warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
樹木の花の一覧
投稿数
1890枚
フォロワー数
10人
このタグをフォローする
52
ヨッシー
筑波山麓のソメイヨシノ。りんりんロード沿いにずっと桜が植えられています。🚲サイクリングの自転車がいっぱい走っています。他所から来た方もあちこちでレンタル🚲が借りられますよ。 今年はソメイヨシノも迷うのか、2分咲き位の木もあれば、8分咲きの木もあり、一斉に咲かず、不思議な感じ。写真は、花がたくさん咲いている場所を見つけて、近づいてみました。 昨日、今日は雨。咲き進みません。見頃は今週末かな・・。
43
ocarina0905
地味な樹木のお花シリーズ アセビ
138
ちょこ♫
クサイチゴのお花 あちこちの道端でよく咲いています。 名前にクサとつきますが、低木です。 キイチゴの一種です。
12
あきな
オトメツバキ
64
みさちゃん
おはようございます🌧️ 5〜6日前位は、急に気温が上がり 桜が咲きましたが、又寒の戻り? 寒いです。 近所の神社や公園の桜🌸 1️⃣ヤマザクラ 2️⃣サトザクラ オオシマザクラ系 園芸品種がもっとも多い。 3️⃣4️⃣シダレザクラ エドヒガン系 5️⃣カンヒザクラ もう終わりそう。
229
節
おはようございます🙋♀️ サツキツツジ💠 ツツジ科 ひと足先に咲き出しました。まだまだこれからがお楽しみの散歩道💠
206
節
おはようございます🙋♀️ ベニバナトキワマンサク💠 マンサク科 いろんな形の赤いリボン🎀が樹木いっぱいに付けてます💓💖😍 今年も楽しませてくれる散歩道🚶♀️🚶♀️🚶♀️
146
CIITA GARDEN
【ciitaの樹木一年シリーズ】3️⃣6️⃣ 今日のお花🌿ドウダンツツジ2️⃣🌿満天星躑躅・灯台躑躅 ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木 昨秋【樹木一年シリーズ】🌿ドウダンツツジ1️⃣🌿を投稿した時は果実と紅葉、それに冬芽をまとめました。 今日は、芽吹き、花、新緑、果実と紅葉、それに冬芽をまとめてみます📝 ①芽吹き 芽吹くタイミングを今か今かと待っていた冬芽が動き出しました。 一番に顔を出したくてみんなウズウズしています♪ 花芽と葉芽が一緒に入っている混芽です。 2023.3.30撮影 ②花と新葉 あれよあれよと次々に顔を出し、新葉もきれいに出揃いました。 たいてい花が先に出ますが、葉っぱが先に出てあとから花が出る場合もあります。 見えないけれど、おしべは10個 2023.4.7撮影 ③花 花を真上から見るとこんな感じです。 白い花と萼の緑色の対比がとても清々しいですね💚🤍💚🤍💚🤍 2024.4.4撮影 ④新緑 黄緑色の若葉と赤い若枝がとてもきれいでした💚❤️💚❤️💚❤️ 2023.5.1撮影 ⑤果実(蒴果)と冬芽と紅葉 真冬の冬芽は茶褐色だけど、初冬の冬芽はこんなに赤くて可愛い子でした❤️❤️❤️❤️❤️ 2024.12.10撮影 ドウダンツツジはいろんなところに植栽されていますが、自生地は最初不明でした。 その分布は、やや限られています。 (
52
ocarina0905
地味な樹木のお花シリーズ ニワトコ
46
ocarina0905
地味な樹木のお花シリーズ クロキ
47
ヨッシー
落葉樹林でも春の花が咲き出しました。 ①②コバノミツバツツジ ③ウグイスカグラ ④アブラチャン ⑤シロバナアケビ
105
ちょこ♫
うちの近くの公園の桜 ①②はたぶんソメイヨシノ ③はオオシマザクラかな〜と思いますが、わかりません。 どちらもほぼ満開でとても綺麗でした。 でも寒かった〜!
53
ocarina0905
見事な紫木蓮が満開です。
76
ocarina0905
おはようございます。 黄色いお花シリーズ シナレンギョウ
43
ヨッシー
今日は、毎年見かけるピンク色のシデコブシに会いたくて、植物園へ。 最初の2枚は池の辺りにある薄っすらピンクのシデコブシ。背が低い木です。 後の2枚は小川のそばにある大きな木のシデコブシ。真ん中は少しピンクだけど花びらは白い。 シデコブシは、花の形がコブシに似ていて、花びらが神事で使われる紙垂(しで)に似ていることからこの名前がついたとか・・。シデコブシの花弁数は通常9~24枚と多く、コブシ(6枚)よりも多いそうです。
53
ocarina0905
桜シリーズ いよいよ、ソメイヨシノ 今朝の舞鶴公園。
17
あきな
モクレン
49
ヨッシー
たった一輪咲いたハナモモ。 お隣に大きなハナモモの木があり その零れ種から出てきた苗。 その苗を3年ほど前に貰って その苗が縦に長く伸び、 初めて花が咲きました。 真っ白な花 とても綺麗。 2枚目は、お隣のハナモモ。
119
ちょこ♫
イスノキの花 初めて見ましたというか、初めて気がつきました。 蕾のように見えますが、これで花なんだそうです。 花弁がない花で、赤く見える部分は葯だそうですよ。
105
ocarina0905
落ちツバキシリーズ 第3弾。 一面ヤブツバキ
106
ocarina0905
桜シリーズ シダレザクラ@福岡市動植物園
93
ocarina0905
桜シリーズ オカメ。英国で開発された大木にならないサクラ。ソメイヨシノより少し早く咲くみたい。
61
みさちゃん
おはようございます🌧️ 丘陵地にて ネジキの新芽が出ていました。 赤と萌葱色のコントラストが キレイです。 2️⃣は、ヒサカキの花 可愛いお花です💕 3/24
165
CIITA GARDEN
【ciitaの樹木一年シリーズ】3️⃣5️⃣ 🌿カツラ🌿桂 カツラ科カツラ属の落葉高木 カツラ属1属のみ 雌雄別株 日本🇯🇵と中国🇨🇳に2種1変種が分布 カツラが好きで写真を撮り始めたけれど、何しろ高木😅💦 めばなとおばなを撮るのに苦労しましたが、昨日やっとおばなが撮れたので一年シリーズにまとめてみます📝 ①おばな 葉が展開する前に開花します 花には花弁も萼もなく、数個の苞で包まれています 葯は紅紫色で長さ約5ミリ おばなが咲くと葯の色で木が赤っぽく見えます❤️ 2025.3.27撮影 ②めばな めしべ3〜5個 紅紫色の柱頭が目立ちますがとても地味😆 2024.4.8撮影 ③若い果実(袋果) 長さ1.5センチほどの円柱形で少し湾曲 2024.4.29撮影 ④果実(袋果) 黒褐色に熟すと裂開し、翼のついた扁平な種子(5ミリほど)を風に乗せて飛ばすそうです ただ観察した限りでは、果実は春まで枝にたくさん残っていて、雌株と雄株の区別がつけやすかったです 2024.10.12撮影 ⑤黄葉と冬芽 とてもきれいに黄葉し、冬芽も出来ていました 黄葉した葉には独特な甘い香りがあり、東北地方では葉から抹香を作っていたそうです 冬芽は対生 2個の芽鱗に包まれ上部が少し内側に曲がっています 2023.11.22撮影 カツラは花粉の化石が白亜紀の地層から発見されたり、果実が更新世の地層から見つかったりするなど、かなり古い時代から生き残ってきた植物と言われています
前へ
1
2
3
4
5
…
79
次へ
1890
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部