warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ブラッとの一覧
投稿数
5枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
12
サボワ
アリエッティーになった気分にもなれました 色々と観て回ったり中には撮影禁止の場所もありました パーク内には隠れキャラのまっくろくろすけもいるみたいです 皆さん思い思いにコスプレをされていましたよ
8
サボワ
こんにちは 京都の次は志摩地中海村へ行って来ました 以前から予定していたんですけどお天気が残念ながら崩れてしまいました 壁に掛かっているお花はフェイクリーフでした 鉢や花壇のお花や植木は本物の植物でした 海外のような作りの村です カフェ店やお土産屋さんもテイクアウトのドリンク屋さんもドーナツショップも可愛いかったですよ
11
サボワ
こんばんは 今日は京都へ行って来ました 梅小路公園のお花が綺麗でした チンチン電車に乗ったりしました ロベリア・ラキシフローラをこんなに まじまじと見たのは初めてかも知れないです コエビソウを植え込みや玄関先に植えているのはよく見かけるんですけど、こんな風に植えるとまた違ったように見えますね バタバタと忙しかったのでゆっくり見られ無かったのが残念です また行きたいなと思います メモ※ロベリア・ラキシフローラ キキョウ科の顕花植物の一種です。それはアメリカ大陸に自生しており、アメリカのアリゾナまで南、中央、北アメリカに分布しています。 学名: ロベリア・ラキシフローラ メモ※コエビソウ コエビソウは常緑の低木状になる多年草で、周年開花の性質が強く、冬に暖かい場所で管理すればほぼ一年中咲き続けます。朱色の苞が重なったユニークな形がエビのように見えて美しいですが、その間から出る白い花はあまり目立ちません。丈夫で育てやすく、熱帯植物ですが寒さにも比較的強いので、関東地方南部では戸外でもよく冬越しします。生育場所によって株姿が変わり、日光によく当てるとコンパクトに育ちますが、暗い場所では茎がつる状に伸びます。一般には小型~中型の鉢物として楽しまれますが、半日陰の花壇などに植えると春から秋まで長期間開花するのでおすすめです。苞が黄色の‘イエロー・クイーン’があるほか、葉に斑が入った品種もあります。 園芸分類・熱帯植物 形態・多年草 原産地・メキシコ 草丈/樹高・0.3~1m 開花期・5月~10月 花色・赤,黄,白 耐寒性・やや弱い 耐暑性・普通 特性・常緑性,開花期が長い,日陰でも育つ
10
サボワ
こんばんは 今日はすご〜く久しぶりにHSへ行く事が出来ました 中々、買いたい感じのお花が無くて お正月用に葉牡丹があったので葉牡丹を買いました 葉牡丹も色々な品種があって迷いました このユリを買おうかと迷ったんですけど やっぱり球根から育てたくて白いユリを買いました このオリエンタルと南天はHSで販売していました 買わなかったんですけどね写真だけ 綺麗なオリエンタルです 寄植えした葉牡丹は次の投稿で投稿させて頂きます
8
サボワ
こんにちは 今日はとても過ごしやすい気温とお天気でした 天満の方で所用を済ませて時間が出来たので少しぶらっとしてお茶をして来ました 植物とは関係無いので申し訳ありません 焙じ茶ラテとかぼちゃのバスクチーズケーキを食べました 焙じ茶ラテや焙じ茶モンブランはここ数年 はまっています 星合の池までぶらっとしました ★ 星合池(北区天神橋2.大阪天満宮境内)★ 受験の神様としても知られている「天満の天神さん」こと大阪天満宮の境内の北側にある小さな池。池には「星合橋」という小さな橋がかかっていたり、「星合茶屋」という名の茶店があります。 江戸時代の資料を見ると、星合池の少し北には「明星池」という池もありましたが、こちらは明治時代に無くなっています。江戸時代の文献『摂津名所図会大成』によると、その昔天満宮に神様が鎮座した最初の夜に、大きな松の樹が生え、その梢に明星が降臨し、星の光が池の水に光り輝いたということから「明星池」と名づけられたといいます。 現在も残っている星合池の方の由来は伝わっていないようですが、池の前にある由来書には先の明星池の伝説が、星合池のそれとして紹介されています。しかし、江戸時代には既に二つの池が混同されていたようなので、そこから来た誤解と思われます。ともあれ、両者とも大変古い池で、16世紀後半に織田信長が石山本願寺攻めを行った際、この二つの池の間に本陣を布いたという記録も残っています。 江戸時代になると、星合池は「七夕池」とも呼ばれ、池の側には七夕の社がまつられていたというが、現在は残っていません。 では、なぜこの池と七夕伝説が結びついたのでしょうか。これは私見ですが、その謎を解く鍵は池の側にある由来書の内容から得られそうです。由来書によると、この池では昔から若い男女の見合いが行われていたそうです。つまり、男女の出会いというところから、その象徴である織り姫・彦星がまつられるようになったのではないかと考えられます。 とされているそうです 平日は空いていましたけど 大晦日や年始はこのあたりは凄く人混みで歩くのもやっとなほどに混み合います 厄祓いか何かで凄いんです コロナ禍は屋台がほとんど出ていなかったです去年の大晦日はちらほらと屋台が出ており帰りに小雪がチラついて寒いから帰りにお蕎麦を食べて帰った思い出がありますその時に見た小雪がとても綺麗だったから印象に残っています今年はどうかな 御初天神の商店街に九十九屋と言うベビーカステラをいつも狙って買いに行きます 冷めても美味しいんです カステラマニアさんの間ではどこ派とか 好みがあるようです 機会があればお立ち寄り下さい 中々、風情漂うところが残っていますよ この黒いものは今も使われている郵便ポストです📮
前へ
1
次へ
5
件中
1
-
5
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部