warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
薬効の一覧
投稿数
134枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
167
まあみ
【釣鐘人参】《キキョウ科》 花言葉 「優しい愛情」「詩的な愛」「誠実」 「大切な思い出」 ツリガネニンジンには、薬効があるだけでなく食べることもできます。 ツリガネニンジンという名前は、 漢方薬として有名な朝鮮人参のように太い根と、釣鐘のような形をした花の姿が由来と言われています。 また、別名の「トトキ」は朝鮮語に由来するツリガネニンジンの古い名前、 「ムケカシ」はアイヌ語での呼び方です。 日本国内でも「ツリガネソウ」や「チョウチンバナ」など、地方ごとの方言によって呼び方が分かれることもあります。 なお、ニンジンという名前が付けられていますが野菜のニンジンの仲間ではありません。 ツリガネニンジンには毒性がなく、 食用として重宝されてきた山菜。
156
まあみ
⬅️【土木通】《ラン科》 山に生える無葉蘭。 葉緑素を持たない。 根の中にナラタケの菌糸束というのを取り込み菌と共生する。 ・「赤いウインナーソーセージ」のような実。 地中から出てきて木通(あけび)に似た実をつけることからこの名前になった。 ・薬効 利尿 ・薬用部位 実 ・生薬名 「土通草(どつうそう)」 ➡️【卵茸】《テングタケ科》 タマゴタケは見た目は毒キノコのようですが、実は食べられる美味しい食用きのこです。 しかし、外見の特徴が毒キノコのベニテングタケヤタマゴタケモドキに似ている為、食べる場合には誤食への注意が必要です。
130
まあみ
【大島小判の木】《コミカンソウ科》 花言葉 「幸福」「富」「希望」 別名 高砂小判木
37
ジジ
今日の花 我が家のウチワサボテン 一週間で10センチ以上成長😂😅
37
ジジ
我が家のアロニアの実が色付き始めました。 アロニアのアントシアニンは、ブルーベリーやハスカップ、そのほか紫色のフルーツや野菜と比べて数倍も多く含まれ、特にアントシアニンを多く含むカシスやビルベリーと比べても多く含まれるといわれています。このため、複数の大学がアロニアが含むアントシアニンに関する研究論文を発表するなど、その栄養価や働きがしばしば研究対象になっています。 このアントシアニンにより、アロニアは老化や生活習慣病などの予防に良いとされ、スーパーフード、ミラクルフルーツとして注目を浴びています (レンズで検索同文添付)
162
まあみ
⬅️【天鵞絨毛蕊花】《ゴマノハグサ科》 花言葉 「風格」「気立てのよさ」 「全ての物をあなたに捧げる」 別名・流通名 ニワタバコ(庭煙草) ビロード(天鵞絨)とはパイル織物の一種で、モウズイカ(毛蕊花)は毛のある蕊(雄しべ・雌しべの”しべ”)を持つ花を意味します。 ビロードモウズイカには鎮静・抗炎症・去痰などの薬効があり、ハーブティーにして飲むと喉の炎症を抑えてくれると言われています。 園芸種としてのビロードモウズイカは 「バーバスカム」 ハーブティーの場合は「マレイン」 ➡️【毛蕊花】《ゴマノハグサ》 花言葉 「臨機応変な態度 」 在来植物の整体形態や 農作物に被害を与えるなど 各地で有害雑草として扱われています。 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️黄金色の金曜日に参加します。
137
まあみ
【台湾人参木】《シソ科》 花言葉 「才能」「純愛」「思慕」「香りが良い」 生薬として婦人病に効果があるとされていたり、良い香りでハーブとして用いられるなど、優れた性質を持つ。
180
まあみ
【桔梗】《キキョウ科》 花言葉 「変わらぬ愛」「清楚」「誠実」「気品」 別名 ヨメトリバナ 「桔梗」のつくりが「更に吉」と書くことから、縁起の良い花といわれています。 キキョウの根には「サポニン」と呼ばれる成分があり、咳や痰の鎮静をはかる生薬として用いられた過去があります。 つぼみは、紙風船が膨らんだようなかわいらしい見た目をしており、花は星型、草丈40〜100cmほどです。 現在、野生種が減少してしまい、絶滅危惧種に指定されています。
160
まあみ
【川緑】《シソ科》 花言葉 「最後の救い」「信頼」「清潔」「浄化」 「思いやり」 別名 オオカッコウアザミ ハーブのアニスヒソップと同類で、草全体に芳香があり、長い紫色の花穂をつける 薬草として知られ、茎葉や根が漢方薬に用いられている。 青紫色のブラシのような花序が特徴 薬効 皮膚病、整腸 ・薬用部位 茎葉 ・生薬名 藿香(かっこう) 土藿香(どかっこう)
169
きらり
今日のお花 ウツボグサ ウツボ?ってまさか海の🐍😱 安心してください違います😮💨 ウツボ草(靭草)シソ科の多年草 花穂の形が弓矢を束ねて入れる漆塗りの靭(うつぼ)に 似ていることに由来 褐色になりかけた花穂を乾燥させたものを 夏枯草(カゴソウ)といい、薬用には煎液を口内炎や扁桃炎の改善、腎炎や膀胱炎に対する利尿薬としての薬効があるそうです。 花ちゃんの🏷️自然は面白い 参加よろしくお願いします🙇♀️ 2021.5.25富幕山で撮影
99
まあみ
【鳥足升麻】《ユキノシタ科》 花言葉 「来福」「可憐な心」 ・名前の由来 細く丈夫な茎や3枚の葉の閉じた姿を鳥の足に似ていることから。 ・用途 おひたしや和え物などとして ・薬効 風邪、頭痛 ・薬用部位 根茎 ・生薬名 「赤升麻(あかしょうま) 紅升麻(べにしょうま) 円錐花序を作り「白いさじ形の5花弁」、雄しべ10本と花柱(雌しべ)2本ある小花を密に付けます。 原産地:日本国有で山地や杉林に自生しています。
164
まあみ
【花梨】《バラ科》 花言葉 「豊麗」「唯一の恋」「優雅」 別名 木瓜(モッカ) 「唯一の恋」という花言葉 たくさん花を咲かせるのに、 唯一?と思うかもしれませんが、 これは、 カリンが恋多き女神アフロディーテの聖花であるところからきているといわれています。 「唯一の恋」には、女神が本当に恋しているのは夫だけという意味があるのです。 ほかに、「努力」や「可能性」といった花言葉もあります。 美しく香る花を咲かせ、カリンの実には薬効も期待でき、その木は高級木材としても重宝…、そんなカリンにはたくさんの可能性が秘められていますから。 カリンの実にはビタミンCやポリフェノールが多く含まれていて、美肌効果や疲労回復に期待が持てるとされています
116
まあみ
【田虫葉】《モクセイ科》 花言葉 「友情」 「カムシバ」は「噛む柴」という意味で、小枝を噛むとキシリトールみたいな甘味や、爽やかな香りがするため。 「サトウシバ」と呼ばれることもあり、枝だけではなく、樹皮、葉にも同じ風味があります。 この木は、もうひとつ、「ニオイコブシ」という別名を持っている。 昔、林業をしていた人たちがガムのようにタムシバを噛んでいたことから命名された 📍コブシとの違い タムシバは高さ約3m~9m コブシは約5m~18mにもなる ・タムシバの花の下には葉がついていない コブシは1枚葉がついている ・タムシバは実がやや小さく捻曲がらない コブシはやや大きく不規則に捻曲がる ・タムシバの葉は細長く裏が白い コブシは幅広く、裏は淡緑色 ・タムシバの葉は、花が散ってから伸びる コブシは花期に一緒に芽吹く ・タムシバは、標高の高い場所に生える コブシは 山地から丘陵地、平地にも見られる。 雌しべと雄しべがある両性花で、花弁(はなびら)は6枚、すっかり開花した状態でも直径約6cm~10cmほどの小さめな花です。(コブシの花よりは大きいものが多く、香りも強い) このつぼみは「和辛夷(わしんい)」という生薬としても使われている タムシバは山に春を告げる花 タムシバが身近に見られる山村ではこの花の開花が農耕の目安とされていました。 タムシバが咲いたから種を蒔こう、という感じで、畑を耕す時期が来たよ、ということを昔の人に知らせる役割を担っていた。
37
u.cotan
フクジュソウ 日当たりの良い土手でようやく咲きました。 早春に花を咲かせた後姿を消してしまう、スプリングエフェメラルの一つ。 キンポウゲ科フクジュソウ属
91
GreenMania
テラスのローズマリーがぐんぐん生長し、淡いブルーの可憐な花を沢山咲かせてくれています💞🕊 花言葉は、「静かな力強さ」、「変わらぬ愛」…他。 今週もポカポカ気持ち良い春風を感じられる陽気で嬉しい☀
85
GreenMania
生い茂る「仙草」の葉で、こんにちは🌿🌿✨ 仙草は、暑気あたりや喉の渇きに効用があるとされ、またデトックス効果が期待できると言われていることから、古くから台湾や中国等では美容食や健康茶として珍重されてきた薬効植物の一種✨ 仙草茶を煮詰めて作る仙草ゼリーを、中国料理店や旅先で召し上がった方もいらっしゃる筈🇹🇼 医食同源を主軸に据えたアジアの食文化に活かされてきた、歴史ある薬草です😊🙏🌟
93
まあみ
【蕗】《キク科》 花言葉 「愛嬌」「公平」「公平な裁き」 「私を正しく認めてください」 「正義がなされるでしょう」 「困ったときに側にいて」 別名 冬黄(フユキ) カントウ(款冬) フキノシュウトメ(蕗の姑) 昔からフキには薬効があると信じられてきました。 その効能には、咳を鎮めたり、痰をきるなどが挙げられます。 そのほかにも、生の葉が切り傷や虫刺されにも効くとされていたそうです。 学名のPetasitesとは、ギリシャ語で幅の広い帽子または日除け傘という意味です。これはフキの広くて大きな葉が由来となっています。 和名のフキ(蕗)の語源には諸説あります。 冬に黄色い花を咲かせるためフユキ(冬黄)と呼ばれたものが転訛した 大きな葉でお尻を拭いたためシリフキ(尻拭き)と呼ばれたものが転訛した 茎を折った時に出る糸状のものをフブキと呼んでいたが転訛した。
65
kazenobuko
おはようございます)^o^(😊 🌿🌟ツワブキ🌟🌿(๑・̑◡・̑๑) まんまるモフモフの綿毛💓と遅咲きの花💛を同時に見られます。 通勤途中なので、毎朝元気を貰っています💓 キク科ツワブキ属 ツワブキの根茎を乾燥したものを生薬「橐吾(タクゴ)」 葉は抗菌作用、根茎は健胃、食中毒、下痢に対する効果が報告がされています。 2023.2.11
31
Papyrus
シソ科・メボウキ属 英名 Holy basil tulsi 別名 トゥルシー 神目箒(カミメボウキ) 香りの成分「リナロール」には、 心をリラックスする効果、不安や ストレスを解消する効果があるとありました。 いい香り🌿~ なので 菜園に移植 して大量栽培する予定です。
177
まあみ
【貝母】《ユリ科》 💠今日のお花💠 薬用になる鱗茎(りんけい)部分は 肥大すると丸くなるが、 これが、「貝」が合わさったように 見えることから、 「貝母」の名がついたらしい。 薬効 せきどめ、止血、解熱 薬用部位 鱗茎(りんけい) 生薬名 貝母(ばいも)
70
kazenobuko
おはようございます)^o^(😊 🎋🌿野竹🌿🎋(๑・̑◡・̑๑) ツブツブのお花が目にとまり〜💞 セリ科の多年草 ゴボウのような根を漢方では「前胡(せんこ)」と呼び、風邪の初期症状を緩和するのに用いる💊 漢名は「土当帰」だが、日本では「野竹」の字を当てることが多い。 グーグルより 2022.11.27
209
まあみ
【千振】《リンドウ科》 💠今日のお花💠
44
u.cotan
東京シリーズ ツワブキ(石蕗) *キク科ツワブキ属 福島県、石川県以西に分布の暖地性植物で、北海道では見たことがありません。 新宿御苑で見たツワブキの群落です。 2022.11.12 新宿御苑
31
u.cotan
東京シリーズ ビワ(琵琶) *バラ科ビワ属 関東、東海、石川県以西の日本海側、四国、九州に分布する、暖地性常緑高木。 北海道にはないんですね。 食用、薬用。 2022.11.12 新宿御苑
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
134
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部