warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
森の中の一覧
投稿数
1517枚
フォロワー数
6人
このタグをフォローする
57
ポコミミ
ウマノミツバ(馬の三葉)。 在来種。 セリ科ウマノミツバ属。 森や林でよく見かけます。 6月頃に、白い小さな花が咲いていたと思ったら、いつの間にか可愛いポンポンに変わっていました。 種子には鈎状の毛があり「ひっつき虫」になる。 名は、ミツバは食用になるが、本種は食用にならなく、馬に食べさせる程度のため。
141
ベティ
こんな色とかあんな色・.。*・.。* 左上は15cm強位。 他は5cm位の傘。 美味しいと書いてあったり、毒と書いてあったりでした。
62
ポコミミ
チダケサシ(乳茸刺) 在来種 ユキノシタ科チダケサシ属 山に入った人が、食用になるチダケ(乳茸)というキノコを本種に刺して持ち帰ったことが名前の由来といわれる。 まだツボミが多かったかな。 花期6-8月
67
ポコミミ
オオバギボウシ(大葉擬宝珠) 在来種 キジカクシ科ギボウシ属 園芸品種などでも、たくさん目にするけど自生するギボウシは、名の通り葉がとても大きい。 擬宝珠(ぎぼうしゅ)とは、橋の欄干にある柱の上につけられた葱坊主のような形の飾りのこと。 オオバギボウシのつぼみが、この擬宝珠に似ているのが名前の由来だが、実物は擬宝珠よりもはるかに細く、似ているとはいえない。 新芽から若葉をウルイと呼び、山菜として食べる。ウルイはアイヌ語起源の言葉。
67
ポコミミ
ギンミズヒキ(銀水引) 在来種。 タデ科イヌダテ属。 ミズヒキの白花品種。 山や森や里山、いたるところにたくさんミズヒキを見るようになりました。 わたしは花が開いているミズヒキに出会ったことがなく、みなさんの写真を見て不思議に思っていましたが、どうやらミズヒキの花が開くのは、午前中の数時間だけだと知り軽く衝撃を受けました。 花期8-11月。 時期的に、間に合ってよかった〜 今度は花開くミズヒキに出会いたい。
21
riri
この蓮池は カワセミの生息地でもあるので 多くのカメラマンさんが カメラを構えています🐦 今年は花数も多いし、 とても綺麗です🌸
15
riri
近所の池にハスを見に行ってきました。 3回目です🥰 最初はかたい蕾。 2回目はふわんとした綺麗な ハスが咲き出しました。 3回目はもうシャワーヘッドも 沢山ありました。 ここは睡蓮もあったそうですが、 ハスに負けて 今はこの通り😅
158
ベティ
可愛い色の子見つけました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ! クンクン……ワンコ隊員も見つけてくれました🐕 ←オチバタケ?と →アンズタケ(杏茸)…森のような素朴な風味がするようです…が、食べませんよ💦
63
ポコミミ
イヌゴマ(犬胡麻)。 在来種。 シソ科イヌゴマ属。 実の形がゴマに似ているが、役に立たないというのが和名の由来。 花期7-8月。
75
ポコミミ
ヤマホトトギス(山杜鵑草)。 在来種(日本固有種)。 ユリ科ホトトギス属。 ホトトギス属植物は19種類ほど知られており、東アジア(日本、台湾、朝鮮半島)〜インドに生育している。 日本にはそのうちの12種分布しているが、このうちの10種は日本だけに生育する日本固有種である。 和名の由来は、花の模様が鳥のホトトギスのお腹の模様に似ているから。
121
百日紅
葉と花が丸くて可愛い~です。 まるばくちなし(丸葉梔子) アカネ科 クチナシ属 普通のクチナシは春、それより遅れて八重咲きのクチナシが咲きますが、 この丸葉梔子は、春と秋に咲きます。 秋の花の後には実はつきません。 森に咲いてましたが、垣根用に植えられた感じです。 普通のは、テイカカズラみたいに 花びらが細くなってますが… 園芸種ですね。 コンパクトで鉢植えにもおすすめ!だそうです。
54
ポコミミ
オオチドメ(大血止)。 在来種。 ウコギ科チドメグサ属。 3、4mmくらいの、小さい花がぴょこぴょこ。 葉を揉んで傷口につけると血が止まるということから血止草と名付けられた、チドメグサの仲間。 ⚫︎オオチドメは、チドメグサより葉が大きい。 ⚫︎チドメグサが葉の下で花を咲かせるのに対し、オオチドメは花序が上に伸びる点が異なる。
50
ポコミミ
タシロラン(田代蘭) 在来種 環境省レッドデータブックでは、準絶滅危惧(NT)に指定されている。 ラン科トラキチラン属。 明治39年田代善太郎が発見したのでこの名がついた。 葉緑素を持たない腐生植物。(落ち葉などの養分をもらって根に菌類を共生させて菌類を介して養分を得る植物。)
65
ポコミミ
ヤマユリ(山百合)。 ユリ科ユリ属。 在来種(日本固有種)。 東北地方〜関西地方に分布。 北海道には移入され、観賞用に多く栽培もされる。 いい匂い♪とにかく大きくて迫力あり。 自生する姿は感動。 前に投稿した、家の近くの山にあるツボミはまだもうちょっと時間かかりそう。
52
ポコミミ
最近森で見かけた シオデ(牛尾菜)の雌株(めかぶ)。 在来種。 サルトリイバラ科。 6/13にも投稿してシオデを初めて知ったんですが、それは雄株(おかぶ)でした。 シオデは雌雄異株(しゆういしゅ)。 雄花と雌花がそれぞれ別の株につく。 山菜の女王と呼ばれ、アスパラガスに風味が似ていて、マヨネーズ和えやゴマ和え、酢の物などにも◎ (山菜大図鑑より)
135
ベティ
菌類が描く木の模様・.。*・.。*
142
ベティ
見事なまでに♡全身真っ黄色💛 観察フォトになりましたが、、、 キイボカサタケ(イッポンシメジ科) ・傘にイボ状の突起→名前の由来。 ・傘は円錐 フチは波状。 ・柄まで黄色 ・不快な匂い ※このキノコは図鑑により、毒の有無が分かれているみたいです…が、中毒症状の報告(脱水・体温低下・食中毒死😱)がある。 有毒じゃないですかーー😰
26
riri
6/23 近くの森を散策してきました。 下を向いて歩いていたら ヤマモモの真っ赤な絨毯❗️😳 びっくりして上を見ると、 可愛い赤い実がたくさんなっていました。 木の写真が上手く撮れなくて、 6/30 もう一度撮りに行ったら もう何もありませんでした😅
112
百日紅
水芭蕉(ミズバショウ)の自生地へ、行ってみました。 こんなん?でしたでしょうか? 可愛らしいイメージで居ましたが、葉っぱが バカデカイです!
116
ベティ
キノコ発見( ˊᵕˋ*) たくさんのキノコと出会いました。 また時間がある時に みどりのまとめに たくさんキノコいますので( ^罒^ )v お立ち寄り下されば、嬉しいです(*´`)♡
19
charl
苔のことはぜんぜんわからないのですが 深い緑が美しいです✨✨✨ 違う種類が混在していてキレイだなと思いました😃
116
百日紅
遂に、宇宙人👽の正体を解明しました! ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) タデ科タデ属の多年草、ヒマラヤ原産 別名はカンイタドリ、ポリゴナム。 つる状に地面を匍匐(ホフク)して伸びていく。 白も、ピンクも有るのですね! 葉にはV字形の斑紋があり、秋には紅葉する。赤い縁取りも有ります。 「信じるか信じないかは、あなた次第です!」
126
百日紅
お花は4~5月で、見忘れました! 既に、実に成ってました。 ウスノキ(臼の木) ツツジ科/スノキ属、落葉広葉/低木 果実は5角形に角張り、先端がくぼんで、餅付きの臼のような形。 赤く熟すと酸味があるが食べられる。 黒い実ができるスノキに比べると角ばっているいるため、「角実の酢の木」という別名がある。 ユニークな形ですね。
120
ベティ
せーのっ(๑و•̀ω•́)و ………といった感じ( ˊᵕˋ*)
前へ
38
39
40
41
42
…
64
次へ
1517
件中
937
-
960
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部