警告

warning

注意

error

成功

success

information

地味花ハンター♪の一覧

いいね済み
107
いいね済み
きらり
おはようございます☀ 今日も梅雨明け?なーんて思うほどの お天気です☀️☀️ 少し涼しく感じられる投稿に  なれたら良いのですが😅 少し前の森林公園の林の中は 風が吹いて過ごし易かった😃 その代わり細い茎の先に咲く花は   撮るのが大変、ピントが甘いのは ご容赦を😅 ①表紙 上段ムラサキニガナ     下段コクラン ②③ムラサキニガナ蕾の可愛い姿も   魅力的ですが揺れる揺れる🫨   ムラサキニガナ(紫苦菜)キク科の多年   草丈が60cm〜120cmと高く   細い茎の先に1cmほどの花が咲くので風が吹くと撮るのが大変   和名の由来   紫色した苦菜という事 だそうですがニガナには全く似てはいません 茎を折ると苦みのある白い乳液がでることに由来するともいわれます ④⑤大きな葉っぱからスーと伸びた   茎の先に地味な花が咲きますが小さいのでなかなか葉っぱまで撮れず💦   コクラン(黒蘭)ラン科の常緑多年草   花の色は暗紫色~暗紫褐色 和名の由来   花の色が黒紫色であることからついた どちらも地味に美しい花で大好き💕 今日も水分補給して無理せずに 過ごしたいですね🤗 🏷️金曜日の蕾たち 花ちゃんの🏷️自然は面白い      🏷️植物マジック よっちゃんの🏷️スライドショー♪ 参加よろしくお願いします🙇 2024.6.25森林公園
いいね済み
103
いいね済み
きらり
おはようございます😊 今日は五週間に一度の母の通院 付き添い日、ただいまリウマチの 点滴中により待合室で待ってます🛋️ 大きな病院🏥なので、沢山の患者さんが行き交ってます。 母はリウマチの調子が良いので先生との会話は3分🩺先生が話す事なくてごめんねと毎回言ってくれます。ありがたい事だなぁと感謝です🙏 小國神社の続き⛩️ ①こんな大木がずらりと並ぶ参道です、よく見ればセッコクがあるみたいですが、私の👀では見つけられません😅 ②川沿いの遊歩道の青紅葉を見ながら散策 ③清々しい青紅葉 ④トチバニンジンの花と実  👑みたいで可愛い  トチバニンジン(栃葉人参)ウコギ科の多年草  秋に実が赤くなるととても可愛い🔴  和名の由来  ヤクヨウニンジンの仲間で,葉がトチノキの葉にとてもよく似ていることから名づけられた  薬効  鎮咳去痰,解熱,健胃作用がありカゼの症状や胃炎,消化不良,みぞおちの痞えなどに用いる   ⑤テイカカズラの花が可愛い  テイカカズラ(定家葛)キョウチクトウ科の蔓性常緑低木  和名の由来  藤原定家が後白河天皇の娘であった式子内親王に思いを寄せつづけ,内親王の薨去後もその墓に葛(かずら)となって絡みついたのがこの植物であった,と言われたことから 恋慕の執念はチト怖いなぁ😱 はなちゃん🏷️自然は面白い      🏷️植物マジック よっちゃんの🏷️スライドショー♪ 参加よろしくお願いします🙇 2024.6.8小國神社⛩️
いいね済み
104
いいね済み
きらり
おはようございます😊 今日は久しぶりに☁️から雨模様☂️ になる予報です。庭の紫陽花には嬉しい日になりそうです。 最近、樹木の花が地味ながら綺麗だなぁと観察してみると、身近な公園の木の花が雌雄異株である木が案外多くて興味深い🤔 ①②③アカメガシワ の雄の木  アカメガシワ (赤芽柏)トウダイグサ科の落葉小高木もしくは高木  地味な花ながら、近づいてみるととても綺麗な雄花が咲いている  和名の由来  晩春の芽吹きが鮮やかな紅色で、葉の形がカシワに似るところから  次の散歩では雌の木に咲く雌花を探すのが宿題🤭 ④⑤クロガネモチ(黒鉄黐)雌の木  モチノキ科の常緑小低木 この木は毎年、どっさり真っ赤な実を付けるので間違いなく雌の木  よく見るととても可愛らしい雌花が咲いている  中央にあるのがめしべ、その周辺にあるのが雄蕊で花弁の長さは2mm。花弁の数は5枚〜7枚   和名の由来 若い枝や葉柄が黒みを帯びており、葉が乾くと鉄色になるところからと「苦労せず金持ち」に通ずるとして なんて由来も😀 こちらは次は雄の木に咲く雄花を探さねば🔍 🏷️日曜ビタミンカラー♪ 花ちゃんの🏷️自然は面白い       🏷️植物マジック よっちゃんの🏷️スライドショー♪ 参加よろしくお願いします🙇 2024.6.3散歩道
いいね済み
96
いいね済み
きらり
おはようございます😊 今日も良い天気、暑いくらいに なるのかな? 一昨日、久しぶりにご近所散歩🚶‍♀️ 緑濃い5月、目立つ花はなくても よく見ると小さな花を付けてたり、花が終わり実になってたりと楽しい散歩になりました♪ ①ノブドウ(野葡萄)ブドウ科の蔓性落葉低木  和名の由来  これはノブドウの生息地に由来 ②アメガシワ(赤芽槲)トウダイグサ科の落葉小高木  和名の由来  春にでる若葉が紅色をして目立つのが名の由来 ③コバノガマズミ(小葉莢迷)レンプクソク科の落葉低木  和名の由来  ガマズミより葉が小さいところから ④ゴンズイ(権翠)ミツバウツギ科の落葉小高木  和名の由来  材としては用途がないところから同様に役に立たない魚とされる権瑞(ごんずい)になぞらえた。 ⑤タブノキ(椨の木)クスノキ科の常緑樹  和名の由来  諸説あるが、古代朝鮮語で丸木舟  を表す「トンバイ」がタブに転訛したとする説が有力  また、日本書紀に登場するほど神事との関連が深く、「霊(たま)が宿る木」を意味する「タマノキ」から転訛したという説もあるそうです   追記花友さん達に教えていただき タブの木だとわかりました。 ありがとうございまました🙇‍♂️ またまた地味系ですが、なんかビタミンありそう?💚🟢 🏷️日曜日はビタミンカラー 花ちゃんの🏷️自然は面白い      🏷️植物マジック よっちゃんの🏷️スライドショー♪
いいね済み
104
いいね済み
きらり
今日からGWの後半ですが、お休みの日ほど忙しい孫娘。 男子バレーボール部のマネージャーなのでGW中は毎日練習試合で学校へ行く日より家を早く出て行きます、青春っていいなぁと微笑ましく送り出すばぁばです👵 そんなこんなでGWも混雑している浜松祭りにも行かずに近場をうろうろ🚶‍♂️ 今日は地味ーな花の投稿です、これが花?って言われそうな花ばかり ほんとに好きなんですよ地味な花🤭 ①②スルガテンナンショウ(駿河天南星)サトイモ科の多年草 テンナンショウは「天南星」の意で、この類の球茎の漢方生薬名 ③ホウチャクソウ(宝鐸草)イヌサフラン科 和名の由来 寺院建築物の軒先の四隅に吊り下げられた飾り(風鐸と呼称するのが一般的だが、宝鐸とも言う)に、花が垂れ下がって咲く形状が似ていることから ④⑤スルガカンアオイ(鈴鹿寒葵)ウマノスズクサ科 和名の由来 「寒葵」は、葉が葵に似ており、冬季でも枯れない常緑多年草であることからと名づけられた 地味花ばかりですが、面白いって思っていただけたら嬉しいです😁 花ちゃんの🏷️自然は面白い      🏷️植物マジック よっちゃんの🏷️スライドショー♪ 🏷️地味花ハンター 参加よろしくお願いします🙇 2024.4.13 小國神社の参道    4.16 森林公園
いいね済み
126
きらり
本日2投稿目、先週行ってきた葦毛湿原で出会えた 小さな花々、森林公園でも見られたシラタマホシクサも 沢山咲いていましたがそろそろ終わりかけ茎が茶色だったり花が小さかったりでした。 そのかわりミミカキグサ2種を近くで見る事ができました。 右下 ミミカキグサ(耳掻き草)タヌキモ科 の多年草 花は黄色で5ミリほどと小さいが食虫植物 萼片や花柄は橙色を帯び、花後に萼が大きくなり 果実は萼に包まれて扁平になり、耳掻きのような形になるのが名前の由来 花にフォーカスしているので下の部分はピンぼけですがそんな形になってます。 左下 ホザキノミミカキグサ(穂咲きの耳掻き草) タヌキモ科の多年草 花柄はほとんどなく、花序が穂状に見えることが 和名の由来 どちらの花も地下茎に1ミリほどの小さな袋状の捕虫網を持っていてミジンコのような小さな動物が近づくと弁が開いて袋が広がり、それを吸い込んで弁が閉じる立派なな食虫植物です "東海のミニ尾瀬とも呼ばれる葦毛湿原 観察の際には木道から絶対に降りたり、三脚などを立てないように。ペット同伴の散策も禁止です。 湿原の生態系を保全するため、植物や動物の採取ならびに外部からの持ち込み(植え込み)を行わないようにしましょう(愛知県観光協会からのお願いから抜粋させていただきました) 花ちゃんの🏷️自然は素晴らしい      🏷️植物マジック okiさんの🏷️コラージュ仲間達 参加よろしくお願いします🙇‍♀️ 2023.10.3葦毛湿原
いいね済み
107
きらり
おはようございます😃 明け方は涼しい?寒い😵 こんな季節は体調も崩しやすいので気をつけねば☺️ モフモフが恋しい季節になってきたのか 我が家の老猫達が昨日は一緒に寝てました 秋のモフモフした植物といえばススキ🌾 でも森林公園の🌾はまだシュッとしてる。 根元を探したらナンバンギセルが🩷 モフモフ?ムクムク?地を這う様に沢山咲いてる ハイメドハギの花も可愛いけど絵にはならない🤭 ススキ(芒)イネ科の多年草 すくすくと良く育つので「スクキ」が「ススキ」に 漢字は「薄」だが、漢名は「芒」万葉集の秋の七草と 歌われている「尾花」はススキ ナンバンギセル(南蛮煙管)ハマウツボ科の寄生植物 主にススキに寄生しますがイネ科の植物やミョウガや ギボウシなどにも寄生するそうです 名前の由来は南蛮の人々が使っていたキセルに喩えた 名前、万葉集には「オモイグサ(思草)」の名で登場 ハイメドハギ(這蓍萩)マメ科の多年草 メドハギの変種、メドハギの名前の由来はその昔 中国では茎を蓍(めどき)と呼ばれる占いに使う道具の 代わりに使用したことから ハイメドハギは這うメドハギ🤭 🏷️木曜モフモフ 花ちゃんの🏷️自然は面白い      🏷️植物マジック 参加よろしくおねがいします🙇‍♀️ 2023.10.1静岡県立森林公園
61件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部