warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
コウボウムギの一覧
投稿数
112枚
フォロワー数
7人
このタグをフォローする
1
舞姫
コウボウムギ(弘法麦) カヤツリグサ科 スゲ属 4~7月 10~20cm 多年草 在来種 硬い果胞に包まれた果実がたくさんこぼれ落ちていました 海流散布されるのでしょうね😌
301
そらとも
今日は海浜植物です ①ハマユウ(公園) ②ハマゴウ ③弘法麦(コウボウムギ) 根本の古い葉鞘の繊維が筆に似ていることから弘法大師の筆に見立てたものとあります 5月頃は緑の穂です ④ハマナデシコ ⑤夏の海
111
たかこ
ナワシロイチゴの実が美味しそう! 歌仙草、ちょっと雅な名前。コウボウムギ、コレを見つけると字が上手くなる⁉️
40
悪代官
No.1654 コウボウムギ(弘法麦) 別名: 筆草 カヤツリグサ科スゲ属 その3 コウボウムギは雌雄異株で、この子は雄花です☺️ 別名は、見た目もそうなんですが、筆として使用したから☺️ でも、本当は花穂ではなく、地下部の葉鞘が繊維状に残り、筆のように見えるからなんだってさ、、、😅 知るか、、、😅 今度海に行ったら、確認してくるよ☺️ 二枚目のpicは雌花だよ✌️
70
のんちゃん
1ヶ月以上 経っちゃっいました。 6月初旬 湘南へ 辻堂〜茅ヶ崎辺りで 砂草たち(海浜植物) を見てきました。 コウボウムギ 弘法麦 別名 フデクサ 筆草 カヤツリグサ科スゲ属の多年草 在来種 北海道(西南部)〜九州に分布 寝そべって コウボウムギ越しに眺める 江の島 いいわぁ~ 砂の中で 剛強で太くて長い根茎を伸ばし 所々から砂の上に茎葉を出しているので ちょっと間を開けた感じの群落になる。 そのため、雄花序が咲いている一帯は雄花序ばっかり、雌花序が咲いているところは雌花序ばっかり、となるそう。 この写真は雌株の群れですね ⬅ 雄株雄花序 ➡ 雌株雌花序 雌雄どちらも 花茎は 高さ10〜20cm。 円柱状の花序で、 雄花序は長さ3〜6cm、幅1〜1.5cm 雌花序は長さ4〜6cm、幅2.5cm 雄花序の方が スリムで、 雌花序はふっくらってことね。 この写真は6月。お花の時期は終わってます。 雄花は花粉を出し終え、 雌花は果実が育ち中のようなので お花の時期よりも更にふっくらしてます 秋に完熟すると 茶褐色になり 果胞がこぼれ落ちます。ぷっくりの先っちょに尖った嘴があり1cm位。その中に痩果が入ってて 水に浮きやすい構造の 果胞に包まれたまま 波に乗って 海を旅します。=海流散布 ★ 海を旅する種子 秋冬に また 来たら今度は果胞を探し拾ってみようかな! 春、お花の頃には 雄花は 黄色の葯を出すので 群れ全体が黄色っぽい黄緑色に見え 雌花は 白い花柱を出すので 群れ全体が 白っぽい黄緑色に見えるようです。 (まれに同株や一つの穂に両方の花が出ることがある) 葉っぱは、細長く ゆる巻きカール。 砂に映った影で ゆる巻きカールって、わかるかなぁ 冬になると 地上の葉っぱは枯れ 薄茶色のカサカサになりますが、砂の中では根茎が生きてます 気になるお名前。 弘法って? かつて茎の基部の繊維が筆を作るのに使われていました。 弘法大師(空海)様は 達筆で多くの書を残している事から 昔の人は筆と言えば弘法様と、結びついたようです。別名は筆草。 イネ科のムギじゃなくてカヤツリグサ属なんだけど、麦の穂に似てる事から付けられたのだそう。 撮影 2024 6/8 辻堂〜茅ヶ崎辺りの海岸
144
ジャージー
①②ハマニガナ 🌱キク科 ニガナ属 ✽砂中に伸びる走出枝の節から5cmほどの花茎と葉を出す多年草 ✽葉はやや多肉質、長い柄があり3〜5裂して扇状に広がる、長さは3〜5cm、裂片の先は円い ✽15個ほどの舌状花からなる頭花は径約3cm ③コウボウムギ 🌱カヤツリグサ科 スゲ属 ハマニガナは丈と花の大きさがアンバランス?に思ってしまう!そこが何とも可愛いのですが😆 コウボウムギもあちこちでたくさん見ました!
25
ぽん
29
まゆぽよ
日本海に行きました🌊✨ 誰も足を踏み入れてないのか、風紋が綺麗でした。 砂浜に座って、わりと長い時間、ボケ〜っとするのが大好きなんだけど…… 今日は無理だった… 暑すぎる… このまとわりつくような熱気… とうとう夏が来ましたね🏖☀️
3
舞姫
コウボウムギ (弘法麦) カヤツリグサ科 スゲ属 コウボウムギ節 花期4~5月 10~20cm 多年草 在来種 雌雄異株(稀に同株) (↑)雌株 (↓)雄株 雌花穂の長さは 4~6cm 雄花穂の長さは 3~6cm 雄花穂の方が細めです それぞれ、小穂が多数並んで穂となっています ※📝_φ(・_・ 雄小穂は、鱗片に雄しべが包まれた状態の雄花が苞の内側に複数個ある 雌小穂は、鱗片の内側に苞(前葉)が変化した「果胞」を持つ雌花が苞の内側に複数個ある 果胞は先端の口が開いた袋状(壺状)の構造で、中に雌しべがあり、開口部から柱頭を伸ばす(柱頭3岐、口部は2歯) 果実(痩果)は果胞の中で大きくなり、熟すと果胞ごと基部から離れ落ちる 果胞は非常に硬い 上記間違いありましたら御免なさい🙏
80
だあく
おはようございます😊 ⬅️ ハマエンドウ ➡ コウボウムギ 茎の付け根のさやで筆を作っていたことから、書道にゆかりの弘法大師に由来し、つけられた名前です。 GS.💠繋がりに感謝 (*´ー`*人) お疲れ様でした。🍺or 🧃 今日も良い日になります様に✨ (ꕤ*˙˘˙)⚘𓈒𖧷 ⁺. 🏷元気な木曜日に 参加させて下さいね。💜💚
93
たかこ
遊歩道に咲く花からだんだん砂地に咲く花へと変わっていきます。ハマエンドウは砂地で元気に咲いているのでとても目立ちました。
82
okyousan
おはようございます😊 先日山陰旅行して来ました😊 初めての鳥取砂丘 馬の背迄登った先には綺麗な日本海が砂丘の砂も綺麗でした🤩砂丘に咲いていた植物です 3枚目は名前不明です
156
CIITA GARDEN
☘️ふるさとの植物シリーズ☘️1️⃣9️⃣ 🌿コウボウムギ🌿弘法麦別名フデクサ 地中にある古い葉鞘の繊維を筆に使ったと言われ、書道の達人弘法大師にちなんでつけられた名前だそうです。 麦は穂の形から。 雌雄異株、まれに同株。 私にはこれがどちらかわかりません😅💦 左上↖︎の葉っぱはハマボウフウです。 2024.4.19撮影
64
P-ban
5/10 ⛰️から →海🌊へ 開花の情報頂き(*- -)(*_ _)ペコリ 急ぎ.⋆*🚘
130
ひまこ
太平洋が近いので砂浜へ 風すごくて砂が当たって痛い。。 帽子が飛ばされて追わぬ運動になってヘトヘトだよ ハマエンドウ、タネはもうエンドだゎ ハマヒルガオ ピンクのかわゆい花 コウボウムキ、わかるかなぁ 風が強いから素直に模様が出てます
21
薮山雲水
今月始めに“コウボウシバ”を“コウボウムギ”と間違えて投稿したらご指摘頂いたので、今日昼から間違えた本物の“コウボウシバ”を改めて写真に撮りました。 最後の写真で手前にコウボウシバ、後ろにコウボウムギも一緒に撮りました。 2924/04/17
38
薮山雲水
明石市大久保町の浜辺で咲き出して居ます。 コウボウシバをコウボウムギに訂正します。
59
うさぎ
茨城県高萩市(その9) 海の巻🌊② この子も海岸で発見🫡 お名前❓分りません🥲 迷子のお知らせです🥲
17
あっき
コウボウムギ カヤツリグサ科の多年草 茎が固そうですが、食用になるそうです。
55
ゆりちゃん
今日のお花麦ではないけど名前がついているので投稿して見ました😅コウボウシバかも😊
379
たつみ
コウボウムギ。 左の枯れたようなのが雄花序だそうです。🤔
56
ゆりちゃん
琴弾公園の砂浜にコウボウムギ咲いていました🤗
129
かし
コウボウムギ(弘法麦) *カヤツリグサ科スゲ属 花期は4〜6月 北海道西岸〜琉球にかけて砂浜に生育する海浜植物。 高さは10〜20cm 雌雄異株でこれは雌株です。 花弁は無く4〜6cmの穂状花序を付ける! この時期は雄花と同時に見られるのですが側にあった雄花を昨年の枯れたものと思い撮っていませんでした⤵️ 5月17日撮影
84
マチコ
海辺の散歩 コウボウムギ これは花なのかな、 野草が気になり出したこの頃 Googleレンズで🔍
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
112
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部