシリーズ 第12回目はラピダリア 魔玉 あるんですよ‼️うちにもラピダリア‼️(笑) 元々メセン類にはあまり興味がないのですが、 この魔玉はつや消し肌でぷっくぷく🤩 冬型なので今は休眠中ですが別格です✨ ラピダリアは、 南アフリカのナミビア原産の原種で、 半砂漠気候の土地に自生しています。 今のところはこの魔玉が一属一種の存在で、 コノでもリトでもなく、 ラピダリアと言えば=魔玉なのです。 海外では切手のデザインにもなっていますね😁 魔玉の名のほかに、 別名で魔王とも呼ばれていますが、 明らかに「玉」→「王」の誤りでしょう😑 マーガレッタやマルガレータなど、 適当読みな名前で呼ばれていますが、 正しくは「マルガレタエ」です。 最後が「エ」で終わるのには ちゃんと意味があるので省略不可です😑 属名のラピダリアは、 ラテン語のラピダリ(石)が語源で、 種小名は南アフリカの植物学者の名に ちなんだ名称です✨ この子はまわりの環境に合わせて、 ころころと色合いが擬態(模倣??)する気がする🙄 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Lapidaria margaretae ラピダリア マルガレタエ 和名 魔玉(マギョク) 別名 魔王(誤り) マーガレッタ(誤り) マルガレータ(誤り) カルーローズ シノニム Argyroderma margaretae Dinteranthus margaretae Mesembryanthemum margaretae
182
LeoN
★ギガンテウム どうも♪ 遅くなったので前置きなし 本日はディプロキクルム♪ 主にカナリア諸島最大の島、 テネリフェ島の亜高山帯などに自生しており、 オーレアや単にギガンティアで流通していますが、 正しくはディプロキクルム 'ギガンテウム'です✨ なので、ギガンティアという名の 単独品種名は存在しません💦 売る人はごっちゃにしないで欲しいなぁ😤 また、何度か書いていますが、 グリー(グレエ)ノビアという属名も、 現在ではアエオニウムに統合されているので、 すでに無効な名称です😑 ・グリーノビア ギガンティ(テ)ア ・グリーノビア オーレア ・グリーノビア ドドランタリス 今ではどれも間違った呼び方で、 使用してはいけないルールになっています。 (買い手側でなく売り手側が気にすべきとこです) ここ最近フリマアプリなどで、 ギガンティアまたはギガンテアの名称で 単なるアウレウムがキチガイ的な高値で 売られているので気をつけてください😅 子沢山なのはほぼアウレウムですし、 せいぜい1500円くらいが相場でしょう🤔 夏はドドラン以外、葉の外側が、 薄っすらピンクに色づいたりするんですよ…😑 ピンクだから珍しいわけじゃーありません‼️(笑) 見た目が良く似た品種で、 ・ドドランタレ(誤名でドドランタリス) ・アウレウム(誤名でオーレア) ・ディプロキクラム(誤名でギガンティア) 先にも書いたこの3種がありますが、 ドドランタレに関しては、他の2種ほど 大きくならないため区別がつけやすいですが、 問題はアウレウムとディプロキクルムで、 この2種は学術的にも、 ハッキリと分類されていないようで、 品種の違いが明確に知られていません。 将来的に全部が… アウレウムで統合される"かも"しれない🙄 自生地でも両種が混生しているので、 その道のプロや学者さんでも、 明確に区別できる人は一握りだと思います。 株が小さいうちは区別しづらいですが、 観察した範囲で分かるとすれば、 違いは葉先の形状くらいで、 葉先が丸っこいアウレウムに比べ ディプロキクルムは葉がハート型に 窪むような形になる点でしょうか??🤔 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Aeonium diplocyclum 'Giganteum' アエオニウム ディプロキクルム 'ギガンテウム' 和名 姫椿(ヒメツバキ)?? 別名 ギガンテア(誤り) ギガンティア(誤り) 花婆子(中国名??) カップマウンテンローズ ゴールデンマウンテンローズ シノニム Aeonium diplocyclum var.giganteum Greenovia diplocycla 'Gigantea' Greenovia diplocycla var.gigantea ※和名、別名は基本型のものも含まれます
149
LeoN
★フィンブリアータ どうも♪ もうセダム類が壊滅的〜😵 直射当ててないのに蒸れてジュレるし😱 マンションベランダーって辛い💦 本日はフィンブリアータ♪ 東シベリア、モンゴル、チベット、 中国北部などが原産の高山性爪蓮華で、 日本の爪蓮華とは近縁種です✨ 正しくは「フィン」ではなく「フィム」 フィムブリア(アー)タが正名。 日本の白雪(白肌)爪蓮華とは別種ですね。 情報が希薄なので、 それほど書ける内容がないんですが… フィムブリアータは、 カンテやダドレヤのように、 真っ白になるお粉系の爪蓮華です。 日本の爪蓮華に比べると、 葉が柔らかくて少ししなやかです✨ この品種は耐寒性が非常に優れていて、 自生地では、マイナス30℃以上でも 普通に耐えるんだそうです😳(驚) 種小名の由来は、おそらく「fimbriate」で、 「糸状突起のある」という意味が由来かと🤔 見た目が良く似た品種に、 ニューヨーク植物園の名前がついている オロスタキス 'NYBG'がありますが、 フィムブリアータとの関連性は不明です。 あ、もうホント書けることがない😝笑 ではまた👋 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Orostachys fimbriata オロスタキス フィムブリア(アー)タ 和名 白爪蓮華(シロツメレンゲ) 別名 フィンブリアータ ファンブリアータ(誤り) シノニム Sedum fimbriatum Sedum limuloides Orostachys jiuhuaensis Orostachys ramosissimus Orostachys fimbriata var.grandiflora Orostachys fimbriata var.ramosissima Orostachys fimbriata var.shandongensis
161
LeoN
★グリムワン どうも♪ 昨日はオザキフラワーパーク→シマムラ園芸 →ヨネヤマプランテーション本店 →コーナン港北インター店と回りましたが、 リベンジ株や買い増しなどが主で、 前から探しているような 欲しい品種はありませんでした💦 まぁお店で売ってるような普及種じゃないので、 絶対ないと分かってても、一縷の望みをと😆笑 本日はグリムワン♪ エイグリムワンがマジョリティっぽいですが、 エーグリムワンやエーグリンワン、 エーを読まずにグリムワンなど 複数の呼び名があります。 エーグリンと読むのだけが意味不明ですが、 これらは全て同じ品種です✨ 似たような名前の品種に、 ワーシーワンというのもありますが、 こちらは別品種。 名前に作者の意図があるのか分かりませんが、 エーグリムなのかエー読まずのグリムなのか、 ハッキリしておりませんので、 ここからはエイグリムでいきましょう🙄 エイグリムワンは、 2008年にカリフォルニアの ボブグリム氏によって作出された、 比較的新しい交配品種です✨ エケベリアで紹介されてることがありますが、 花はエケベリアのそれではないので 間違いなくグラプトベリアでしょう😊 よく、交配種を何でもかんでも エケベリアで紹介されている方がいますが、 ベビーフィンガーが交配してたら そりゃもうエケベリアじゃーありませんて😰 あ、話それました💦 交配式などの詳細は発表されておらず、 静夜交配だの朧月交配だの、 白牡丹交配などと言われていますが、 現在でも確定情報はありません😑 交配式などの詳細が発表される前に、 リリースが先立ったという多肉あるある(笑) 何となく静夜と白牡丹絡みなような… 気がしないでもないですが…。 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- xGraptoveria 'A Grim One' グラプトベリア 'エイグリムワン' 和名 不明(情報募集中) 別名 グリムワン エーグリムワン エーグリンワン(誤り) エイグリーワン(誤り) エイグリンワン(誤り) シノニム Echeveria 'A Grim One'(誤り)
前へ
1
2
3
4
5
…
20
次へ
479
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部