警告

warning

注意

error

成功

success

information

コウボウムギの一覧

いいね済み
70
いいね済み
のんちゃん
1ヶ月以上 経っちゃっいました。 6月初旬  湘南へ  辻堂〜茅ヶ崎辺りで  砂草たち(海浜植物) を見てきました。 コウボウムギ 弘法麦 別名 フデクサ 筆草 カヤツリグサ科スゲ属の多年草 在来種 北海道(西南部)〜九州に分布 寝そべって コウボウムギ越しに眺める  江の島 いいわぁ~ 砂の中で  剛強で太くて長い根茎を伸ばし 所々から砂の上に茎葉を出しているので  ちょっと間を開けた感じの群落になる。 そのため、雄花序が咲いている一帯は雄花序ばっかり、雌花序が咲いているところは雌花序ばっかり、となるそう。 この写真は雌株の群れですね ⬅  雄株雄花序 ➡  雌株雌花序 雌雄どちらも  花茎は 高さ10〜20cm。 円柱状の花序で、 雄花序は長さ3〜6cm、幅1〜1.5cm 雌花序は長さ4〜6cm、幅2.5cm 雄花序の方が  スリムで、 雌花序はふっくらってことね。 この写真は6月。お花の時期は終わってます。 雄花は花粉を出し終え、 雌花は果実が育ち中のようなので  お花の時期よりも更にふっくらしてます 秋に完熟すると  茶褐色になり 果胞がこぼれ落ちます。ぷっくりの先っちょに尖った嘴があり1cm位。その中に痩果が入ってて 水に浮きやすい構造の 果胞に包まれたまま  波に乗って 海を旅します。=海流散布 ★ 海を旅する種子 秋冬に  また  来たら今度は果胞を探し拾ってみようかな! 春、お花の頃には  雄花は  黄色の葯を出すので  群れ全体が黄色っぽい黄緑色に見え 雌花は  白い花柱を出すので  群れ全体が  白っぽい黄緑色に見えるようです。 (まれに同株や一つの穂に両方の花が出ることがある) 葉っぱは、細長く  ゆる巻きカール。 砂に映った影で ゆる巻きカールって、わかるかなぁ 冬になると  地上の葉っぱは枯れ  薄茶色のカサカサになりますが、砂の中では根茎が生きてます 気になるお名前。 弘法って? かつて茎の基部の繊維が筆を作るのに使われていました。 弘法大師(空海)様は  達筆で多くの書を残している事から 昔の人は筆と言えば弘法様と、結びついたようです。別名は筆草。 イネ科のムギじゃなくてカヤツリグサ属なんだけど、麦の穂に似てる事から付けられたのだそう。  撮影 2024  6/8 辻堂〜茅ヶ崎辺りの海岸
112件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部