warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
秋の果実シリーズの一覧
投稿数
54枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
185
まこちゃん
ミヤマカイドウ(バラ科リンゴ属) 別名 ズミ、コリンゴ、コナシ 実家にあった30cm弱の高さの木。 生協で毎月送られてくる木だそうです。 入笠山でズミの綺麗なお花を見ましたが、こんな可愛い実がなるんですね。 もう少したつと赤い小さなりんごになるようですよ。 頑張って来年淡いピンクのお花咲かせてほしいです。 🏷 秋の果実シリーズ 🏷 日曜ビタミンカラー♪日曜びたみんからー
168
まこちゃん
サラサドウダン(ツツジ科ドウダンツツジ属) 萌木の村で見た果実、調べたらサラサドウダンでした。 こんな実がなるのは初めて知りました。 3⃣ 6月17日に清泉寮で見たお花です。 🏷 秋の果実シリーズ
108
藤
9日にゼンブリを見に行ったら時に見付けた実、三種類 ①ノブドウの真っ白な実、虫が入らないのが本当の色🤍 ②サルトリイバラの真っ赤な実❤️ ③ヒメヤブランの黒い実🖤 実も花が少ない時は嬉しいですね~😀💕
164
まこちゃん
1⃣ オオニシキソウ(大錦草)トウダイグサ科トウダイグサ属 オオニシキソウの果実が真っ赤に紅葉して可愛いくなりました。 2⃣ 上 オオニシキソウ、拡大しました。 下 肉眼ではこんなふうに見えます。 3⃣ コニシキソウ(トウダイグサ科トウダイグサ属) 肉眼では見えない1ミリくらいのお花です。 4⃣ コニシキソウ 浜で見たものです。 葉っぱが真っ赤になってました。 葉っぱに斑点がないのでニシキソウかと思いましたか、果実に毛があるのでコニシキソウでした。
160
まこちゃん
ナンキンハゼ(トウダイグサ科ナンキンハゼ属) 湿地公園のナンキンハゼの木が紅葉してきました。 ハート型の葉っぱが可愛いです。 スライドして、いろんな角度から見てください。 名前は「南京」だが南京に限らず中国の中南部を原産地とし、江戸時代に種子から蝋を採る有用樹として長崎に渡来したものが、後に街路や公園に使われるようになった。「ハゼ」とはいうもののウルシ科のハゼノキとは別物であり、樹液に触れてもかぶれることはない。 🏷 土曜はお空の発表会 🏷 秋の果実シリーズ
211
まこちゃん
今日のお花 カラスウリ 1⃣ キカラスウリ(雄花)6月12日 19時撮影 たくさんお花は咲きましたが、実はありません。 2⃣ カラスウリの実 10月1日 緑〜赤まで実がついてました。 3⃣ カラスウリの実 10月1日 赤い実に絵のような傷があります。 4⃣ カラスウリの実 10月10日 3⃣と同じ位置で撮ってあるので緑の実の変化がわかりま す。 🏷 秋の果実シリーズ 🏷 白い水曜日♡
133
藤
我が家のハナミズキ 1、葉っぱが紅葉して、実も真っ赤にに色付きました😆 2、良く見ると来年の花芽も出てます。 3、ユリの鉢植え🪴に、溢れ種で、ベゴニアの赤い花が咲いてる😘
145
まこちゃん
センダン(栴檀)センダン科センダン属 ガマの沼の駐車場横に大きなセンダンの木があります。 大きくて(2枚目)果実がよくわかりませんが 下に果実が落ちていました。 果実を探してると大きな枝が下に落ちてました。 鈴なりに果実のなってるところが見れました。 暖地の海岸沿いや山地に自生するセンダン科の落葉樹。自生地については諸説あるが、伊豆半島あるいは四国以西と考えられている。トネリコに似た涼しげな枝葉が良好な緑陰を作ることから、校庭や街路に使われ、植栽されたものは関東付近でも普通に見られる。日本以外では中国大陸や台湾に分布。 センダンの開花は初夏。5月5日に必ず咲くという言い伝えもあるが、実際は地域によって5~6月。花はその年に伸びた枝葉の基部にまとまって咲くが、たいていは高い場所に咲くため観察しにくく、「雲見草」という別名もある。 🏷 日曜ビタミンカラー♪
172
まこちゃん
今日のお花 ガマズミ 1⃣ ガマズミのお花 7月2日 富士山麓 2⃣ ガマズミの実 7月16日 山中湖 3⃣ コバノガマズミ?7月26日 八ヶ岳高原、ホテルの庭 🏷 秋の果実シリーズ
186
まこちゃん
タチバナモドキ(バラ科トキワサンザシ属) ピラカンサの仲間です。 春に咲くお花が今頃咲いてます。 お花もちょっと形が違うような? 葉っぱの先にちょこんと咲いて可愛いです。 常緑低木。 中国原産。葉は長さ5〜6cmの狭長楕円形〜狭倒卵形。葉裏に灰白色の毛が密生するのが特徴。果実は橙黄色に熟す。花期は5〜6月 タチバナモドキ 狭い長方形で先端は丸く、わずかに鋸歯があるがほとんど全縁。裏面には灰色の綿毛が密生する。 🏷 秋の果実シリーズ 🏷 返り咲き
156
まこちゃん
今日のお花 カリン 1⃣ 公園にひとつだけなっていたカリン 10月19日 2⃣ 昨年行った小石川植物園のカリン 11月26日 3⃣ 小石川植物園のカリン、たくさん落ちてました。
128
かし
秋の果実シリーズ (11) ハナミズキ (花水木) 別名 アメリカヤマボウシ *ミズキ科ミズキ属 花期は4〜5月 果期は9〜10月 北米現在で庭木や街路樹として植栽されている落葉広葉樹! 葉は紅葉し、赤い果実もキレイに色づきましたが、既に来春の花の蕾が出来ています! 柔らかな、産毛をまとって冬の寒さを乗り越えるのでしょう❣️ 10月21日撮影
192
まこちゃん
ヤブコウジ(藪柑子)サクラソウ科ヤブコウジ属 1⃣ 山の公園で6月25日にお花が咲いていたヤブコウジに真っ赤な実がなっていました。 10cmくらいの小さな木です。 別名 十両 2⃣ 上 10月23日 下 10月30日 🏷 真っ赤な火曜日
175
まこちゃん
ハナミズキ(ミズキ科ミズキ属) お出掛け先の野菜直売所、9時オープンですが8時前から並びました。 待ち時間に綺麗に紅葉したハナミズキをカシャしてきました。 🏷 真っ赤な火曜日 🏷 火曜日は花曜曲を添えて♪ 🏷 秋の果実シリーズ 🎤ハナミズキ (一青窈)♪ 空を押し上げて手を伸ばす君5月のこと どうか来てほしい水際まで来てほしい つぼみをあげよう庭のハナミズキ♬
176
まこちゃん
タンキリマメ(痰切豆)マメ科タンキリマメ属 9月22日に咲いてたお花、実がなりました。 真っ赤な鞘に黒い種が可愛いです。 果実は10月25日に撮りました。 和名は痰切豆で,この豆を食べると痰が出るのを治すとされることに由来するそうです。 🏷 月曜日にビタミンカラー
171
まこちゃん
テイカカズラ(定家葛)キョウチクトウ科テイカカズラ属 山で知り合いになったおば様に教えていただいて、大きな果実を見てきました。 直径20cmくらいあるんです。 お花の大きさからは、想像出来ない果実ですね。 つる性ということが実は名前にも由来しています。伝説によると、恋が成就しなかったことで恋人の式子内親王の墓に絡みついたという話が残っています。その伝説が謡曲「定家」にあり、そこから「定家葛(テイカカズラ)」となったと言われます。名前の由来からして興味深いものですよね。 テイカカズラの虫こぶ、名前は「テイカカズラミサキフクレフシ」といいます。 ぷるんとしたお尻みたいな形をしていて可愛いです。
140
まこちゃん
今日のお花 カキ マメガキ(カキノキ科カキノキ属) 河口湖湖畔の公園のマメガキです。 柿の実の大きさは2cm弱、小柿とも言うそうです。 中国を原産とするカキノキ科の落葉樹。日本に渡来したのは江戸時代で、当初はニスや塗料の役割を果たす柿渋を採取するために栽培されていたが、庭木として使われるようになり、カキノキの台木としても利用される。中国以外でも朝鮮半島や西アジアの各地に分布。
203
まこちゃん
ノブドウ(ブドウ科ノブドウ属) 夏にアケビのお花が咲いてた所に、果実ができてないか見に行ってきました。 残念ながらアケビの実はありません。 代わりに綺麗なノブドウの実がなってました。 ツヤツヤピカピカの実、素敵ですね。 🏷 水曜日は水色 🏷 秋の果実シリーズ
151
かし
今日のお花 秋の果実シリーズ⑩ クリ(栗) *ブナ科クリ属 花期は6〜7月 北海道西南部〜九州の日当たりの良い山地や丘陵に自生する落葉高木。 青森県三内丸山遺跡に行って来ました。 ⬆️の象徴的な3層の六本柱建物は栗の木が使われています。 長い間の腐食を防ぐために周囲を焦がす技術が施されていたそうです! 復元ではありますが、直径1m、高さは15m❗️ 今から約15000年前の縄文時代から栗は人々の生活に利用されていました! 実は食料に、木は建材に、残りは燃料に! 現在 栽培されている木を見ても、こんなに大木は想像出来ませんから、驚きでした。 ⬇️遺跡の周りには植栽された栗の実が熟していました。 10月14日撮影
143
かし
ツルボ(蔓穂) *キジカクシ科ツルボ属 花期は8〜9月 北海道南西部〜琉球までの林縁や堤防.草地などの日当たりの良い場所に生える多年草。 高さは20〜40cm 葉は線形で柔らかく厚みがあります。 花茎の先に6花弁の淡紅紫色の総状花序を密に付けます。 ↗️既に果実が出来ています。 葉は面白いことに、春に出ると夏に一度枯れて初秋に花穂と一緒に数枚の葉が伸びてくるのだそうです❗️ 10月8日撮影
119
かし
秋の果実シリーズ⑧ カンボク(干木) *ガマズミ科ガマズミ属 花期は5〜7月 果期は8〜10月 本州内陸部や日本海側の山地に多く山林ややや湿った場所に生える落葉小高木! ガマズミの仲間ですが葉が特に違い、中ほどまで3裂します。 真っ赤な果実がタワワに出来ていましたが、ひどく苦いそうで鳥達にも人気が無いらしく、冬でも残ったままのようです❗️ 🏷️秋の果実シリーズ作りました。 是非ご参加下さい♪♪ 10月8日撮影
152
かし
秋の果実シリーズ⑦ チゴユリ(稚児百合) *イヌサフラン科チゴユリ属 花期は4〜6月 全国の落葉樹林内の明るい日陰に自生する多年草! 高さは8〜40cm ↘️毎年の春の里山のお楽しみの山野草ですが、キレイなコバルトブルーの果実(液果)が出来ています。 次第に黒くなって、中には1個の種子が入っているようです❗️ 和名は小さくて可愛らしい事からですが果実もまたかわいいですね❣️ 10月8日撮影
170
かし
ヤマシャクヤク(山芍薬) 果実 *ボタン科ボタン属 花期は4〜6月 北海道〜九州の落葉紅葉樹林下の山地帯に生える多年草! 白く清楚な花からは想像を超える姿が現れました。 結実しない赤色と 結実した黒い種子のコントラストが衝撃的です❗️ 花はほんの数日しか咲いていないので、この果実を見る事の方が多いかと思います! 私もまだ、花を見てはいないです! 環境省.準絶滅危惧種(NT) 10/8撮影
122
かし
秋の果実シリーズ⑥ ナツハゼ(夏櫨) *ツツジ科スノキ属 花期は5〜6月 果期は10〜11月 北海道〜九州の山地の林縁に生育する落葉低木! 葉の紅葉も見事ですが、まず果実が色付いてきました。 果実にはかわいい萼痕が残るのが目印となって、子供の頃は、この酸っぱい黒い実を食べたものです❣️ 10月8日撮影
前へ
1
2
3
次へ
54
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部