warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
魅惑の蕊の一覧
投稿数
204枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
154
藤
今日の花 、庭から🐰 ヒガンバナ 別名曼珠沙華 庭のあちこちから芽を出し、咲き始めました🥀 ①だけ シロヒガンバナです。 真っ白だと思ったら、こんな色のが咲きました🤭 ②~⑤は真っ赤なヒガンバナ ☔️が降ったせいか、ぐんぐん花芽が伸び先出しました。 今、まさに開こうとしている花や、雨粒を纏った蕾等可愛いですね🎵 蕊の長い事、蕊祭り…🤭 ☔️が止んで太陽が顔を出しましたよ~😀⛅️ 甚大な被害に会われた、能登地方の皆様にお見舞い申し上げます🙏
92
なる
エダウチスズメノトウガラシ(枝蔚雀の唐辛子) アゼナ科スズメノトウガラシ属の一年草 生育環境:水田の畦道や湿地 ・茎は分枝して株になる ・草丈は10〜20cm程度 ・葉柄の無い葉が対生し ・葉は倒披針形で先がとがり、縁には5〜8個のとがった鋸歯がある ・茎の先に淡紅色の花をつける ・3裂する下唇の中央裂片が長くなる 花は上下からつぶしたような形が特徴 小さな花で撮影出来そうにもありませんでしたが、どうにか拡大して見られました🙌 ⌘ 最近、スズメノトウガラシはヒロハスズメノトウガラシとエダウチスズメノトウガラシに分けられたようです。 また見ぬヒロハスズメノトウガラシは葉が広く先が丸い。 花の3裂する下唇のまん中の裂片が下に長くない。 葉の一番広い部分が中央にくる。 花柄や果柄は披針形の苞葉より長く開出するそうです 📷2024/9/12
92
なる
コケオトギリ(苔弟切) 今年もコケオトギリを見に行ってきました♪ 花の径5〜8㍉と小さなオトギリソウの仲間です♪ ・花弁は5個 ・雄蕊は5〜20個と多い ・花柱が3個見えています ・❺葉柄の無い葉が対生しています ・❺赤い果実も見られます♪ そろそろ紅葉が始まりかけているようです 次は紅葉した姿も見たいけど、ここは田んぼの畦道です。稲刈りが始まると踏まれてしまいそう。 踏まれてない姿が見えるかなぁ〜どうか踏まれないで紅葉した姿を見せてください🙏 📷 2024/9/12
110
なる
タチフウロ(立風露) フウロソウ科フウロソウ属 花期:7〜9月 分布: 本州(東北~中部地方)、四国、九州 ・萼片は5個、先端に微突起あり ・花の径:2.5-3cm ・花弁は5個、淡紅紫色、半分程度まで紅紫色の濃い脈あり ・花弁の基部に毛がある ・雄しべ10個、葯は褐色 ・花柱5個 ↖︎雌雄異熟で、雄性先熟です。 開花初期は花粉が散布されるが柱頭は閉じており受粉可能な状態にはないです。 ↘︎開花後期は花粉散布が終わり、柱頭が開き受粉可能となっています。 今迄にも見ていたのに今回投稿は初めてです! アサマフウロやハクサンフウロにも似ていますね♪ 📷2023/9/29
189
なる
今日のお花♪ オシロイバナ(白粉花) オシロイバナ科 花期:7〜9月 夏の日中の陽射しを避けるように、夕方花を開き始め、花が萎む翌日の昼までに受粉出来なくても、確実に実を結べるよう雄蕊と雌蕊を一緒に巻き込むように萎れるそうな🤔 📷 2023/9/6
111
なる
シャクチリソバ(赤地利蕎麦) 別名: シュッコンソバ(宿根蕎麦) タデ科タデ属の多年草 ・河川敷で繁茂する外来植物 ・別名は地下に黄赤色の根茎を残し越冬するため ・太く空洞の茎に三角形ないしハート形の葉をつける 川沿いの土手に凄い勢いで繁茂しています。 白い花弁から見えるピンク色の蕊が可愛いです💕 この可愛い蕊と共に特徴ある葉っぱを入れて撮影してみました♪ 📷 2023/10/5
131
なる
サクラタデ(桜蓼) タデ科イヌタデ属 花期:8〜11月 ・日本産のタデの仲間で最大級の大きな花を咲かせる ・花の直径:8〜9㍉ ・高さ:50〜100㌢ ・葉は互生 ・地下茎を横に伸ばして、群生することが多い ・シロバサクラタデと似るがこのサクラタデの方が花は大きい ・托葉鞘は褐色 ・雌雄異株。雄花は雄蕊が雌蕊より長く、花被からやや突き出す 今回撮影したのは皆、雄株のようです。とにかく雄蕊が目立っています 地元の山麓の湿地で群生する姿を目にすると歓声をあげてしまうほど美しいタデです💕 タデ科その5. 📷 2023/9/28
114
なる
セイタカトウヒレン(背高唐飛廉) キク科トウヒレン属 花期:9〜10月 分布:関東地方・中部地方・岡山県・広島県・山梨県 ・草丈70〜100㌢の多年草 ・茎には狭い翼が必ずつく ・茎葉は互生し、長さ8〜15㌢の心形~広卵形で、先は短く尖り、縁に不規則な歯牙がある。 ・頭花は総状につき、径約15㍉ ・総苞は長さ約17㍉ ・黒紫色で絹毛がある 緩い傾斜の道、登りでは気が付かず、帰り道、花の重さなのか傾斜地の為か大きな株が倒れて咲いていました。 見てすぐにトウヒレン?ヒゴタイ?と見当つけましたが見たことはありません!途中仲良くなった方がだいぶ先で休憩されていたので写真を見せましたが、その方達も気が付かなかったようです。 アザミ?と仰いましたがこれはアザミではありません! 茎に付く翼を手がかりに調べました〜🔍 ココは山梨県、分布域からは少しズレていますが、セイタカトウヒレンに間違いないでしょう🙌 ※山梨県もセイタカトウヒレンの分布域に入っている事をやくしさんに教えていただきました♪
84
なる
イボクサ(疣草) 別名:イボトリグサ ツユクサ科イボクサ属 花期:9〜10月 ・花弁は3枚、先端ほど色が濃い ・花の径:10〜13㍉ ・雄蕊3個、他に3個の仮雄蕊(小さな赤紫色の蕊)がある ・花は1日で萎む ・水田や溝などに地を這うように広がり先端に小さな花を付ける こんなに可愛い花ですが田んぼに発生する厄介な水田雑草なんです。 水田、畦畔によく見られ、広範囲に個体が集まり繁茂するため小さい水路を覆って水路の障害となったり、その強烈な繁茂力でイネにも実害を及ぼす害草です。 ※ 草の汁をつけるとイボが取れると考えられたことからイボクサの 名前ですが本当に効果があるかどうかは疑わ しく、 現在薬用としては使われていません。
129
なる
イガホオズキ(毬酸漿) ナス科 花期:6〜8月 ・花冠は淡黄白色、広鐘形で直径5㍉ほど 花冠は浅く5裂し外面に短毛がある ・花後は萼が果実を包み熟すと先端から膨らんだ白い果実が見える ・果実は球形で径約1㌢ 可愛いイガホオズキの花を見つけました♪ ずーっと探してたイガホオズキ、花と一緒に果実まで見つけた〜🙌 📷 2023/9/10
121
なる
ハダカホオズキ(裸酸漿) ナス科 花期:8〜9月 可愛い花が咲き、青い実も生り始めていました♪ 冬の実は赤くて艶々で可愛いんです⸜(*˙꒳˙*)⸝ このホオズキには袋がないから可愛い実がよく目立ちます♪ 楽しみです🎵 📷 2023/9/10
119
なる
ゲンノショウコ(現の証拠) 白花は関東では一般的な色ですね! シロバナは沢山咲いていましたよ♪ ゲンノショウコも自家受粉を避けるため、雌雄異熟、雄性先熟の仕組みを持っています。丁度同じ株から花を2つ咲かせていました! ↑雄性期から雌性期への移行期 ↓ 葯の花粉が尽きています。ここで花柱の先端が5つに割れ、柱頭が露出していますね〜 こうやって花を観察するのも楽しいですネ🎵 📷2023/9/10
128
なる
ゲンノショウコ(現の証拠) ベニバナゲンノショウコ(紅花現の証拠) 別名:ミコシグサ 花期:7〜10月 花の→にある細長い棒状のものは、前に咲いた花の果実です♪ 下方、萼に包まれているのが子房です。 5室あり種が一室に一つづつ育っていきます! 西日本には紅紫色が、東日本には白色の花が多いのですが、高尾山には紅紫色もあるんですよ〜🥰 📷2023/9/10
85
なる
コケオトギリ(苔弟切) オトギリソウ科オトギリソウ属 花期:7〜9月 分布:日本全土 ・↗︎全体に小型 ・↘︎茎は稜が4稜形、上部で分枝する ・葉は柄がなく、長さ0.5~1㎝の円形に近い広卵形 ・←葉には明点があるが黒点はない ・花は直径5~7㎜ ・苞は葉とほぼ同形で幅が萼片より広い ・雄しべは5~10個。花柱3個 ・果実は長さ2~3㎜、熟すと赤くなり、腺点はない ・花は朝開き午前中で萎む 昨年花友さんのフィールドで暑い中撮影したものの雄蕊の数の多い子もいて、コケオトギリ?ヒメオトギリ?どちらとも分からず断念😐 今年地元の田んぼの畦道にコケオトギリが咲いてることを地元の花友さんに教えていただき、撮影してきました♪ 暑さでiPhoneがシャットダウンしたり、午前11時で花が萎んでいたり💦やっと撮影できました😅 📷2023/9/11 谷津田
137
なる
こちらはイワアカバナ(岩赤花)だと思います。 岩赤花は山地の湿り気のある所に生えます。 岩に生えるわけではないです。 葉は対生し、長楕円状披針形で鋸歯があります。 柱頭もまん丸なので、イワアカバナかと思いますが、過去に見た花より色が濃いのですが… 間違っているようなら教えてください🙇♀️ 📷 2023/8/30
137
なる
ホソバアカバナ(細葉赤花)だと思いますが、調べると🔍ホソバアカバナの柱頭は倒卵状棍棒形だそうです。 まん丸に見えるのですが、葉っぱも細い‼︎ (右側の大きな葉はアキノウナギヅカミの葉です) 湿原に生えていました! どうでしょうか? 柱頭はまん丸に見えてるだけでしょうか? 教えてください。 📷 2023/8/30
156
なる
マツムシソウ(松虫草) スイカズラ科の多年草 花期:8〜10月 花の中心部、先が5裂した小さな筒状の花が集まり、周辺には3裂片が大きく横に張り出し花を咲かせる♪ 私の大好きな花マツムシソウです💕 この蕊が良いのよね〜🥰 📷 2023/8/30
151
なる
ウメバチソウ(梅鉢草) 別名: バイカソウ(梅花草) ウメバチソウは雄性先熟の花です 雄蕊と雌蕊が面白い動きをしますよ! 付けまつ毛のような形の仮雄蕊は蜜を出したり、その色で虫をおびき寄せてるのでしょう♪ 雄蕊は1日1本づつ立ち上がり、花粉を出します。これが雄性期! 今回の写真はまさに、雄蕊1本を出した状態です。 雄蕊が1日1本づつ花粉を出し5本全て花粉を出し、葯が落下し雌蕊から離れていくと、次は中央の雌しべの柱頭が現れて来る。こうなると雌性期です! このように花の雄蕊と雌蕊の成熟時期をずらすことによって、自家受粉をさける雄性先熟の花なんです♪ 清楚で美しいウメバチソウに沢山逢えました💕 📷 2023/8/30
174
なる
今日のお花 ミヤマキンバイ(深山金梅) 今年6月に出かけた美ヶ原では沢山のミヤマキンバイが出迎えてくれました♪
127
なる
トモエソウ(巴草) オトギリソウ科オトギリソウ属 花期:7〜8月 オトギリソウのお仲間だったんですね🤔 花を上から見ると軽く渦巻き🌀です♪ 雌蕊の柱頭も可愛い💕 自生で見たのは久しぶり〜🙌 何株かありましたよ〜 なかなか大きな綺麗な個体でした♪ 📷2023/8/21
115
なる
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) ユリ科ホトトギス属 花期は7-9月 分布: 本州、四国、九州の低山から亜高山 見つけたのは山の小さな谷のような場所♪ そういう所を探せば同じような環境の所数ヶ所で見つかりました♪ 一緒に果実が見えますネ! 📷 2023/8/6
89
なる
ホツツジ(穂躑躅) ツツジ科ホツツジ属の落葉低木 花期: 8〜10月 ・高さは1〜2mくらい ・山地の林縁や尾根、岩場に生える ・葉の先が尖る ・秋になると美しく紅葉する ・雌しべが長くて、ほぼまっすぐに伸びて、花外に突き出すのが特徴! それに対して ・ミヤマホツツジの花柱は太く上に曲がる!まるで象さんのお鼻のように🐘 可愛いですよ♪ ・樹高0.3〜1mで葉の先が丸いか僅かに窪み、草地や低木林に生えています。 📷2023/8/6
136
なる
タニタデ(谷蓼) アカバナ科ミズタマソウ属の多年草 花期:7-9月 ・渓流沿いなど、山地の湿ったところに生える多年草 ・全株ほぼ無毛 ・茎や葉柄は赤みを帯びる ・葉は長卵形で対生 先は尖り低い波状鋸歯がある ・花柄のある小さい花を下向きにつける とても小さくてウシタキソウ見た日にも撮影しましたが、6月に撮影した方が分かりやすいのでこちらを選びました♪ 今日投稿のウシタキソウ、ミズタマソウ、タニタデはどれもアカバナ科ミズタマソウ属の植物です。 タニタデも可愛いでしょう🥰 📷 2023/6/26 高尾山
131
なる
ミズタマソウ(水玉草) アカバナ科ミズタマソウ属の多年草 ・花期:8〜9月 ・北海道〜九州の山野の木陰などに生える ・節は赤褐色を帯びることが多い ・葉は対生、長い楕円形で先端は尖り縁に浅い鋸歯あり ・花弁は2個で2つに切れ込む ウシタキソウよりも涼しげに感じます♪ 昨年沢山見つけた所へ行きましたが、殆どイノシシ🐗に掘り返され残りは2株でした⤵︎ 📷 2023/7/28
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
204
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部