warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
山地の一覧
投稿数
753枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
103
むーたん
日陰でひっそり
89
みさちゃん
渓谷沿いのお花💜💚 このお花も咲いていました。 ①は、キランソウ ②は、カテンソウまだ蕾
81
みさちゃん
おはようございます☀️ 渓流のお花💜 見た事ない花が見えました。 水辺にクレソンと一緒に生えていました。 調べたら、オオカワヂシャらしい ヨーロッパ〜アジア北部原産 大正時代までに渡来していた。 カワヂシャと交雑して雑種個体を作る事が分かっているため、特定外来生物に指定されている。 河川敷、湿地などに生える越生草。 色がキレイで可愛い花ですが💜💚 オオバコ科クワガタソウ属
73
みさちゃん
渓流沿いのお花💚🌿🌿 山地や渓流の淵や、 湿った林内に生える多年草 ヤマネコノメソウ💚 花の中心に珠芽(ムカゴ)ができる。 その辺り群生していました。 ユキノシタ科ネコノメソウ属
74
みさちゃん
こんにちは☀️ 小さな渓谷を歩きました。 山地の渓流沿いに生える多年草💚 ワサビに似た葉と花で、根にユリのような球根ができる事からユリワサビと言われます。 このお花が、群生していて😍 可愛い💓 アブラナ科ワサビ属
89
むーたん
かわいい 城山カタクリの里にて
217
コーヒーたいむ
アキノキリンソウ(秋の麒麟草) キク科 先日実家の近くの山で少し時期の遅れたアキノキリンソウに会いました✨ いつも行く近くの山でも熊があちこちに出没しているらしく うかつに山に近づけないです😅 アプリが新機能になってからスマホの不具合が起きて投稿できません。 しばらくお休みします。
17
ガンゼキラン
奈半利川坂登り平鍋ダム下 ハルノタムラソウ 再 谷間の湿った木陰やコケの生えた岩上に生える多年草 🌸🌼⚪️白色で3〜6月咲く 本の解説では有るけど 此処は日当たりも良く乾いた岩上で10月 アキノタムラソウかな? 花友さん 曰く ハルノタムラソウでしょう😅😹 🍃🌿☘️ロゼッタ状 🌸🌼⚪️蕊は花から突き出している。 奈半利川編 お終い🔚
187
コーヒーたいむ
ゴマナ(胡麻菜) キク科 1〜1.5㌢くらいの小さな野菊 ツンツンした長めの雄しべが可愛らしいです💞 この小さいお花の塊が遠目で見てオトコエシかと思いました💠
29
ガンゼキラン
奈半利逆登り平鍋ダム下 アオヤギバナ キク科アキノキリンソウ属 河岸の岩上に生える多年草 🍃🌱長さ4〜7cm 線状披針形 💐🌼頭花 直径1.5cm 枝先に密集して咲く 分布 本〜九.琉 アキノキリンソウ キク科アキノキリンソウ属 日当たり良い山野に普通に生える 多年草 🍃🌱長さ7〜9cm 卵状楕円形 💐🌼頭花 直径1.5cm 散房状〜総状 分布 北〜九 見分けるのは難しい
20
ガンゼキラン
奈半利逆登り平鍋ダム下 ルリミノキ 再 果実は核果で晩秋にルリ🩵に熟す、核は長さ3〜4mmで3〜5個入る ミヤマトベラ 再 果実は豆果で晩秋に⚫️🟣色に熟す、種子は1個で 長さ約1.2cm 🌸⚪️共に白色で春咲く
21
ガンゼキラン
リンボク バラ科バクチノキ属 常緑小高木 高さ7〜10m 耐陰性が強く谷間などの湿り気の有る所に生え類 🌻⚪️🌸総状花序 白い小さな花を多数つける。 🍃🌱☘️高さ50cm迄の若木は縁に針状の鋸歯が有るが 2mを超す頃は次第に少なくなり全縁になる。 左側の葉 若木 右側の葉 2mを越した 木 此の花は高枝切り✂️で採取 分布 本(茨城県・福井県以西).四.九.琉
20
ガンゼキラン
奈半利川上流部 ヒメカンアオイ 特長 秋に咲く 花弁状の萼にくびれ無し ギンリョウソウモドキ 花後 上を向き始めている ピン甘
18
ガンゼキラン
ヤマホオズキ ナス科ホオズキ属 山地の湿った木陰に生える多年草 🌸🌼⚪️花期は過ぎているので無し。果実になる。果時の萼は🟢色の袋状になり果実を包む まばらな刺状の突起が有る、長さ12〜20mm 環境省絶滅危惧IB 分布 本(千葉県以西)、四、九 ハダカホオズキ ハダカホオズキ属 山野の林縁に生える多年草 🌺🌸🌼淡黄色 葉腋から2〜4個の花柄がぶら下がり下向きに花を付ける 萼は小さく目立たないし 果実を包まないので 裸 である
18
ガンゼキラン
ツルギキョウ キキョウ科ツルニンジン属 山地の明るい日陰に 稀に 生える ツル性多年草 🍃🌱卵心形 基部は心臓形で対生する 🌸🪻広鐘形 長さ10〜15mm径10mm 環境省絶滅危惧II類 分布 本(関東以西)、四、九
19
ガンゼキラン
ヒロハノミミズバイ ハイノキ科・属 暖地に生える小高木 果実長さ18〜25mm 此の時期🟣色の果液で満たされている、染めに使える程 🌸🌼⚪️白色 2023年1月8日 牧野植物園にて。
18
ガンゼキラン
秋の山菜 3日間の収穫 上 🌰ご飯 炊ききれん程 中 先 pic upしました 勿論食 べましたよ 下 ムカゴ炊き込み 何回出来る だろうか?まぁ冷凍も有りか ちょっと取りすぎ?❓
19
ガンゼキラン
アケビ アケビ科・属 山野に普通に生える 落葉ツル性木本 🍃🍀掌状複葉 小葉は5枚で 全縁 果実は液果で腹縫線で裂開する。果肉は白色で美味しい(種が多いが) 分布 本〜九
15
ガンゼキラン
ヤマナシ 2 果実 直径5cm近くなる ナシ状果 解説📕では 硬く 酸っぱく 渋いとされている。 齧ってみた。 食べれん事は無い。少しジャリ付く、梨の種付近を食べた感じ。 一段低い所から生えていた。 この⛰️ 🙇♀️🔚🪙
16
ガンゼキラン
ヤマナシ 1 バラ科ナシ属 山野の向陽地に稀に生える 落葉性高木 高さ20mに達する 自生説と中国🇨🇳原産で有史以前に渡来したとの説が有る 🌼⚪️春 白色の5弁花を咲かす
18
ガンゼキラン
テンニンソウ やっとましな🌻🌼🌸⚪️が見られた 標高728m 此処より高い所はほぼ済んでいる 今冬は厳冬かも。
16
ガンゼキラン
サラシナショウマ 今の頃は盛花のはずなのに 🌺🌼⚪️の🈚株が 多かった。
27
ガンゼキラン
シコクブシ 再 四国の山地に咲く擬似1年草 カワチブシの変種 今年の花付きは異常とも言える程です。これで1株なんです。
22
ガンゼキラン
シロバナハガクレツリフネ (仮定名) 先投稿ハガクレツリフネの近くに咲いていた。 調べて見ると花弁が白いのに エンシュウツリフネが有り 四国高知県にもハガクレツリフネの分布域全域に分布する変種らしい。 草花を詳しく撮さなかったのが情け無い。
前へ
2
3
4
5
6
…
32
次へ
753
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部