warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
Coelogyne Intermedia 'Magnificum'の一覧
投稿数
3枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
35
阿南田零
セロジネ インターメディアの ⬅️'マグニフィカム' と ➡️無銘(普及タイプ) 花色もほぼ同じで花の大きさも'マグニフィカム'の方が5割増し程度なので、鉢を並べて比べて見ても角度によってはそんなに違いがないように見える(上段)。 だけど真正面同士(中段)とか、側面同士(下段)みたいに同じ方向から1輪ずつ見比べると、やはり'マグニフィカム'の方が明らかに一回り大きい。特にリップの大きさ、ボリューム感の差はハンパない。'マグニフィカム'の方はクリスタータッポイ印象すらある。両者は香りも違うしバルブの形も違うのでホントに別個体なんだなと言うのがよく分かる。 そうなると気になるのが'マグニフィカム'の出自。以前も書いたことがあるけど、 セロジネ インターメディア Coelogyne Intermedia, Cypher 1913年登録 はクリスタータとトメントサの一次交配種として登録されてはいるけれど、実際はクリスタータとトメントサは交配不能で、ホントはクリスタータとフラクシダの一次交配種(=セロジネ アンチェイン メロディー、Coelogyne Unchained Melody, David Banks 1995年登録)、と海外のセロジネオタの間では認識されているらしい。 とすると、登録にしたがって、新規交配でインターメディアを作ろうと思っても出来ないはずで、'マグニフィカム'も生まれ得ないはず。 'マグニフィカム'をいつ頃誰が作り、誰が名付けたのか、いろいろ情報を探してみたけど、結局分からない。少なくとも2004年頃には日本に存在し、日本以外では情報が見当たらないので、日本で付けられた個体名ではあるのだろうけど……。 個人的には、セロジネ アンチェイン メロディーの一つが日本に持ち込まれたときにインターメディア 'マグニフィカム'という名に変えられたんじゃないかと推測している。根拠としては ①アンチェイン メロディーは主にアメリカで頻繁に新規交配されているらしく、色んな個体が存在し、中に、花色やバルブの形状などが'マグニフィカム'そっくりなものが存在する。 ②アメリカでアンチェイン メロディーの香りは水仙の香りに例えられることが多いが、'マグニフィカム'も水仙やジャスミンに近い香りが(特に咲き始めに)する。ちなみにフラクシダの香りはアメリカでも牛のうん○に例えられる。 などだけど、具体的にこれを裏付ける情報はなにも見つかってない。
48
阿南田零
セロジネ インターメディアのノーマルタイプに続いて'マグニフィカム'も咲き始めた。実に5年ぶり。しかも7本。'マグニフィカム'ってホントに咲き辛かったからこんなに花芽がついたのも初めて。 完全に開花してから、もう一度載せようと思うので、詳細もその時に記すつもりだけど、とりあえず花の大きさと香りについて。 先日、ノーマルインターメディアとクリスタータの大きさ比較写真も載せているので、それと見比べてもらえば分かるのだけど、'マグニフィカム'はクリスタータに見劣りしないくらい花がデカイ❗ 特に、リップがノーマルに比べて大きいので存在感が半端ない‼️ 花弁や萼片の長さはノーマルとそんなに変わらないのだけど、幅や厚みがあるので、肉眼(3D)で見たときのボリューム感は写真(2D)では分かりにくい。 香りについては、これまで意識したことがなく、ノーマルと同じ牧場系だと思っていたのだけれど、GS ユーザーさんが“水仙のような”と仰せなので確認してみたらノーマルとは全く違ういい香り。確かに、水仙と言われれば水仙だし、もうちょっと青っぽいマツリカとか、もっと言えば青リンゴ🍏と言われればそのような、とにかく爽やか系。ただ、ノーマルインターメディアほど香りの拡散力は強くなく、部屋においておけば部屋中香るってほどではない。 ⬆️↘️セロジネ インターメディア 'マグニフィカム' Coelogyne Intermedia, Cypher 1913年登録 個体名'Magnificum' ↙️セロジネ クリスタータ Coelogyne cristata Lindley (1824)
40
阿南田零
2018年以来咲かなくなっているセロジネ インターメディア 'マグニフィカム'。 灌水量を増やしても、肥料を増やしても一向に咲かないし、もしかしてセロジネ クリスタータと同じで日照量か?と思って、この春から'マグニフィカム'も午前中日が当たるとこに置いてみた。→花芽↖️↗️出た。 ただし、9鉢中3鉢。打率3割3分3厘。それに、けっこう葉が焼けたしな~⬇️ ん~、もうちょっと改良の余地があるな~。 取り敢えず、普通のインターメディアよりは花芽形成に必要な光要求量の閾値が高そうな事は分かった。 セロジネ インターメディア 'マグニフィカム' Coelogyne Intermedia, Cypher 1913年登録 'Magnificum' 'Magnificum'という個体がどういう来歴なのかは分からない。検索しても日本のサイトしか出てこないので、日本で名付けられたのだとは思うけど…。
前へ
1
次へ
3
件中
1
-
3
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部