warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
阿蘇の野草の一覧
投稿数
67枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
165
愛でる
1️⃣2️⃣ ホソバノヤマハハコ 細葉の山母子 キク科ヤマハハコ属 ドライフラワーの様な 質感が可愛い😍 茎や葉の綿毛が銀色に見えて 草地の中で 目立っていました🤍🌿✨ 分布…東海地方以西 花期…8~10月 草丈…20㌢程 3️⃣ 登った阿蘇のお山⛰️ 4️⃣5️⃣ ヤマハハコ 昨年9月長野県.飯綱山 初めて見た山母子は 草丈が80㌢程あって 旺盛に咲いていました💐*
172
愛でる
アイナエ マチン科と言う科に属する 此方も初めましての お花です。 3㍉弱の大きさで とっても愛らしい お花でした。 分布は本州以南 草丈10㌢程 ギザギザの葉っぱは 別の植物の葉です💦 私の悪い癖 何だろう(・・? 可愛いなぁ~ で肝心の葉っぱはチラッと しか写ってないデス💧 此方も 希少なお花のようでした。 9月30日.熊本県.阿蘇で🤳
156
愛でる
ヤマジソ.山紫蘇 シソ科.イヌコウジュ属 お花の高さ…10~20㌢程 お花の大きさ…4㍉前後 花期…9~10月 初めましてのお花です。 イヌコウジュやヒメジソのお花に似ているけど お花の付きかたが違っているから何だろうと(・・?思いながら撮った写真です💦 茎や 葉っぱの縁が紫色なのが 特徴かなぁ…。 分布は全国となっていましたが 絶滅が危惧される 植物のようです🌱 9月30日.熊本県.阿蘇で🤳
203
愛でる
マツムシソウ 松虫草の咲くお山に 登ってきました🥾🥾 お花も💜 お山も⛰️ 美しかった* 9月30日.熊本県.阿蘇で🤳 🏷️2024.秋の十草 1種目.マツムシソウで 参加させて頂きます☘️
74
ニーナ
今日のお花 リンドウ 昨年、阿蘇をドライブした時に 見つけたお花リンドウ 2023.10.21撮影
93
えむ
阿蘇の野の花 春 ①サクラソウ こんなに色鮮やかな花が野原に咲いています ②サクラソウの自生地 毎年見に来ている場所 昨年より花数が少ない‼️ というか株自体も減っています 静かに見守りたいけど 絶滅する前にどうにかしたいですね ③エビネ 道路の土手に一輪だけ咲いていました💕 ④ヒメハギ 初めましてのお花 萩に似た赤紫色の花です 地面近くで咲いています ④ハルリンドウ? 鮮やかなブルーの花が💙 ハルリンドウとフデリンドウ 花の咲き方や葉のつき方が違うらしいのですが、これはどっちかな?
96
えむ
阿蘇の黄スミレ 今年も会いに行って来ました 阿蘇外輪山の草原で 野焼き後の黒い山肌に黄色の花びらが目立ち簡単に見つかります 近づいて見ると花びらの裏側が一部オレンジ色でした🧡 今日は熊本地震から8年目 追悼の行事が各地で催されています 犠牲者の皆様のご冥福をお祈りします がんばろう熊本!を合言葉に道路や橋、神社、お城、鉄道の復旧、再開など嬉しく明るいニュースに勇気をもらいながらの日々です 地震の爪痕が残された阿蘇外輪山の草原で逞しく清楚に一斉に咲く黄スミレにパワーをもらいます💛 4枚目は涅槃像と呼ばれ親しまれる阿蘇五岳の遠景 5枚目は阿蘇市が一望できる大観峰の展望所 駐車場から展望所までの土手に黄スミレが沢山咲いています
69
TATO
遠い昔に阿蘇で見かけた冬の風景。霜のおりたひんやりとした肌寒い朝。朝日を浴びた霜。 阿蘇の植物のみどりのまとめを作るついでに冬っぽい写真を選んで投稿してみました🤗 シダでしょうか? 2012/12/12
115
ビビマロン
阿蘇 大観峰に咲く 黄色の可愛いお花🌼 なんのお花でしょう⁉️ 沢山は咲いていませんでした。 蕾の写真にて ノゲシの様です。 お調べ頂き お答え下さいました ミセスグリーン様 ありがとうございました。😊🙇♀️
142
ビビマロン
阿蘇 大観峰に咲く ゲンノショウコのお花🌸 濃いピンクのお花が可愛いです💕 調べました。 花の色 白 、 赤 、 紫 開花時期 7月 、 8月 、 9月 、 10月 誕生花9 月 7日 花言葉心の強さ 花の特徴 葉の脇から出た花柄の先に小さな5弁花をつける。 雄しべは10本ある。 雌しべの花柱の先は5つに裂ける。 萼片は5枚である。 葉の特徴 葉は手のひら状に3つから5つに裂け、互い違いに生える(互生)。 葉の柄は長く、つけ根の部分に1対の托葉(葉のつけ根にある付属体)がある。 茎は地を這い、下向きの毛が生える。 実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 5つの球形の種子ができる。 その他 和名の由来は、飲むとすぐ効くので「現の証拠」である。 全草にタンニンを含み、干したものを煎じて下痢止め、健胃薬とする。 別名をミコシグサ(御輿草)という。 これは実の裂けた姿を御輿の屋根にたとえたものである。 俳句の季語は夏である。 属名の Geranium はギリシャ語の「geranos(鶴)」に由来する。長いくちばしのような果実を鶴のくちばしにたとえたものである。 種小名の thunbergii はスウェーデンの植物学者で日本の植物を研究した「ツンベルクさんの」という意味である。 生育地 草地や道端 植物のタイプ 多年草 大きさ・高さ 30~50センチ 分布 北方領土を含む北海道から沖縄、 朝鮮半島や台湾 名前の読み げんのしょうこ 分類 フウロソウ科 フウロソウ属 学名 Geranium thunbergii 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
152
ビビマロン
阿蘇 大観峰に咲く ツリガネニンジン💜 ここでは この一輪だけ 見つけました。 時期が遅いのかも? 調べました。 桔梗(ききょう)科。 ・学名 Adenophora triphylla var. japonica Adenophora : ツリガネニンジン属 triphylla : 三枚の葉の japonica : 日本の Adenophora (アデノフォーラ)は、 ギリシャ語の 「adenos(腺) + phoreo(有する)」が語源。 植物全体に乳液を出す腺細胞が あるところから。 学名 A へ ・秋頃、山野に咲く。 ・風に揺られると 今にも鳴り出しそう。 ・花の形が「釣鐘」形で、 白く太い根が 人参(にんじん)の形に 似ていることから「釣鐘人参」。 ここでいう人参とは だいだい色の野菜の人参ではなく、 薬草で名高い 「高麗人参(朝鮮人参)」のこと。 「高麗人参」は高価なものだが、 江戸時代には さらに高価な薬だった。 それまでは「高麗人参」自体は 輸入されずに、 それを乾燥または蒸した根が 輸入されただけだったので、 その根の形をたよりに 日本産の「人参」を探す試みが 繰り返された。 そのときの名残が今も 「釣鐘人参」 「岩人参」 などの和名として残っている。 ・薬効 せきどめ、たんきり ・薬用部位 根 ・生薬名 「沙参(しゃじん)」 ・「トトキ」の名で 山菜としても有名。 「トトキ」とは朝鮮語。 薬草にもなるのですね💕 釣鐘の紫のお花 可愛い💖💘 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
125
ビビマロン
阿蘇 大観峰にて 薄紫のヨメナが多く咲く中 白く咲くお花を見つけました。 シロヨメナかなぁ? シロヤマギク? ノコンギク? 判別が難しい 調べていたら 余計にわからなくなりました。 可憐な可愛いお花には 違いない❤️ 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
180
ビビマロン
阿蘇 大観峰に咲く アキノキリンソウ🌼 主人がこの花はなんだ❓ と聞いたので アキノキリンソウと 答えると ハルノキリンソウも あるのか⁉️と 私は はて❓あったっけ ないよねー🤔 帰宅後 調べましたら やはり ありませんでした😂 調べました。 アキノキリンソウの基本情報 和名:アキノキリンソウ(秋の麒麟草) その他の名前:アワダチソウ、コガネバナ 科名:キク科 属名:アキノキリンソウ属 アキノキリンソウは海岸近くから亜高山帯までの、主に日当たりのよい草原に見られる多年草です。普通は3~10本ぐらいの茎が出て株立ちとなり、茎はまっすぐ伸びて、先端付近に花径5mmほどの黄色の花を多数咲かせます。 Solidago virgaureaはユーラシア大陸に広く分布するため、いろいろな変種があります。また、同じ仲間のイッスンキンカ(S. minutissima)やアオヤギバナ(S. yokusaiana)も育て方は同じです。 園芸分類 草花,山野草 形態 多年草 原産地 ユーラシア 草丈/樹高 30~100cm 開花期 8月~11月 花色 黄 栽培難易度(1~5)で 2 耐寒性 強い 耐暑性 普通~強い 特性・用途 落葉性,耐寒性が強い,盆栽向き 栽培環境 日なたで育てます。日陰では栽培できません。 水やり 鉢植えは、表土が乾いたら十分に水を与えます。イッスンキンカやアオヤギバナは水切れに弱いので、二重鉢や砂床に入れて、乾燥防止を心がけます。 庭植えは、晴天が続かないかぎり水やりの必要はありません。 肥料 植え替えの際に、元肥としてリン酸とカリウムが多めの緩効性化成肥料を、3号鉢で一つまみ施します。 4月から9月には、1か月に2回、草花用の液体肥料を1500~2000倍に薄めて施します。肥料が多すぎると姿が乱れるので、少なめを心がけましょう。 庭植えの場合はほとんど必要ありません。 病気と害虫 病気:うどんこ病、さび病 さび病は秋に発生し、茎や葉に赤茶色のさびのような斑点が多数つきます。枯れませんが、生育が衰え、見た目が悪くなります。感染した茎葉を取り除き処分します。周囲にキク科の雑草が茂っている場合は、それらを残らず抜いて伝染源を断ちましょう。 害虫:ハモグリバエ、アワダチソウグンバイ、アブラムシ ハモグリバエは6月から9月に発生し、葉の中を食い進んで不規則な線を描くのでエカキムシとも呼ばれます。線の先端部分にいる幼虫を爪で押しつぶします。 アワダチソウグンバイは6月から10月を中心に発生し、葉裏に寄生して汁を吸います。葉の表面が白くかすれたようになり、ひどい場合は葉が黄色く変色して落葉します。すす病を誘発することもあります。周辺のセイタカアワダチソウなどのキク科の雑草を除草して飛来を防ぎます。 用土(鉢植え) 一般的な種類は、水はけがよければ土質を選びません。赤玉土小粒と腐葉土を7:3に混ぜた配合土や、市販の草花用培養土に赤玉土を3割ほど混ぜたものを使います。 ただし、小型のタイプやハチジョウアキノキリンソウ、イッスンキンカなどは、軽石、硬質鹿沼土(または日向土)、桐生砂(または赤玉土)の各小粒を等量か2:4:4の割合で混ぜたものか、市販の山野草用培養土を使います。 用土は一度水でよく洗い、みじんを完全に抜きます。赤玉土はふるいでしっかりふるっておきましょう。 植えつけ、 植え替え 鉢植えはよくふえて、すぐに根詰まりを起こすので、毎年植え替えます。適期は2月から3月の芽出し直前です。盆栽仕立ての場合は数年に1回でも大丈夫です。 庭植えは、特に植え替えの必要はありませんが、3年に1回は掘り上げて株分けをします。 ふやし方 株分け:2月から3月の芽出し直前に行います。3~5芽で1株になるようにハサミで切り分けて植えつけます。 さし芽:5月から6月に、新芽の先端をさします。茎の途中の部分をさすと、根づきますが成長が劣ります。 主な作業 支柱立て:茎が倒れやすいもので行います。茎に1本ずつ支柱を添えるよりも、あんどん支柱を使ってまとめて支えるとよいでしょう。 秋の野山に咲く 代表選手🌼 山歩きを 楽しくしてくれますね💕
177
ビビマロン
阿蘇 大観峰にて ウメバチソウ(梅鉢草)のお花が 沢山 咲いていました🌸 2022.10.10日 撮影 白い清楚なお花🌸 意外と花が大きいので 目を引きます。 梅のお花に似た 可愛いお花ですね…* 外輪山の 日当たりの良い所に咲いています。 観光客の方々も可憐なお花に 心ときめき💕 調べました。 分類 山野草,水生植物 形態 多年草 原産地 北半球の温帯~亜寒帯 草丈/樹高 15~30cm 開花期 9月~10月 花色 白 栽培難易度 1〜5段階で4 耐寒性 強い 耐暑性 弱い 特性・用途 落葉性 栽培環境 5月から9月は明るい日陰、それ以外の季節は日なたで育てます。ベニチガヤなどと寄せ植えにするのもよい手段です。空中湿度は高いほうがよく、したがってマンションの高層階には適しません。 水やり 冬以外は毎日水やりをし、年間を通して水切れしないように注意を払います。といっても、腰水をして鉢底を水に浸したままでは傷みやすいので、二重鉢にして乾燥を防ぎます。 肥料 元肥は施さず、薄めの肥料をたびたび施すようにします。4月から9月の間、チッ素、リン酸、カリが等量の草花用液体肥料を2000~3000倍に薄めて、月に2~3回施します。 病気と害虫 ほとんどありません。 用土(鉢植え) 桐生砂小粒、硬質鹿沼土小粒、軽石小粒、水ゴケを細かく刻んだものをそれぞれ等量に混ぜたもので植えます。 植えつけ、 植え替え 1~2年に1回、3月から4月の芽出し前に行います。 ふやし方 株分け:大きくなった株を、半分か3等分程度に分けます。小割りにするとあとの生育が思わしくなく枯れやすくなります。 タネまき:花後に大きな丸い実がつくので、これが茶色に熟したらタネをとって親株と同様の用土にまきます。タネはとりまきをするか、果実ごと冷蔵庫に保管して2月から3月にまきます。タネは薄茶色で1mmほどと細かいので、厚まきにならないように注意します。覆土はしません。順調にいくと翌年の秋には開花します。 主な作業 交配:タネが自然に実る場合もありますが、確実にタネをとるには交配をします。自家交配よりもほかの株から花粉をとったほうが受粉しやすくなります。 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
147
ビビマロン
今日のお花🌸ヨメナが咲いていた 阿蘇 大観峰です。 昨日 雨上がりで まだ 雲が多いかなぁ⛅️ 連休最後の日 沢山の観光客の方がお見えでした。 爽やかな高原の空気 大きく深呼吸😮💨 人が多いので ヤッホーはなし! 人がいなかったら 絶対 大声で ヤッホー 叫んでいますね😆 街中離れて 自然に触れる幸せの時間❤️ 皆様にお裾分け✌️ 秋の夜長 この後も素敵なお時間をお過ごし下さいね🥰
193
ビビマロン
今日のお花🌸 阿蘇 大観峰に咲く ヨメナ 薄紫色の可憐なお花🌸です。 いつも通り過ぎる 大観峰へ 久しぶりに立ち寄りました。10月10日 昨日 沢山の観光客❣️駐車場は 満杯でした。 車の中は 24℃ 外気温は 12℃ 風が強くて 寒かったです。 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
82
サクラコ❀︎
おはようございます〜🎶 *今日のお花* 〜ウメバチソウ〜 阿蘇 大観峰にて そして、村上宗隆選手の偉業に昨夜から 興奮しています⚾️✨ ㊗️おめでとうございます🎊🎉🎉 熊本県人 にわかファンでも嬉しいです😊 今日は一日この話題で盛り上がるでしょうね💞
98
アキラ
阿蘇北外輪山の鞍岳登山で見た 秋の山野草 ゴンズイの実 ベニバナゲンノショウコ キツネノマゴ アザミ ヤマジノギク マツムシソウ ツリガネニンジン(セイヨウシャジン?) アキノタムラソウ(ヤマハッカ?) アキノキリンソウ コウゾリナ 阿蘇の芒野 2021.9.23撮影
120
やまちゃん
😁こんばんは❗️ 阿蘇サイクリングpicより 昨夜から車中泊で、阿蘇駅周辺を🚴♀️サイクリングしました❗️ このpicは阿蘇駅から阿蘇山頂へ向かう途中です✌️
82
*はな*
久しぶりになってしまいました💧 お元気ですか? リアルで、辛い事が重なりまして… 少しお休みしています 先程“マツモトセンノウ”が、咲いているのを発見したので、パシャリ! このマツモトセンノウも、阿蘇の限られた地域だけに、生息しているらしいですよ! そのうち、何らかの規制が、かかるかも知れません 名前の由来は、諸説ありますが、松本幸四郎さんの、印に、似ているからだとか何とか、聞いた事があります ありがとう!
41
TATO
阿蘇で見かけたヒゴタイです✿ 気付けば、3連続で似たような構図の写真になってる(笑)
26
TATO
-夏の終わりに- 久々に阿蘇に来ました。 阿蘇はちょっと涼しくて、夏の終わりを感じました。 もうススキの季節ですかねー🎑
18
*はな*
こんにちは🌺 松本仙翁(マツモトセンノウ)が、咲きました 調べてみたら、コレ、絶滅危惧種で、阿蘇の、限られた地域にしか自生していないんですね… 知りませんでした… もっと大事にしよう💦
43
サクラコ❀︎
ネムノキ💠 風に揺れて 気持ち良さそうです💕
前へ
1
2
3
次へ
67
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部