warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
遷移の一覧
投稿数
2枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
158
yoyo
「木曜日は木」 目黒自然教育園で 2021年にナラ枯れにより枯れたコナラの切り株🪵と、まだ若いコナラの木です。 🪵ナラ枯れとは 2019 年 4 月,自然教育園の 2 本のコナラが,葉をつけ たまま枯死していることに気が付いた。枯死したコナラ は,幹に昆虫から穿孔を受けたと考えられる 2mm 程度 の穴があり,地際に木くず(フラス)が散乱していた。 原因を特定するため,木片を採取し調査したところ,カ シノナガキクイムシ Platypus quercivorus(以下,カシ ナガと呼ぶ)の穿入に伴うブナ科樹木萎凋病(通称:ナ ラ枯れ)であることが確認された。 しかし、伐採した事により明るくなり、多様な植物が生育する様になりました🌱🌿 昨日の投稿で、「林の遷移」について書きましたが、こうして自然は生命のサイクルを繰り返しているのですね🌱🌲🌳🌱 途中いくつかの遷移の段階を経て、最終的にはそれ以上には種類組成や群落構造が大きく変化しない「極相」に至ります。 簡単な説明なので、専門的な所は正確性を欠くかもしれませんが、ここで森林が安定した状態になるそうです。 🌳🌲🌳森は生きている✨💕🎶🌳🌲
175
yoyo
この時季に紅葉しているトラノオスズカケです🍁 冬の陽射しを受けてキラキラしていました✨ ゴマノハグサ科 クガイソウ属 目黒自然教育園で生育するものは、牧野富太郎博士が昭和7年に自生を発見したものです。 江戸時代に香川・高松藩の松平讃岐守の下屋敷であったこの場所に、藩命を受けた平賀源内が領地から移植したものだそうです。 明治時代になってここは軍の火薬庫の敷地となり、大正時代に宮内省の御料地となったため、人手が加わらず植生が保護されていたそうです。 その後、戦後の昭和24年(1949)に文部省所管の国立自然教育園とされたもの、その後生育が見られなくなり記録もはっきりしないので、完全に絶滅したとされていました。 ところが、平成19年(2007)になって、見慣れない植物があるということで何と58年ぶりに再発見されたのです。 どうやら、地中に種子が長らく休眠状態のまま存在し、付近の大きな樹木が枯れて倒れたことにより日当たりや環境が変わって復活してきたと考えられるそうです。 🌲🌳🌲この様に林が時間と共に変化していく事を「遷移センイ」というそうです。
前へ
1
次へ
2
件中
1
-
2
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部