warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
日本固有種の一覧
投稿数
3511枚
フォロワー数
32人
このタグをフォローする
80
ペロ
葉っぱに切れ込みが無いカエデがあるんですね。ヒトツバカエデ初めましてです🔰基部が心形の卵形の葉はオオカメノキの葉とよく似ていますが、黄色に色づいてるので調べてみ たらヒトツバカエデという木でした。他のカエデと同じようなタケコプター状の実がなるようです。 分布は近畿以東の本州 10/19栃木県
232
画夢
一本だけ咲いていました♪♪ 名前違っていたら教えて下さい。 シロバナノハラアザミ(白花野原薊) キク科 アザミ属 多年草 本州(中北部)に分布。 低山から亜高山の草原に生育。 根生葉は花期にもロゼット状に残る。茎葉は少なく、基部は茎を抱く。 頭花は枝先に直立又は横向き。 総苞はくも毛がある。総苞片は6~7列、曲がらず斜上し、先が鋭い。 総苞片に腺体がなく粘らない。 花期8~10月 触って見ましたが粘りませんでした。 福島県 逢瀬公園 9月29日撮影
172
barchetta
ワタムキアザミ(綿向アザミ)🆘 キク科・アザミ属 ⭐絶滅危惧 Ⅱ類(VU)⭐ 日本固有種・地域固有種 うつむき加減に咲く華奢なアザミ 名前は志賀県綿向山で発見されたから 静岡県が東限だそうです
300
まぁちゃん
〜マルバノホロシ〜 ナス科ナス属 分布⇒本州(関東以西)四国.九州 🏷️紅色の実 🏷️今年も会えた 🏷️2021年同期の会NO.9 1枚目⇒美しい紅色の実が 風にゆられてゆらゆらと〜 2枚目⇒8月に咲いていた可愛い花 ゆふいん
88
ペロ
小さなアサマヒゴタイが2輪咲き残ってました。初めましてです🔰トウヒレン属は今年初めて見ましたがトゲトゲしたアザミとは違う優しげな雰囲気が良いですね ①総苞の形は筒形で、総苞片は長く開出する。 ②茎の下部の葉は基部が切形か卵形で先端は尖る メモ📝 ▪️分布は関東から中部東北 ▪️激似のセンダイトウヒレンは分布が東北地方太平洋側と北関東 10/20栃木県
414
ジュリアーノ
今日2枚目は高尾山で初対面の タカオヒゴタイ(高尾平江帯)💜 キク科トウヒレン属で本州西部、山梨県に分布する多年草🌿 高尾山で最初に発見され明治42年(1909年)に命名🌿💜🌿 日本固有種で絶滅危惧種Ⅱ類⚠️ ①お花は径2㎝程の紅紫色の筒状花のみの頭花で総苞は 長さ2㎝弱の釣鐘形🌿💜🌿 ②満開の一輪と可愛い蕾🌿💜🌿 ③草丈35~60cm🌿💜🌿 ④まだまだ蕾の株も🌿🟢🌿 ⑤下の葉は広卵形で中央部が深く切れ込むバイオリン形🎻 花期には虫食いだらけと言われますが未だキレイに残っていました🌿 🏷️秋色の青い花2024 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️山野草マニア 昨日の高尾山で🏕️2024.10.24
62
niko
ウラジロノキ(裏白の木) バラ科アズキナシ属 落葉高木 葉裏が白くて鋸歯の感じも好きな木です🤍🍃 ここで実が付いたのを初めて見ました 赤くなるのが楽しみです😃🎶 葉は互生、卵円形で先が尖る 縁に欠刻状の重鋸歯があり 8〜11対の側脈がある🤍🍃 裏は綿毛が密生するので白く見える🤍🍃 若い枝先や葉柄、萼片にも綿毛が密生する🤍🍃 花は白色、花弁は丸く5枚 果実はナシ状果で赤く熟す 分布: 本州、四国、九州 花期: 5〜6月 ③は5月に撮りました
33
kuu
142
saki(咲)
箱根湿性花園に珍しい花がいろいろ咲いて綺麗です💗🌿 1️⃣2️⃣ ジャコウソウ シソ科 ジャコウソウ属 3️⃣ アズマレイジンソウ キンポウゲ科 トリカブト属 4️⃣ ヤマハハコ キク科 ヤマハハコ属
154
saki(咲)
ピンク色のキセルアザミにウラナミシジミ🦋が蜜を吸いに来ました💗🌿 日本固有種で別名はマアザミです。 俯いて咲くアザミで、花後は上向きになり風に乗せて果実を飛ばします。
179
すずはな
霜柱 シモバシラ シソ科 コリンソニア属 分布 本州の関東地方以南 四国 九州 日本固有種 花期 9〜10月 多年草 写真③ 花序を横から 写真④⑤ 花序を後ろから シモバシラの茎 は冬になると枯れるが、根はその後活動を 続けるため、枯れた茎の道管 に水が吸い上げられ続ける。 そして、外気温が氷点下にな ると、道管内の水が凍って、 茎から霜華ができる。 霜華を見たくて昨年植物園の売店で購入。 花が沢山咲きました。 良い香りがします。 冬に霜華は見られるでしょうか⁉︎ 楽しみです。
172
かし
ハマギク(浜菊) *キク科ハマギク属 花期は9〜11月 青森県〜茨城県の太平洋側の海岸の崖地や岩場に見られる亜低木! 高さは20〜100cm へら形の葉は互生し肉厚で光沢があり海浜植物の特徴的な姿! 頭花は白い舌状花と黄色い筒状花からなり野菊にしては大きめです! 菊なのに茎が木質化する低木で、完全な木本になる数少ないキク科植物だそうです❗️ 今回は岩場に咲く花と群生する花に出会えました❣️ 10月13日撮影 岩手県 大船渡市.宮古市
192
saki(咲)
ジョウロウホトトギスの花が綺麗です💛🌿 四国の太平洋側に自生し、山地渓谷の湿った岩場や崖に見られます。 日本固有種で絶滅危惧種ⅠAに指定されています。 釣り鐘形で長さ5cm位、葉の脇に1~2輪咲かせます。 内側に花弁の先迄赤紫色の斑点が多数あり、質は厚くてロウを塗ったような光沢があります。 ユリ科 ホトトギス属
143
saki(咲)
キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈ホトトギス)の花が綺麗です💛🌿 紀伊半島固有の希少な植物で絶滅危惧種に指定されています。 花弁の少し下から赤紫色の斑点があります。 ユリ科 ホトトギス属
184
すずはな
大丸葉の天人草 オオマルバノテンニンソウ シソ科 テンニンソウ属 別名 ツクシミカエリソウ トサノミカエリソウ 分布 広島県、島根県、 山口県、 四国と九州の一部地域 日本固有種 半低木 多年草 花期 9~10月 ・名前の由来は虫に食われてボロボ 口になった葉が天人の着物とされ ている羽衣にたとえられてそれを 纏っているからとの説があるそう。 ・茎の先に筒状花の総状花序を つける。 ・花冠から飛び出した雄蕊4本 先の2裂した雌蕊が1本の淡紫色の 唇形花を密につける。
200
yoyo
高尾山にはたくさん咲いている様です🌸 私は何処かで出会ったことがあるのかなぁ🤔 アズマヤマアザミ キク アザミ属 日本固有種 山地の沢沿いの林のふちや林内に生える多年草。 九州や四国に分布するヤマアザミに対し、関東地方に多いことからその名が付いた。 花は小さな花が密生する頭花で茎の先に1~3個上向きにつく。 色は赤紫色で花の下に筒状の総苞がつく。 総苞は長さ約1.5センチで毛が密生しやや粘り気がある。 茎につく葉は長さ約20センチで細長く、羽状に裂けて鋭くとがり、ふちにもとげがある。 根生葉は白いまだら模様が入り花の時期には枯れる。 花期 9月上旬~10月下旬頃 高さ 約1.5~2メートル
87
ペロ
フレッシュじゃないけど会いたかった夏の花センジュガンピ残ってました❣️初めましてです🔰 ①ナデシコみたいに花弁の先端がギザギザしてると思ったらナデシコ科でした。花柱5本で、雄蕊は葯が取れちゃってますね(雄性先熟) ②雄蕊は10本。葯が赤茶色ですが、開花直後は白くてもっと綺麗なんだそうです ③茎が非常に細く、花径2㎝程の小花が垂れ下がるよう咲いてました。とても繊細な雰囲気です。 10/6長野県 メモ📝 ▪️分布は中部から東北にかけての山地〜亜高山
177
saki(咲)
クルクル巻きのカシワバハグマの花が沢山咲いて可愛いです♡🌿 日本固有種で、柏の葉に似ているのでこの名前が付きました。 長い穂状花序に沢山の花を付けます。 頭花は1cm位で筒状花が約10個位付きほぼ無柄で、先が5裂しカールします。 総苞は長さ1.7~2.7cm位で円柱形です。 キク科 コウヤボウキ属
183
わすれなぐさ
今日のお花 「ホトトギス」 よりヤマジノホトトギス ①蕾と花 ②花のアップ ③果実 撮影は9/26です 花は去年も見られましたが果実は初めて見ました 一度は花芽が食べられていましたが涼しくなってきた頃にまた咲き始めて安心しました ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) ユリ科ホトトギス属の多年草 北海道〜九州の山野の林内に生育する 高さ 30〜60cm 葉は互生、卵状超楕円形 緑色に濃緑の模様がある(①) 花期 8〜10月 花被片6個あり 上部が平開するが反り返らない 白色で紫の斑紋があり下部には黄色の斑点はない 3個の内花被片と3個の外花被片があり 雄しべ6個 花糸は先端に葯をつける 花糸に紫色の斑点はない 花柱の先は3つに分かれ更に2裂し粒状の毛があり紫色の斑点がある 果実は痩果 コメント欄は少しの間閉じさせていただきます
184
saki(咲)
タカオヒゴタイの花が咲き始めました、クルクル巻きが可愛いです💜🌿 タカオヒゴタイの花は1909年に高尾山で発見された日本固有種で東京都では準絶滅危惧種に指定されています。 自生地は東京都西部、神奈川県山梨県等限られた地域にしか咲かないようです。 花径は2cm位で筒状花のみの頭花 総苞は1.8cm位の釣り鐘形 5️⃣ 根生葉と茎の下部に付く葉は長さ7〜11cm位の卵形で縁に鋸歯があります。 葉の中程が大きくえぐれていて、バイオリン🎻のような形が特徴です。 キク科 トウヒレン属
72
とものやま
キバナアキギリ(黄花秋桐) シソ科アキギリ属の多年草 別名 コトジソウ 分布 本州~九州 図鑑を見たら、群生している写真が載っていましたが、 こちらは、数株しか生えていないうちの、たった1本の貴重な花でした。 ヒョロヒョロと、やっと、立っているように見えましたが、 今年も、頑張りました。 仲間が増えるといいな~♡と、 毎年、思います。 「花を正面から見ると、 雄しべの一部(退化した葯室)が、 淡い紫色に染まって目立つ。 これを指先で下に押すと、 雄しべが、てこの仕掛けで動き、 もうひとつの葯室が下りてきて、 指に花粉をなすりつける」そうです。 雄しべが動いて、花冠から長く突き出た雌しべに、花粉がつく仕組みになっているようです。 花粉のムダ遣いはさせたくないので、触らなくてよかったです😅💨
165
かし
ゴマナ(胡麻菜) *キク科シオン属 花期は9〜10月 本州〜九州の山地のやや湿った草原や林縁に生える多年草! 高さは1〜1.5m 茎葉に短毛があってざらつく! 葉は互生し短い葉柄があり、長楕円形〜披針形で縁に粗い鋸歯! 花は大きな散房状の花序で小さな頭花を多数! ①小さな花がたくさん (白い舌状花と黄色い筒状花) ②総苞と細かい毛の様子! ③小さな株で葉の様子がわかります! ④私の背丈ほどに大きくなった株! ⑤別の場所では既に冠毛も! 9/29〜10/11撮影 仙台市青葉区 宮城県白石市
85
serendipityrumi
タニジャコウソウ 日本固有種 シソ科ジャコウソウ属多年草 準絶滅危惧種NT 日本に分布する本属は ジャコウソウ、アシタカジャコウソウ、タニジャコウソウの3種 そのうち、タニジャコウソウは他の2種より花序柄が明らかに長い(3、4枚目) 3種とも「麝香」の名がつくがそのような香りは無く、イブキジャコウソウは名前が似ているがイブキジャコウソウ属で「麝香」の名の通り植物全体に芳香がある る タニジャコウソウは本州の神奈川県以西、四国、九州の主に太平洋側に分布 (Wikipediaより抜粋引用)
135
はーにゃん
イヌショウマ(犬升麻)キンポウゲ科 茎に並んだ丸い薄桃色の蕾が可愛い。大きな葉っぱは存在感たっぷり。今年も逢えました(*´◒`*) 去年より増えてます🙌
前へ
1
2
3
4
5
…
147
次へ
3511
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部