warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
丹波の黒豆の一覧
投稿数
42枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
37
としくん
今週も終わった〜 この季節のご褒美😍 いただきます🍺🍺🍺🍺🍺
87
red radish
自分で作った黒豆でお正月の黒豆を煮ようと思い実家の花壇で栽培しています。花が咲いて来たんですが、農薬散布でミスして新芽が焼けてしまいました🤣 黒豆は食べられないかも・・
68
なおちゃん
☔️おはようございます☔️ 朝から☔️でしたが、残りの小豆を植えてきました😊これでひと安心です💮 濡れついでに畑を見ると👀黒豆に紫の可愛い花が咲いていました💜やった〜🙌🙌 これから花がいっぱい咲いて枝豆になります😍10月中頃の収穫が楽しみです😊 里芋の葉っぱに、雨粒が💧💧 ころころっと可愛いです🐸🐸 さあ、お盆の準備しまーす🙏
96
なおちゃん
☔️こんばんは☔️ 1日☔️が降っています🐸 木曜モフモフに参加します😊 友達からスモークツリーを貰いました😍 遠慮なくモフモフできました😍 ドライフラワーと挿し木しました😊 パイナップルリリー可愛い🍍が出て来ました😍🍍大好きな私は美味しそうに見えます😋 昨日初めて咲いたクレマチス💜 シックな色で嬉しいです😊 黒豆畑を見に行ったら、草がイキイキと成長していました(笑) 黒豆苗が草に埋もれそうです😅 草引き誰がするのか😅
19
ニコちゃん
先週の金曜日に種を植えて発芽した黒豆💗 この先、上手く育つかな🤗
90
なおちゃん
今朝は3センチの雪❄️でした。 初めて1人で寒餅作りました‼️ 丹波の黒豆を蒸して入れました。 蒸し過ぎたのか、混ぜたら割れてしまって皮も破れ見た目微妙です😅 ちょっと塩味の黒豆寒餅完成です💪 早く食べたいなあ❤️
120
みっきまま
昨年2020の祝い3種です🎍 🎍🎍🎍🎍🎍🍶🎍🎍🎍🎍🎍🎍 ・関西では「田作り」と呼ばない? ・おせち料理の地域性、関東と関西の違い 新型コロナウイルス対策により自宅で年始を過ごす人が増えた今年はおせち料理も、「つつましく家族だけで手作りおせちを」という方も増えているのではないでしょうか。 おせち料理は、地域によって食材の種類が大きく違う場合があるようです。食材選びなども含め、おせち料理の地域差や歴史について、歳時記×食文化研究所の北野智子さんに解説していただきました。 ・関東と関西で異なる「祝い肴三種」 「おせちには『祝い肴三種』と呼ばれ、おせちの代表格とされる縁起物が必ず含まれています。関東は『数の子、黒豆、田作り』、関西は『数の子、黒豆、たたきごぼう』で、五穀豊穣(ごこくほうじょう)、子孫繁栄を願うためのものです。 数の子は鰊(ニシン)を『カド』とも呼ぶことから、『カドの子』が転訛したものです。鰊の卵巣には数万の卵があり、数多い子=子孫繁栄の縁起物とされます。 黒豆には1年間、マメ(まじめ、丈夫)に働けますように、暮らせますようにとの意味が込められています。 田作りは、カタクチイワシの稚魚を素干しにしたものですが、かつて田んぼの肥料として使われたことから、豊作祈願の意味合いがあります。 関西では、『田作り』の代わりに、『たたきごぼう』が祝い肴三種に含まれます。ゴボウは地中深く根を張ることから、『地に根を張り、細く長く家族の幸が続きますように』と一家安泰祈願の縁起物とされます。 関西の祝い肴三種が『田作り』ではなく、『たたきごぼう』になった背景には、古く室町時代から関西にあった料理だったことや、大阪の高山牛蒡(ごぼう)、京都の八幡牛蒡など、関西が優れたゴボウの産地だったことから地元の収穫物への感謝の心がこめられていることなども理由と考えられます。 関東の三種は、江戸時代にはすでに定まっていたようです。いずれも価格が手頃な食材で、日持ちがする乾物のため運搬にも適し、全国に広まりました」(北野さん) ・関西では「田作り」と呼ばない!? 関西では「田作り」が「祝い肴三種」にはラインナップされていないものの、おせち料理には含まれます。ただし、関西では違う呼び名が一般的のようです。 ウェザーニュースが行った独自調査によると、全国的に「田作り」と呼ばれることが多いのですが、関西エリアだけは「ごまめ」と呼ぶ人が多数派であることが判明しました。 なぜ、関西で「ごまめ」が多いのか、北野さんは「江戸時代、京都御所で、年始の儀式用の肴として『ごまめ』が供されています。御所から広く庶民に『ごまめ』が伝わって浸透し、現在もその呼び名が残っているので、関西では『ごまめ』と呼ぶ人が多いのではないでしょうか」と言います。 また、関西出身の北野さんは、「大阪には、子どもが遊ぶ時に使う言葉に『ごまめ』(年長者が、特別扱いで遊びに入れてあげる年少者)という呼び名があり、子どもの頃から、『ごまめ』という言葉に接して、親近感を持っていることも、影響しているのかもしれません」と付け加えます。 ・東は新巻鮭、西は鰤やにらみ鯛、中間の伊豆では塩鰹 地域によって用いる魚の違いも、よく取り上げられます。 「東日本では新巻鮭(あらまきざけ)が使われてきました。サケ文化圏の象徴的な存在とされ、年末の贈りものとして喜ばれました。かつて日本では、数え年で年齢を表したので、皆が元日に一つ年を取るとされてきたことから、大晦日の夜に、「年取り」といって、家族みんなで祝いの膳を囲む習わしがありました。鮭は『年取り魚』として、年取りの膳のご馳走とされてきました。 一方、西日本の年取り魚は鰤(ブリ)。古くから縁起の良い出世魚とされているのは、成長するにつれ、その呼び名が変わることが由来です。関西では『つばす』『はまち』『めじろ』『ぶり』、関東では『わかし』『いなだ』『わらさ』『ぶり』で、成魚になると共通して『ぶり』と呼ばれます。 年取りの祝宴は都市部では江戸時代末頃にしだいにすたれ、大みそかには年越しそばが食べられるようになりました。ご馳走がおせちの名のまま元日の重箱に移り、祝い肴と合体して、現在のおせち料理の原型を形成したのではないかと考えられます。 また、大阪には『にらみ鯛(だい)』という風習があります。『めでたい』に通じるタイを、美しい姿焼きにしたにらみ鯛は、祝賀に訪れた客人の前に運ばれ、お客は真新しい箸で、えらのところをちょんとつつく、というのが縁起担ぎの風習でした」(北野さん) ・重箱に美しく散らす関西風、ぎっちり詰める関東風 重箱への詰め方にも東西で違いがみられると言います。 「大阪や京都では、重箱に料理をきつく詰めるのを好まず、裏じろの葉を敷いて四隅をあけて、美しく散らし盛り=重盛にします。関東のお重は、上から下までぎっしり詰めるのが習慣であったとか。少々振り回したり、揺れたりしても崩れないためで、隙間には田麩(でんぶ)などを詰めたといいいます」(北野さん) 関西出身の北野さん自身が「印象に残っている郷土おせち料理」は、海産物を商っていた実家の正月膳だそうです。 「母が三段重のおせち料理を作り、入りきらないので大きな丸い一段重もありました。それ以外に、棒鱈煮(ぼうだらに)、数の子、ブリの腹身の照り焼きと造り、サケの氷頭(ひず)、赤ナマコ酢漬、このわた漬、サバのきずし……。海の幸の酒肴を父がどっさりと仕込み、大鉢・大皿がずらりと並べられた食卓はまるで割烹のカウンターのようでした。 そういえば私が阪神百貨店のフードディレクターを務めていた頃、和食がユネスコ無形遺産に登録され(2013年)、記念の冊子『阪神の食遺産』を制作した時、神戸では正月用に焼き豚の一本買いが風物詩になっていることを知り、さすが古くから中華街のある町ならではの風習だなと思いました。同じ関西でもいろいろ特徴があるものです」(北野さん) 一緒におせち料理の膳を囲む家族でも、夫婦・親子で生まれ育った場所がそれぞれ異なるケースも多々あります。それぞれのお重に詰められた“ふるさとの味”をかみしめながら、今年は静かなお正月を楽しみましょう。 ⚠️ウェザーニュースのコピペです⚠️
78
ぷりんちゃん
丹波篠山産 黒豆枝豆 神戸の友人が毎年送ってくれます。 普通の枝豆の倍位の大きさ。 こちらの地元の黒豆と比べても倍位あり、旨味が全然違ってます。 送ってもらう量か半端無いですが、美味しくてつい食べ過ぎてしまいます。
185
合歓の木
わが家の秋の味覚🎶 *丹波の黒豆がふっくら *もう100個は採れたピーマン *長く食べれるネギ *畑の近くで生えたキノコ (食べれるかは不明)
103
ミッチ
ハナキリン ハナキリンが満開です❣️ 花の中から花⁉️ 丹波の黒豆を煮豆にしました😃 もちろん自分が作ったのですよ😅 炊飯器のスイッチを入れただけですが…😱
86
しらゆき
おはようございます😊☔🌱 昨日 三人の知人宅訪問でお節料理に使う物 戴いてきました、有難いことです❣️❤️💓 💠クワイ、蓮根(産地は門真) 💠黒豆、九条ネギ(産地は篠山) 💠葉付き山葵(産地は石川県) それぞれの地方の自慢の品々です🎵 実家から貰ったり、作ったり、採ったもの等を戴きました💠 後は主の兄からお餅が届く、、はず🤣 有難いことです、、🙇♀️🤗💕 お節料理作り頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧ 1年間お世話になりました🙇♀️ どうぞお元気で佳き年をお迎え下さい❣️ 来る年も宜しくお願い致します🐭🌼💕
33
まさし
おはようございます 寒くなりました 丹波の黒豆も葉っぱ🌿が枯れ始め実ってきました もうすぐ収穫予定です(^_^)/ 干して鞘出しがたいへん、でも煮豆にするとふっくらとして美味しいんです
59
あすぱら
今朝の黒豆 こちらも、今年は実入りの良い予感♪
50
花と虫と風と空と
早朝散歩 チョウの畑
145
botanicallife
丹波の黒豆 城崎温泉への道中、道の駅で買った丹波の黒豆の苗。ずいぶん大きくなりましたが、果たして豆はとれるのか。黒い枝豆を食べられる日はくるのか。
3
furubo
黒豆の花が咲いてる。案外(失礼・・・)、かわいい!♥️
86
ゆきりん
サンタさんと一緒に黒豆選別しています
74
ニルス
丹波の黒豆、種まきして2週間くらいかな?芽が出て、緑と黄緑の葉が美しい。頑張れ🚩😃🚩黒豆!
前へ
1
2
次へ
42
件中
25
-
42
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部