warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
大雪山国立公園の一覧
投稿数
226枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
54
とも
コマクサ ケシ科 大雪山系赤岳
56
とも
エゾコザクラ サクラソウ科 大雪山系赤岳
49
とも
チョウノスケソウ バラ科 大雪山系赤岳
47
とも
チングルマとアオノツガザクラ 大雪山系赤岳
67
チャツネ
もう一枚 友人から送られてきたpicです! オルカが寝そべっているのではないですよ(実は私が見えたのですが😅)残雪です❄️ 北海道大雪山国立公園の旭岳に登ったようです😃 動画もくれたので私も登った気分になれましたが、皆さまにもホンのお裾分けでございます❣️ 大変な思いをして登った方だけのご褒美ですが、涼しさが届けられたらと思います🤗 植物🪴無くて🙇♀️ 🏷 土曜はお空の発表会 🏷 雲仲間
46
とも
ゴゼンタチバナ 倒木を素敵なタワーに変えてます。 東大雪
43
とも
ヒメタケシマラン ユリ科 東大雪
52
とも
ミツバオウレン キンポウゲ科 東大雪
62
とも
カモメラン 東大雪
48
とも
明けましておめでとう御座います🎍 今年もよろしくお願いします 今年も野山でたくさんの可愛い花たちに出会えたらと思います みなさんの花の写真も楽しみにしています🌸 今年もよろしくお願いします
104
ykr
裏白七竈(ウラジロナナカマド)越しに見る旭岳。 1500mを越えた位から火山らしい旭岳の岩肌が顔を出します。 *バラ科ナナカマド属 落葉小高木 *本州中部以北から北海道に分布、亜高山帯に分布。 *花期:6〜7月 *花後果実は秋未だ葉が緑のうちから径5mm程度になって赤く色付き、落葉後も遅くまで残る。花も果実もほとんど垂れない。
87
ykr
赤物(アカモノ)。 食べると優しい甘みがあり、小動物にも人気があるそう。 赤い実の先が、何かを話している嘴に見えてきた🐤 *ツツジ科シラタマノキ属常緑小低木 *別名:イワハゼ *『赤桃』が訛って『アカモノ』になったのが由来とされている。 *対比される白い果実のシラタマノキはシロモノ。 *食べると優しい甘さがあり、小動物にも人気! *日本固有種。 *花期:5~7月
87
ykr
蝦夷御山竜胆(エゾオヤマノリンドウ) 黄色く色付いた葉、上品な青紫色の花が朝の光を浴び、美しさを増して見えました。 *リンドウ科リンドウ属多年草 *日本原産のリンドウ。主に北海道、山形より以北の亜高山~高山帯、湿った草地などに分布。 *エゾリンドウの高山種。 *花期:8~9月(旭岳 9月26日撮影) *茎頂や茎上部に少数の花を束状に咲かせる。開花時は先端部がほんの少しだけ開く程度。
82
ykr
旭岳登山道にて。 登りは蕾。下山時には可憐な星型の花を咲かせていました。 蔓竜胆(ツルリンドウ) *リンドウ科ツルリンドウ属多年草
82
ykr
朝霜が解け、露がきらきら輝く登山道脇に可愛らしい白玉の木。 *ツツジ科シラタマノキ属 常緑小低木 *中部地方以北から北海道の亜高山帯~高山帯。日当たりの良い礫地に自生。 *9月26日 旭岳登山道にて *花は長さ0.5㎝程度と小さく丸みを帯びた壺型。花の先端が浅く5裂する。 *9月を過ぎた頃、真っ白な玉状の実をつけることから「シラタマノキ」という和名になったと言われている。
72
ykr
高山帯の深山秋麒麟草(ミヤマアキノキリンソウ)は、既に可愛らしい綿毛の姿。 群生している蝦夷栂桜の葉のところどころから、ひょっこりと顔を出しています。 旭岳では7月下旬〜8月中旬に花の見頃を迎えるそう。 *キク科アキノキリンソウ属 *別名:コガネギク *頭花は頂部に固まってつく。アキノキリンソウは花序が長く、頭花の間に隙間がある。総苞の幅が狭い。
83
ykr
蝦夷栂桜(エゾノツガザクラ)の花殻。 花は下を向いて咲いていますが、花殻から実になる時は上向きに。 少しずつ実が膨らんできていました。 *ツツジ科ツガザクラ属 常緑小低木。 *花期:7~8月 *北海道に産するツガザクラの一つ。 『ツガ』は葉の形が針葉樹のツガに、『サクラ』は花の形が似ていることからだそう *高山の湿った草地や雪渓の周辺に生える常緑小低木。枝分れが多く、カーペット状に群生することが多い。 *線形の葉が密に互生する。枝先に紡錘形の花が数個ぶら下がる。
101
ykr
旭岳。姿見池に向かう散策路にて。 苔桃(コケモモ)の赤い果実。 去年より実が少なめかな。 *ツツジ科 スノキ属常緑小低木 *高山、亜高山の日当たりの良い岩場や砂礫地 *花期:5〜7月 *花言葉は『小さな甘いトキメキ』
105
ykr
秋の旭岳。 ロープウェイを使わずにのんびり登ってきました。 何故か綿毛が一本立ち上がった 稚児車(チングルマ)がお気に入り🎶 *バラ科ダイコンソウ属 落葉小低木 *9月26日撮影
92
ykr
顔みたいに見えて気になった赤い果実。 😶😶 千島瓢箪木(チシマヒョウタンボク)。 *スイカズラ科スイカズラ属 落葉低木 *花期:6~7月(8〜9月赤い果実) *分布:北海道、本州(中部地方以北) *亜高山帯~高山帯の草地などに生える *先に濃紅色の小さな花を2個つける。 2個が上部まで合着して球状になり、先が2つに割れる。 *葉は広卵~楕円形で先は丸く全縁。 *和名のヒョウタンは、2個の花が合着してできる果実が瓢箪形であることに由来する
90
ykr
高原沼を上から眺められる場所まで上がると高嶺唐打草(タカネトウウチソウ)が咲いていました。 紅葉を背景に、風が吹くと白い花穂が揺れていました。 *バラ科ワレモコウ属 多年草 *分布:北海道、本州(関東、中部地方)高山帯の礫地や草地 *花期:8~9月 *根元から出る葉は奇数羽状複葉で、小葉は5~7対あり、楕円形~円形。鋭い鋸歯がある。茎につく葉は小さい。 *花は茎頂に4~10cmの花穂となり、緑色を帯びた白色の花が、花穂の下のほうから咲き始める。
89
ykr
黒臼子(クロウスゴ) 式部沼のほとりにブルーベリーにそっくりな美味しそうな実。甘酸っぱくて美味だそうですが国立公園内なので味見は我慢。 *ツツジ科 スノキ属 落葉低木 *別名:エゾクロウスゴ *名は果実が黒く熟し、へこんだ部分を臼にたとえて。 *亜高山帯~高山帯の高層湿原周辺の林縁や低木林内に生え、高さ0.3-1.2m。枝に稜角があって断面が四角。 *今年枝の葉腋に、直径約5ミリの淡紅色~淡黄色の壺型の花を1個下向きにつける。 *葉は互生し楕円形。縁に鋸歯はなく無毛。似たマルバクロウスゴは葉に鋸歯があり、ヒメクロマメノキは枝に稜角が無い。
93
ykr
小さく華奢な印象の花。 可憐に咲く谷桔梗(タニギキョウ) *キキョウ科タニギキョウ属多年草 *花期:6〜8月(7月15日撮影 緑岳) *北海道〜九州の山地の木陰に生える。 *葉は上部にまばらに互生し、長い柄がある。 *上部の葉腋から糸状の花柄を出し、5つの切れ込みのある白い鐘形の花を上向きに1個咲かせる。
116
ykr
岩場に一輪。 青紫色の美しい花を咲かせていた岩桔梗(いわぎきょう)。 白雲周辺〜小泉岳の3箇所でそれぞれ一輪づつ。この花だけ花柱が三裂ではなく二裂でした。 *キキョウ科ホタルブクロ属多年草 *花期:7月~9月 (7月16日白雲小屋周辺) *北海道、本州(中部以北)高山帯の砂礫地ややや湿った岩場に生える。 *よく似たチシマギキョウは花弁や花筒に毛がある。 *萼片に鋸歯がある。 *花柱は三裂する。
前へ
3
4
5
6
7
…
10
次へ
226
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部