warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
東アジア原産の一覧
投稿数
116枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
205
わすれなぐさ
今日のお花 「カキ」 実際のお花は見忘れがちです 柿の実は10/13撮影 カキ(柿) カキノキ科カキノキ属の落葉小高木 和名 カキノキ 日本、韓国、中国に多くの在来品種があり特に中国長江流域に自生している ビタミン、食物繊維を多く含む大好きな果物です この柿は齧ったところ渋柿でした (実家の柿)
100
ロシェ
【マイクロトキワシノブ】 おはようございます😊 今日は久しぶりに観葉植物🪴から『トキワシノブ🌿✨』を、ご紹介します。 トキワ科キクシノブ属の植物🌿で、主に日本🇯🇵や中国🇨🇳を原産とする常緑性のシダ植物になります🙂 特徴として地に根をはって自生するのではなく、他の樹木🌳などに着生して成長する着生植物の一種になりますね☝️😉 一般的には盆栽🪴などの小型の樹木と一緒に販売・展示されていますが、ここ最近では「苔玉」と一緒に販売・展示される事が多くなりました😊 あと写真のようにミニサイズの品種🪴もあって、自分好みにアレンジしやすくもなりました🤗🎶 常緑なので青々とした姿🌿が目立ちますし、暑さ🥵寒さ🥶にも強いです❣️ ただ程良い湿度があったほうがイイので、もし育てる場合は直接陽射し⛅があたらない場所を選ぶのが良いと思います。
79
Water lily
千両の実がたくさんついてました❤️💚❤️💚❤️。 〜近所にて〜
156
今日子
おはようございます(*´∀`)♪ 迎えて1年足らずのクコ 9月に↗️薄紫色の小さな可愛らしい花が咲きました💜 ↙️実が真っ赤に色付いてきて 楽しみです✨✨ 食用や薬用に利用出来る有用植物で中国名は「枸杞」 花言葉『お互いに忘れましょう』『誠実』
192
manabe
イタドリの花です。 東アジア原産で、ヨーロッパ、北アメリカに帰化しており、強害草として世界の特定外来生物ワースト100に入ってます。 🏷白い花 🏷白い水曜日♡
24
イッコ
💠ドクダミ どうしてもイメージがイマイチなドクダミですが、日本の三大民間薬なんです。どくだみ茶や野菜としても利用されます。 ⚫︎ドクダミ科 ドクダミ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 5月〜8月
19
イッコ
💠ヤブミョウガ ミョウガとは別ものだけど、若芽を天ぷらで食べることができます。ミョウガに似た味がして美味しいそうですよ! ⚫︎ツユクサ科 ヤブミョウガ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 7月〜8月
175
わすれなぐさ
🏷️金曜日の蕾たちに 参加させていただきます 眠っているようでかわいいです 今頃果実を付けているのだと思います 5/28撮影 ※カキノキ科カキノキ属 葉は互生、葉柄は1cm前後 花期 5〜6月 花弁4枚
28
イッコ
💠クチナシ すごくいい香りがします。でもすぐに枯れちゃう花ですね。おばあちゃんの家に咲いていて大きくて黄色いハチみたいな虫がよく飛んできていました。あれはオオスカシバという蛾の仲間なんですね。 ⚫︎アカネ科 クチナシ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 6月〜7月
35
mai
ケヤキの木に、可愛い実がなっていました💚 撮影: 2023.5.31 東京都江戸川区 ……………………………………………… 【ケヤキの実】 ・直径5mmほど ・球形で角が2つある ・果実が熟すのは10月頃。紅葉した葉と同じような色になる。風が吹けば枝葉を付けたまま落下する。 参考文献 ・「ケヤキ/けやき/欅」庭木図鑑 植木ぺディア https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9-%E3%82%AB%E8%A1%8C/%E3%82%B1%E3%83%A4%E3%82%AD/?mobile=1
14
イッコ
🌸シモツケ(下野) シモツケの名は下野の国(しもつけのくに)と呼ばれた栃木県で発見されたことに由来します。栃木県の山では本当に良く見かける花だそうです。 ⚫︎バラ科 シモツケ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 5月〜8月
23
イッコ
🟡キリンソウ(麒麟草) 同じベンケイソウ科だからか、小さい黄色い花が沢山咲いてオノマンネングサと似ています。 ⚫︎ベンケイソウ科 マンネングサ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 5月〜7月
22
イッコ
💠ヒトツバタゴ(一つ葉田子) 公園の木に白いフサフサした花が咲いていました。別名ナンジャモンジャノキと呼ばれているそうです。 ⚫︎モクセイ科 ヒトツバダコ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 5月
42
mai
見つけた!! 今年初めてのラッキードクダミ!! 多くの場合、ドクダミの総苞(白い花のように見える部分)は4枚です。総苞を5枚持つドクダミは「ラッキードクダミ」と呼ばれています。 撮影: 2023年5月13日 東京都江東区
39
mai
ケヤキの新緑 楕円形で 縁はギザギザしていて 先端がクールに尖った 薄緑色の若葉 空高く集まって 爽やかな緑の天井を作り上げる 日本を代表する広葉樹の1つ ケヤキ *** 強い木→ツキノキ(槻木)、ツキ(槻) 素晴らしい木→けやけき木→ケヤキ(欅) ケヤキは古来より 際立って優れた 特別な木 ケヤキの樹形は美しい 直立する幹に 空に向かって 大きく斜めに広がる樹冠 その端正な形は よく扇にたとえられる ケヤキの葉は美しい 春は 爽やかな新緑 秋は 赤 橙 黄 色鮮やかな紅葉 大量の落ち葉は 土壌を肥やし 豊かにする ケヤキの幹は美しい 若木の樹皮は滑らかで 樹齢を重ねると 鱗状に剥離して 独特な 趣深い模様が現れる ケヤキは立派な巨樹になる 樹高は20~30m以上 大きなものでは 30~50m 幹径は約3m 大きなものでは5m 巨木を支える根は太く 深く 大地をしっかりとつかむ ケヤキは長寿である 樹齢数百年 樹齢千年の大ケヤキは 御神木として崇められ 天然記念物として保護される ケヤキは 木材としても素晴らしい 仙台箪笥 和太鼓 清水寺本堂を支える立派な柱など 耐久性・耐湿性が高いケヤキは 伝統工芸品や 神社仏閣建築に使われる *** けやけき あなたの下で深呼吸 あなたの美しく 強い生命力を感じながら 撮影: 2023.4.27. 東京都板橋区 ---------------------------- 🌲ケヤキ (欅)🌲 【分類】ニレ科 ケヤキ属 【学名】Zelkova serrata - Zelkova ケヤキ属 - serrata 葉縁に小さな歯がある [鋸歯状の] 【別名】ツキ(槻) 【英名】Japanese zelkova Japanese elm 【原産地】 日本、朝鮮半島、中国東部、台湾 【生活型】落葉広葉樹、高木 高さ: 20~50m 【開花期】4~5月頃 黄緑色の花、雌雄同株で雌雄異花(雄花、雌花、両性花)。雄花は新枝の下部に複数咲き、雌花と両性花は上部の葉の脇に咲く。 【花言葉】幸運、長寿 参考ウェブサイト ・「ケヤキ」ウィキペディア https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%A4%E3%82%AD ・"Zelkova serrata," Wikipedia. https://en.m.wikipedia.org/wiki/Zelkova_serrata ・「ケヤキ/けやき/欅」庭木図鑑 植木ぺディア https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9-%E3%82%AB%E8%A1%8C/%E3%82%B1%E3%83%A4%E3%82%AD/?mobile=1 参考文献 ・ロレイン・ハリソン (上原ゆうこ訳)『ヴィジュアル版 植物ラテン語事典』原書房 2014, 189頁.
20
イッコ
🌊タツナミソウ(立浪草) よく見ると“波しぶき”のようにみえます。 タツナミソウには藤色や桃色がありますが白色はシラナミソウと呼ばれているようです。 ⚫︎シソ科 タツナミソウ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 4月〜5月
18
イッコ
💠ガマズミ(莢蒾) 庭木によく使われます。初夏には白い花が咲き、初秋には赤い実が成り食用や衣類などの染料になります。 ⚫︎ガマズミ科 ガマズミ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 5月〜6月 ⚫︎果期 9月〜10月
17
イッコ
💠ムベ(郁子) 郁子って書いてムベって読むんですね! ムベはアケビのような果実ができて食用になります。ですがアケビより小さいため生産農家が少なく見かけることはありません。 ⚫︎アケビ科 ムベ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 4月〜5月
17
イッコ
🍁モミジ(紅葉) モミジにも花が咲くんですね♪ きっと毎年桜のころに目立たずひっそりと咲いていたんですね。 ⚫︎ムクロジ科 カエデ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 4月
36
mai
蔦紅葉(つたもみじ) なんて美しい 鮮やかな赤色の 蔦紅葉(つたもみじ) 空は暗く 雨は降り 肌寒いけれど 壁一面に灯る 晩秋の美しい炎に 心はぽかぽかと 温かくなる 撮影日: 2022年11月20日 ………………………………………………………… 🍁ツタ (蔦・地錦)🍁 【分類】ブドウ科 ツタ属 【学名】Parthenocissus tricuspidata - Parthenocissus ツタ属 - tricuspidata 尖った先端が 3つある Parthenocissus : παρθένος 'maidenly, chaste, virgin' + κισσός; 'vine' → 'virgin ivy' Tricuspidata : Greek and Latin prefix tri 'three' + Latin cuspidata 'tipped, pointed' 【別名】アマヅラ ナツヅタ モミジヅタ 【英名】Boston Ivy grape ivy Japanese Ivy Japanese creeper 【原産地】東アジア (韓国、日本、中国北部・東部) 【生活型】つる性の落葉性木本 【特徴・特記事項】 ・落葉性🍁 ・まきひげの先端が吸盤になっている。吸盤によって壁などに付着する。🐙 ・日本では、古来から樹液を「アマヅラ」と呼ばれる甘味料として利用していた。 ・「ナツヅタ」の名は、「フユヅタ」と呼ばれていたウコギ科キヅタに対する呼び名。 …… 参考ウェブサイト ・「ツタ」ウィキペディア https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%BF ・"Parthenocissus tricuspidata," Wikipedia. https://en.m.wikipedia.org/wiki/Parthenocissus_tricuspidata 参考文献 ・ロレイン・ハリソン (上原ゆうこ訳)『ヴィジュアル版 植物ラテン語事典』原書房 2014, 204頁.
25
イッコ
🔵ツユクサ(露草) あれ⁈10月でも元気に咲いてますよ⤴︎ 露草は朝咲いて昼にしぼむので朝露を連想させることから名付けられだそうです。 古くから和歌にも歌われていて万葉集では月草と呼ばれているそうです。 うんツキクサもいいですねー(^^) ⚫︎ツユクサ科 ツユクサ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 6月〜9月
33
イッコ
🌸シモツケ(下野) あれ⁈10月でも元気に咲いてますよ⤴︎ 地球温暖化のせいなのかな… 栃木県で見つかったから昔の栃木県の名前の下野国からついた名前です。 小さな花が密集して咲くユキヤナギやコデマリと同じ仲間です。 ⚫︎バラ科 シモツケ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 5月〜6月
111
sumiko87
今日のお花〜♬〜♡ 斑入り葉で丈長その先に 控えめに咲いてましたぁ( ꈍᴗꈍ)
131
chie
【ススキ・薄❇︎芒】② 朝から連投失礼します。 ススキは秋の七草にとどまらず、穂がなびく姿が秋の風を感じさせてくれたりと、日本文化の中でも親しみのある重要な植物です。例えば、十五夜の飾り、ススキで作ったミミズク人形、日本の絵画では秋草のモチーフとしてよく登場します。美しい❇︎❇︎❇︎守りたいホッとする景色🌕🐈♪
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
116
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部