warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
豊平公園の一覧
投稿数
601枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
222
junjunSAPPORO
葉が小さくぶっくりしてるのが、 可愛らしいペぺロミアさん。 花がぴんぴんとついてて、 窓辺にいる猫のおヒゲのよう。 撮影:豊平公園緑のセンター ○ペペロミア・イザベラ コショウ科。グリーンの小さな楕円形の葉っぱが特徴。筒状の花がつき、鉢から溢れるように育つ。 耐寒性5℃。
234
junjunSAPPORO
夕日に照らされたサラセニア。 ひだに巡らされた血脈が美しい。 撮影:豊平公園緑のセンター ○サラセニア 'ジュディスヒンドル' 北アメリカ原産の落とし穴タイプの食虫植物。筒状に長く立ち上がったように伸びる葉が特徴。その葉の内部に蜜があり虫を誘う。袋の内側はすべすべしており、しかも下向きに逆立った毛が生えているので、いったん筒の中に入った虫は出ることができない。 網目が美しい品種のサラセニア。耐寒性0℃。
231
junjunSAPPORO
温室のなかでのこの存在感。 リボンのような光沢と色味に、 もうノックアウト寸前。 グズマニアさん、綺麗です。 撮影:豊平公園緑のセンター ○グズマニア マグニフィカ "オスタラ" フロリダ南部~ブラジル、南インド諸島旧東に分布。ドイツの園芸家が1945年に作出したもので、グズマニア・リングラタと変種ミノルとの変種間交雑種。葉は柔らかくて明緑色。花茎は直立し、先端に赤橙色~朱赤色の苞が20枚ほどつく。長く色あせない。耐寒性5~3℃。
219
junjunSAPPORO
揺れるキャンドルに照らされて。 毎年、ボランティアの皆さんが園内で採取した花や落ち葉などを氷に詰めて、アイスボードをつくっています。 "冬のまちにスノーキャンドルの灯りをともそう2020 in 豊平公園"
238
junjunSAPPORO
めっちゃおっきくて、 ウェービーな葉が存在感あるフーケリーさん。 花(仏炎苞)が出てるのがわかるでしょうか。 外の冬景色とフーケリーが持つ熱帯の雰囲気が、 調度品と相まってリゾート感を漂わせてます。 撮影:豊平公園緑のセンター ○アンスリウム・フーケリー サトイモ科。中央アメリカのカリブ海に浮かぶアンティル諸島原産。アンスリウムの原種系で、葉が硬く波打つのが特徴。英名は「バードネスト アンスリウム(鳥の巣アンスリウム)」。耐寒性10~5℃。
221
junjunSAPPORO
第1回輝く近所の小学生男子 人気ナンバー1植物は・・・ ディオネア ムスキプラでした! (私調べ2020 サンプル1名) 流通名はハエトリソウさん。 「中学生になったらお小遣いで買うんだー」 って、彼は言ってました。 2鉢買って、1鉢はお世話になってる大家さんにあげるんですって。 撮影:豊平公園緑のセンター ○ディオネア ムスキプラ 北アメリカ原産。食虫植物の中でも有名な「ハエトリソウ(グサ)」。腎形の葉がロゼッタ状につく。葉の中にある感触毛を刺激すると葉が閉じ、同時に葉辺にある刺毛がかみ合い獲物を逃がさない。夏は戸外で栽培し、冬は休眠させる。媒体はミズゴケのようなものが適している。
214
junjunSAPPORO
梅の蕾はまんまるで ぎゅっと締まってて可愛い。 北海道で梅が咲くのは、 ゴールデンウィークくらいにまず桜が咲いて、 そのあと。 一足も二足も早い春。 それを感じて嬉しいのだ。 撮影:豊平公園緑のセンター ○ウメ(梅) バラ科。江戸時代の呼び方の「ムメ」に由来する。原産地がよくわかっておらず、中国の湖北省や四川省であろうと言われている。園芸品種は果樹用品種を含め300品種はある。野生種に近い野梅系、紅梅の緋梅系、大輪で実を利用することが多い豊後系、アンズに近い品種や中部地方に多い小梅系などがある。
223
junjunSAPPORO
spring has come. 春が来たー。 散歩の途中に、 豊平公園緑のセンターに寄ったら 春がそこにあった。 目が嬉しい光景。 満開になる頃にまた来よーっと。 ○アイスチューリップ(岐阜種苗の球根) ポットに植え付けて発芽・発根させた球根を、冷蔵施設で一定期間寒さにあて、開花調節したもの。自然の温度に出すことで長い冬が終わり、春が来たと勘違いして花を咲かす。これからの時期は気温が低いため花もちがよく、長ければ1ヶ月は楽しめる。
263
junjunSAPPORO
\明けましておめでとうございます/ 2020年元旦 紅白の椿でGS始めです。 私の中で園芸熱がぐぐんと高まり、 いろんな出会いがあった1年。 ぷにぷにの多肉植物に、 美しい葉色の観葉植物。 くるくるの赤ちゃん芽が可愛いシダ植物。 太鼓腹であればあるほど嬉しい塊根植物。 そこにあれば覗きたくなるなる食虫植物。 ミクロの輝き、コケ植物。 道端に可憐に咲く山野草。 四季折々の木々のファッションショー。 飽くなき探求心が生み出した園芸種達。 濡れるトリコーム、エアープランツ。 今年はどれだけ出会えるだろう。 どれだけ心動かされるだろう。 泣いて笑ってぶつかって、 植物たちと共に一歩一歩。 願わくばそれが、 グリーンハンドへの道でありますように。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ○ツバキ 赤西王母(あかせいおうぼ 上) ○ツバキ 初嵐(はつあらし 下)
210
junjunSAPPORO
昨日に引き続き、 木立ベゴニアの世界を紹介。 新珠(あらたま)は何といっても、 この白玉模様の入り方が秀逸。 地の濃いグリーンとのコントラストが また映えるわけです。 ○木立(こだち)ベゴニア '新珠(あらたま)' グリーン葉で裏が紅く、表に白斑が入るのが特徴。シャンデリアの様にたわわに朱赤の花をつける。
185
junjunSAPPORO
最近、木立ベゴニアにやられてます。 この葉っぱの艶やかさ、やばくないですか!? 語彙力が無くなるほど好き。 ○木立(こだち)ベゴニア 'プリンセスマサコ' 地下に球根や根茎をつくらず、茎が立ち上がるベゴニアを木立性ベゴニアと呼ぶ。緑葉のほか、光沢のある黒葉に水玉模様や筋が入るもの、葉の表面にきらきら光る毛が生えてビロードのような質感があるものなど、葉の美しい品種が多い。耐寒性7℃。
201
junjunSAPPORO
金のなる木 ズームアップversion。 つやつやの 厚い葉の先 星ひとつ 撮影:豊平公園緑のセンター ○カネノナルキ(金のなる木) 学名:Crassula portulacea、別名:花月(かげつ) 南アフリカを原産とするベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。肉厚で丸みのある葉っぱが五円玉のように見えることから、日本では「金のなる木」と呼ばれるようになったとか、小さい葉のうちに五円玉を差しこんで販売し始めた業者さんが名付けたとか。 星型の白がかったピンク色の花を一斉に咲かせる。
211
junjunSAPPORO
金のなる木の大鉢に 白い花がついて ゴージャスな雰囲気。 枝ぶりも好き。 ウチのばあちゃんも育ててたので、 顔馴染みの子。 撮影:豊平公園緑のセンター ○カネノナルキ(金のなる木) 学名:Crassula portulacea、別名:花月(かげつ) 南アフリカを原産とするベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。肉厚で丸みのある葉っぱが五円玉のように見えることから、日本では「金のなる木」と呼ばれるようになったとか、小さい葉のうちに五円玉を差しこんで販売し始めた業者さんが名付けたとか。 星型の白がかったピンク色の花を一斉に咲かせる。
242
junjunSAPPORO
葉っぱ好きとしては、 この艶がたまらない。 太郎冠者さん、 いやいや、そりゃあ、 お花も好きだよ。綺麗だよ。 ちなみに花は天ぷらにすると美味しいそう。 撮影:豊平公園緑のセンター ○ツバキ 太郎冠者(たろうかじゃ) 学名:Camelia japonica 'Tarokaja' 江戸中期から知られる古典ツバキ。淡い紫色を帯びた特有の花色と、枝打ちが粗い樹形は従来のツバキにはない風情が感じられる。侘助ツバキではあるがわずかに結実する。
214
junjunSAPPORO
この鮮やかな赤に 王冠のような雄しべ、 これぞ椿(つばき)という顔つき。 北海道にはその寒さゆえ、 自生はしないので 貴重な出会いでした。 撮影:豊平公園緑のセンター ○ツバキ'赤西王母' 学名:Camelia japonica 'Akaseioubo' ツバキ科ツバキ属の常緑樹。和名の「つばき」は、厚葉樹(あつばき)、または艶葉樹(つやばき)が訛ったもの。実を絞った椿油は、その用途の広さから和製オリーブオイルとも言える。 筒咲き、中輪一重咲きの佳作品種。秋咲き性の侘助ツバキ。
235
junjunSAPPORO
階段フェンスに一輪だけ咲く花が目を惹いた。 ラベルがなく、スタッフさんに聞いてもその場ではわからないとのこと。 後日お電話で、 「ベンガルは地名、葉っぱが矢尻の形だからヤハズ、カズラはつる性って意味だよ」 と丁寧に教えていただきました。 豊平公園緑のセンターの緑の相談員さん、 ありがとうございました。 撮影:豊平公園緑のセンター ○ベンガルヤハズカズラ 学名:Thunbergia grandiflora インド~東南アジア原産。ガンジス川とブラマプトラ川下流のデルタ地帯をベンガル地方と呼ぶ。蔓性で、他の物に巻きついて成長する。最大の特徴は、1年中つき続ける花。花数は春と秋に多くなる傾向にあり、気温の低い時期は少ない。英名のスカイバインsky vineは「青い空色の花の咲く蔓性植物」と言う意味。 耐寒性5℃。
218
junjunSAPPORO
最近の休日恒例、 札幌ぶら散歩。 なんといってもゴールドクレストの クリスマスツリーが大きかった~。 毛糸や紙を使った手作りのオーナメント も温かく可愛らしい。 豊平公園緑のセンターの 【ハンドメイドクリスマス展】 は12/22(日)までです。 撮影:豊平公園緑のセンター1Fアトリウム ○モントレイ サイプレス 'ゴールドクレスト' ヒノキ科の仲間。ヨーロッパで作出された園芸品種。メキシコ、カリフォルニア原産の高木。日なたと水はけのよい土を好む。地植えでは成長が早く、樹形が乱れるためコンテナガーデンに向く。
97
まな
こんにちは。 「モクゲンジの実」 ここまで寒さに強くは無い樹木だと思っていたので、 まさか出会えるとは思っていませんでした。 果皮が3片合わさった袋状の果実の中には こうして可愛らしい種が 落下せず残っているのもありました。
237
junjunSAPPORO
明日4日はシダの日。 前日の今日はお出掛け先で見つけた 可愛い子をご紹介させてください。 黄色い斑がデザイン性高くて、 思わず見とれました。 毎月4日はシダの日。 共有タグ🏷️は『シダ愛好会』です。 撮影:豊平公園緑のセンター ○ボストンタマシダ 'ハッピーマーブル' 葉の長さが1メートル以上にもなる下垂性の大型のネフロレピス属。フロリダ、バハマ、大アンチル諸島、ジャマイカ、メキシコ原産。日差しの強いところでは黄色い斑が濃くなる。湿った場所を好む。
204
junjunSAPPORO
温室の窓から差し込む太陽。 光浴びるブルースター。 目を奪われるひととき。 撮影:豊平公園緑のセンター温室 ○フレボディウム アウレウム 'ブルースター' 熱帯アメリカ原産でウラボシ科のシダ植物。青みがかったシルバーグリーンの葉色と羽のように広がる草姿が特徴。耐陰性があり寒さにも強い。耐寒性0℃。
209
junjunSAPPORO
豊平公園緑のセンターの入り口で 出迎えてくれたのはクロガキさん。 その枝先にぶら下がる実は、 オレンジ色の襟を立てて夜会を待つ 貴婦人のよう。 ちなみに北海道では一般的に、スーパーなどの果物売り場でしか柿を見ることができません。大人になって初めて、東京の下町で「庭に生る柿」を見て感動しました。一度でいいから下から棒でつついて柿を落としてみたい。(道南の一部ではごくわずかに渋柿が見られるそう) ○クロガキ 糖度は約16度と高く、強い甘みを感じる。 一本の木に甘い実と渋い実が同時になる不完全甘柿。 耐寒性マイナス10℃。
263
junjunSAPPORO
花が少ない季節、 秋に咲くダイモンジソウ。 山野草らしい すっと可憐な花形に 濃いピンクが映える。 私たち人間も寒さに負けず、 ダイモンジソウのように手足を思いっきり伸ばして 血流よくしましょー。 ○ダイモンジソウ ユキノシタ科の多年草。日本・朝鮮半島・中国・サハリンに分布。5枚の花びらが漢字の「大」に見えることからこの名がついた。花色は白、赤、ピンク、黄緑。一重咲きの他、八重咲きの品種や花弁に切れ込みが入る園芸品種がある。花期は9月~11月。耐寒性0℃。
251
junjunSAPPORO
温室の入り口に小さな青い蝶が飛んでいた。 その名は、ブルーエルフィン。 今この瞬間にも翔び立ちそうな佇まい。 撮影:豊平公園緑のセンター ○ブルーエルフィン (ブルーウイング) 学名:クレロデンドルム・ウガンデンセ クマツヅラ科で熱帯アフリカ原産の花木。初夏から秋にかけて花が咲き、左右に広げた花弁とカールした雌しべと雄しべがまるで蝶のように見える。流通名のブルーエルフィンは「青い小さな妖精」という意味。耐寒性10℃。
201
junjunSAPPORO
窓辺で陽に透かすと 玉のような粘液がきらきらする モウセンゴケさん。 食虫植物のイメージを変えてくれるこの姿よ。 撮影:豊平公園緑のセンター ○アフリカナガバノモウセンゴケ 学名:Drosera capensis 'RED' (ドロセラ カペンシス レッド) 南アフリカ原産。モウセンゴケのなかでも最も丈夫な種類。赤花と白花がある。本来熱帯性だが、軽い霜くらいであれば耐え、宿根する。食虫植物の一種で、葉に長い毛があり、その先端から甘い香りのする粘液を出す。これに釣られてやってきた虫がくっつくと、粘毛と葉がそれを包むように曲がり、虫を消化吸収する。
前へ
20
21
22
23
24
…
26
次へ
601
件中
505
-
528
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部