warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
魅惑の蕊の一覧
投稿数
204枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
104
なる
コバノガマズミ(小葉莢蒾) レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木 ⬆️ 昨日の姿 📷2022/5/2 ⬇️ 新芽が展開した頃 📷2022/4/10 花や果実がガマズミより一回り小さくしたような形です。葉は鋸歯が尖り、葉柄が短い 葉は長さ4~9㌢幅2~4㌢ほどで枝から対になって生じる。葉の長さはガマズミと変わらないが、葉の幅がより細く、面積は小さい ・葉の先端は鋭く尖り鋸歯が目立つ。 ・葉柄が短い(2〜4㍉)ことや托葉があるのが本種の特徴。 材は強靭で柔軟性もあるので道具類の柄に使われる ※コバノガマズミなのにガマズミの🏷付けていました。凡ミスでした(*_ _)
71
なる
【われら樹木探検隊】 ウリカエデ(瓜楓)の花 ムクロジ科の落葉小高木 花期:4〜5月 ⬆️赤色の芽鱗が開き、中には2枚の新芽と同時に穂状花序を出し淡黄色の花を咲かせていました。 ↙️ 雄蕊8本の雄花です。 ↘️ 雌花です。2裂した雌蕊が見えますか〜? そして❗️なんと❗️雌雄異株だそうです。 (・−︎・)・・・ん? 木が2本だったの⤴️🤔 あれあれ〜2本とは思いませんでしたが🤔 雌雄異株とされていますが、カエデの仲間(ウリハダカエデやウリカエデ)は性転換するとの説もあるとか〜😀 雌雄同株もありそうな〜〜🔍 後日また同じ木から雄花・雌花が出てたのか確認します😲 一昨日隊長🕵️♂️が蕾を投稿されたの見て急いで出かけました! 綺麗に花が咲いていて驚きました💕 とても綺麗ですよね〜 冬芽もシックでとても美しいと思いましたが、赤い芽鱗から新芽と同じ色の花が花かんざしみたいに垂れ下がり可愛いです💕
183
なる
ハナネコノメ(花猫の目) ユキノシタ科 直径5㎜ほどの小さな花を2~3個つけています。 花弁は無く、白くまるみのある4枚の萼が花弁のように見えます♪ そして紅色をした8本の雄しべ♪が可愛い💕 高尾山の妖精🧚♀️さんですね♬ 高尾山に春が来ると皆さん競ってこの子を投稿されています♡︎ʾʾ 私も〜 今年も逢えて良かった🙌 昨日曇天のお天気の中出かけてきました〜 やはり多くの花がしぼみがち… でもここ数日の天気予報見るとやはり昨日出かけて良かったようです。
114
なる
ダンコウバイ(壇香梅) クスノキ科クロモジ属の落葉低木 雌雄異株 花期:3〜4月 早春になると葉に先立って黄色い花を咲かせます。 枝を折ると芳香がするそうですが。。 花の香りは芳香ではありませんでした(個人的意見) ↖️冬芽・葉痕 ⬅️ 冬芽に動きが…芽鱗が開き、中に密生した毛が見えてきました。 ↙️蕾がジワッと開き始め。 ↗️ ➡️花序は無柄(ダンコウバイの特徴) 花糸の基部に黄色い腺体が見えていますね! この株は雄株・雄花のようです🔍 冬芽の様子を見てると似てるとは思わなかったダンコウバイとアブラチャン。 よく似てると言われているので違いを加えておきます。勿論葉の違いもありますが… ☝️ダンコウバイとアブラチャンの違い ・ダンコウバイは、花柄がなく、散形花序が枝に直接付く ・アブラチャンは、枝についた花柄の先に、散形花序が付く
157
なる
カタクリ(片栗) 別名:カタカゴ ユリ科 花期:3〜5月 花被片と雄蕊は6コ 雄蕊は長短3本づつ 雌蕊の花柱は3裂しています。 地上に顔を出してるのは、3~5月のわずか2カ月!その短い間に一生懸命に咲き虫たちを誘い結実します。 タネにはアリの大好物エライオソームが付着しており、アリは巣の中に運び、エライオソームだけを外してタネは外に捨てます。 こうやってアリにタネを遠くまで運んでもらっているんですね〜 花被片は日が当たると反り返り、夕方には閉じます。 色々散策してたら夕方近くなってしまいましたが、今年1番のカタクリ✨に会えました♫
149
なる
コセリバオオレン(小芹葉黄連) キンポウゲ科 常緑の多年草 日本固有種 こちらは雄花です。 この雄花なんかセリバオウレンとそっくりで、暫く投稿を躊躇っていました(-。-; でも調べていたら… 葉以外に差はなく、区別は困難という見解もある!との記載を見つけました。 先に投稿の両性花と同じ場所に咲いていました♫ 数個の萼片・花弁が放射状に出ます。 萼片の方が花弁より大きく、花弁状に目立ちます。 雄花の雄しべは多数あります。
153
なる
今日のお花♪ 我が家のヒペリカム(📷昨年6月) 正式名称、コボウズオトギリです✨✨ 果実に残る花柱が3本♫ この姿を見るといつもコボウズオトギリの名前を思い出します♫
135
なる
キッコウハグマ(亀甲白熊) キク科の多年草 地元でも見られるのですが、この度フォロワー様に教えていただいた場所へ行ってきました♬ なんと素晴らしい✨✨🥰 地元だとやっと7〜8株見つけたくらいなのに、この場所は数m、いやもっと続いたキッコウハグマロードでした❀︎❀︎❀︎♬ 沢山花を付けていました♬ ↘️このそう果は地元のものです😁 こちらも可愛いんです♬ フォロワー様のお二人には感謝しかありません✨✨ ありがとうございました🙇♀️
137
なる
コウヤボウキ 丁度朝日が照らして綺麗でした✨ 蚊に似ている大型で足の長〜い虫、クチナガガガンボが長〜い口で器用に蜜を吸っています。 ストローがビックリするほど長いですよ👀
158
なる
ウメバチソウ(梅鉢草) 別名: バイカソウ(梅花草) ニシキギ科の多年草 名前の由来:花の様子を家紋の「梅鉢」に見立てたもの。 ↘️緑色の付けマツゲのように見えるのは仮雄蕊。 本当の雄蕊は1日1本づつ立ち上がり花粉を出します。立ち上がった雄蕊が1本見えます。 昨年八方尾根で見た花にまた出会えました♬ 📷2021/10/4
144
なる
センブリ センブリ(千振) リンドウ科センブリ属の二年草 先日投稿したアケボノソウと同じリンドウ科センブリ属の二年草なんですね! お花が似ています♬ 2週間ほど前に出かけた時には出会えませんでしたが、この日には沢山咲いていました♪ やはりロープ張って保護されていました‼︎ アケボノソウ投稿時書き込みましたように撮影の為中に入っては来年の株を踏んづけますよ⚠️ マナーは守りましょうね🙇♀️ 地元で咲くのはまだ2週間先かな? 探すのが大変なほど小さいですが、高尾山の株は大きいです😊
112
なる
ツルギキョウ(蔓桔梗) キキョウ科 蔓性の多年草 花期:8〜10月 雄性先熟なのでしょうか? そういえば以前キキョウの雄性先熟を投稿したことあります💡 写真の花は花粉が出終わる雄性期から→花柱先端が開き他の花の花粉を待ち受ける雌性期なのでしょう‼︎ 花はひとつしか見当たりませんでした。 初めて出会えた花ですが散策最後に出会えて良かった💕 赤紫色に熟した果実も見てみたいものですね〜♬
125
なる
フクオウニガナ(福王苦菜) キク科 もう終盤ですが見つかりました♬ 図鑑を見ても入っていませんでしたが、仙人さまの投稿を見ていたので名前はすぐに判明♬ 来年はもっと美しい姿を💕 ⚠️今回STOP!盗掘の看板を見ました! 違反者は6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金‼︎ 連れ去られて消えた花😡😭 踏まれて消えた花😡😭 皆さんモラルを守って山歩きを楽しみましょう❗️ いつまでも約1,600種の植物を誇る高尾山を守りましょう❣️
136
なる
サクラタデ&ミゾソバ サクラタデは雄蕊の数は通常8本、雌蕊は3分岐… 愛くるしい(*´ー`*) ☔️の1日、お気をつけて行ってらっしゃ〜い
130
なる
シモバシラ これもシソ科なんですね〜😳 名前の由来となった冬場氷の結晶が出来る氷の華でも有名ですね。 ↖️シモバシラの花穂は、水平に伸びている茎から真上に伸び、花序が立ち上がった姿に見えます。 私が知っている姿です。 ↗️↙️↘️ 茎が直立して咲くシモバシラは今回初めて見ました。茎が水平に伸びる余地がないためかな? 茎の上部の脇から花穂を伸ばし片側だけに白い花を付けます。今回殆ど崖側を向きなかなか正面から見られませんでしたが↙️やっと良いアングルで📷撮れました♬
126
なる
タカオヒゴタイ(高尾平江帯) キク科トウヒレン属の多年草 昨年見たタカオヒゴタイにまた会いたくて会いに行ってきました♬ 生憎のお天気で暗く写りが良くないですがやはり可愛いです💕 ここで見るバイオリン形の葉はいつもキレイ!(6月に来た時にもちゃんと確認👍)
87
なる
チゴザサ(稚児笹) イネ科の多年草 花期は6月~8月(時期少し遅し) 細い花序を円錐形に出し、小さな小穂をたくさん咲かせます。 雄蕊が先に熟し、その後雌蕊が熟す、雄性先熟ですが、この日は2本のブラシ状の小さな雌蕊しか確認できませんでした。 とっても可愛いです♡︎ʾʾ 小穂の柄に黄色い環状の腺があります。見えますか〜? 似た花にハイチゴザサというのがあるようですが、この環状の腺がない点で区別できます!
122
なる
ウスゲタマブキ(薄毛珠蕗) キク科コウモリソウ属の多年草 つい先日、k-kantaroさんとアーヨンさんの投稿で見せてもらったばかり…まさか自分が出会うとは思わずタマブキとウスゲタマブキの違いを把握していませんでしたσ^_^; 2つの違いは、ウスゲタマブキの葉裏にあるくも毛が薄いのに対し、タマブキでは密にくも毛があるらしい🤔 一応、葉っぱは触ってきた👍 少し裏返したりもした👍 手で触った感触からくも毛らしきものは感じませんでした( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ なのでウスゲタマブキとします🙋🏻 ちなみに 「タマブキ」は関東以北に分布。 「ウスゲタマブキ」は関東以西に分布だそうです。 蕊のクルクル度がスゴイ😆
107
なる
ミズタマソウ(水玉草) アカバナ科の多年草 2個の花弁は2裂し、長い雄しべも2本、萼も2個の2数性の植物です。 花弁は2裂するので4枚にも見えます… 萼の下にカギ状の毛をつけた子房が見えています。 コレが熟すとひっつき虫となりますよ🤗 GS始めた年、里山で小さな株を見つけ喜んだのも束の間。直ぐに草刈り隊に😢 でも、それから毎年何処かで出会えます♬ 可愛いなぁ🥰
92
なる
ツルボ(蔓穂) 別名:サンダイガサ キジカクシ科の多年草 花期:8〜9月 夏から秋に季節が移る頃、1〜3枚の葉を出し、それからすぐに花茎を伸ばし可愛い淡紫色の花を咲かせます。 花は上へ伸びていく穂の下から順に咲き上がっていますね🤗 花期の葉は少なく、春に沢山と2回に分けて葉を出すようですが、花が咲くまでツルボの存在には気が付かない〜😅ゴメンネ!ゴメンネ〜‼︎
111
なる
ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒) キク科コウヤボウキ属の落葉小低木 花期:8〜10月 咲き始めました♬ 花の似たコウヤボウキが1年目の枝の先に付くのに対し、ナガバノコウヤボウキの花は2年目の枝の束生した葉の中央に付き、その花はいくつも並びます。 花が咲く時期はナガバノコウヤボウキの方が少し早いです♪ そして地元のお山には数少ないようです。 この度4株見つけました♬ 個人的にはコウヤボウキの花の方が綺麗だと思います |ω・`) でもどちらも綿毛の姿まで可愛いんです(´ε` )♥
95
なる
アカメガシワ 別名:五菜葉・菜盛葉 トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木 雌雄異株 花期:6〜7月 果期:9月 ↖️春に出たばかりの新芽は赤いです。 (2021/4/24のみどりのまとめの中で登場) ↙️雄株・雄花序に花弁は無く、淡黄色の萼が3〜4裂し雄蕊が多数! 黄色く長い雄蕊がよく目立ち美しいです ↗️幼果 雌株・雌花序に花弁は無く棘状の突起を持つ子房から3裂した赤い柱頭が可愛いです。 ↘️葉の基部には蜜腺があります。 (葉先の縁にも数個の蜜腺があるそうです) 基部右側にひとつ見えています。たまたま写した葉っぱ基部の左側の蜜腺にアリが来ています。 アリは蜜を吸いに来るだけでなく、葉に産み付けられたガなどの卵や孵化したばかりの幼虫をエサとして巣に持ち帰ります。 アリは蜜をもらい葉を守っているんですね!
155
なる
ハグロソウ(葉黒草) キツネノマゴ科 花期:7〜10月 葉の色が暗緑色であるというのが名前の由来 。また、花弁の内側に赤褐色の斑紋があり、これを「お歯黒」に例えたとの説もあるようです。 花弁は2枚。 雄しべ2本は長く伸び、今雌しべの柱頭は2裂していますね〜 花糸には長い毛が生えているのが見えます。 濃い緑の葉の中で咲くピンク色の花が可愛いです💕
122
なる
アオツヅラフジ(青葛藤) ツヅラフジ科の落葉つる性木本 雌雄異株 今の季節色んな所で見られます。 花を見つけたので📷パシャリ 花は直径約4mm これは雌花・雌株です。 内側にあって先が2裂するのが花弁。 雌しべの柱頭は6コ 子房も6コ 外側白いのが萼片 ひとつの花から6コの果実ができ、10〜11月に粉白を帯びた黒色に熟します。 秋には味わいある姿になります♬ この果実の中にある核が面白い形😁 まるでアンモナイトですよ🤗 (2018/12/23投稿済)
前へ
2
3
4
5
6
…
9
次へ
204
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部