warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
田んぼのあぜ道の一覧
投稿数
869枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
134
MD
散歩の途中🚶♂️ アサガオは姿形が“粋”な感じがしますが、ヒルガオは素朴で優しい感じがします🥰 ヒルガオ科ヒルガオ属 つる性植物 昼顔 開花期:6-8月 アサガオに似た淡紅色で直径5-6㎝の漏斗状の花をつける。日中に開いて夕方に萎む 日本には古くから自生しており、「万葉集」にも記載されている
109
たむ
おはようございます☀️ 今年、初めてゴーヤの種を植えてみました! ゴーヤの種は固いので先を爪切りで切って濡れた脱脂綿に置いて根が出た物をポットに移植。 4月6日から~ようやく芽🌱が出ました😃 稲の苗も緑の絨毯になり 20日頃の田植えまで頑張れ🚩😃🚩
135
MD
散歩の途中🚶♂️ 見事な自然の造形美🤩 綿毛と果実👏 直径は5㎝はある大型です。 キク科タンポポ属 多年草 西洋蒲公英 原産地:ヨーロッパ 開花期:3-9月だが一年中発芽、開花する。 環境省指定要注意外来生物😱
129
MD
散歩の途中🚶♂️ “ムラサキ”シリーズ その2(end) ⬅️ムラサキケマン(紫華鬘) 誤食すれば嘔吐・呼吸麻痺・心臓麻痺な どを引き起こします😱 ケシ科キケマン属 ↗️ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) トキワハゼとよく似ていますが、色が濃 く大きいです🤗 ハエドクソウ科サギゴケ属 ↘️ムラサキハナナ(紫花菜) アブラナ科らしい十字形の可愛い花を咲 かせます🥰 和名:オオアラセイトウ アブラナ科オオアラセイトウ属
118
MD
散歩の途中🚶♂️ “ムラサキ”シリーズ その1 ⬆️ムラサキツユクサ(紫露草) もう咲いていました♪♪見事な紫色です👏 野趣強い草姿ですね🤔 ツユクサ科ムラサキツユクサ属 ↙️ムラサキカタバミ(紫片喰) カタバミの仲間は皆んな可愛いですね😍 カタバミ科カタバミ属 ↘️ムラサキツメクサ(紫詰草) 隣で咲いているシロツメクサの3倍くらい の大きさで元気に咲いていました🤗 別名:アカツメクサ、レッドクローバー マメ科シャジクソウ属
149
MD
散歩の途中🚶♂️ 日本全土の路傍や耕作地によく見られますが、非常に小さく見逃されやすいです😭 でも良く見れば繊細な美しさがあります🥰 ナデシコ科ノミノツヅリ属 1〜越年草 蚤の綴り 原産地:ユーラシア 開花期:3-6月 花は径約5㎜で白色、茎頂や葉腋に数個が集散花序につくか単生する。花弁は倒卵形、長さ1-2㎜、萼片より短い。
161
MD
散歩の途中🚶♂️ 蕾も可愛いですね💕開く直前みたいです😊 強烈な繁殖力で一本のナガミヒナゲシから15万粒‼️の種ができるそうです😅 ケシ科ケシ属 一年草又は越年草 長実雛芥子 原産地:地中海沿岸 開花期:4-5月 紅色もしくはオレンジ色の花をつける。 1961年に東京世田谷区で初めて確認された比較的新しい外来種です。
141
MD
散歩の途中🚶♂️ 花はタンポポ🌼によく似ていますが、トゲトゲしい部分がなく、全体的に柔らかい印象です💕花弁もあまり密ではありません。 キク科ノニガナ属(タカサゴソウ属) 多年草 大地縛り 原産地:在来種 開花期:4-5月 直径2.5-3㎝の黄色の頭花を2-3個つける。 花弁の先にタンポポ特有の5歯がある。
139
MD
散歩の途中🚶♂️ 道端で見つけました。径2㎜と小さい花で、よく見る👁と縁が赤紫色を帯びています。 風に揺れて携帯のマクロのピント合わせが難しく80枚撮ってコレがベストでした😭💦 セリ科ヤブジラミ属 二年草-越年草 雄籔虱 開花期:4-6月 花弁5枚、縁が淡紅紫色を帯びる。径は約2㎜、茎や葉が紫色を帯びる。 果実はヒッツキ虫、日本全土に生える。
128
MD
散歩の途中🚶♂️ 枝先に細かい黄色い頭花を密に咲かせます 花は小さいく地味ですが、全体が白い綿毛に包まれていて白っぽく見え、背も高いので、草むらでは見つけ易いです😳名前が可愛いですね💕 キク科ハハコグサ属 越年草 母子草 開花期:4-6月 頭花の中心に両性花があり、周りを細い雌花が囲む 春の七草のの一つ、御形(おぎょう、ごぎょう)。 食用、薬草でもある。 古代に朝鮮半島を経て入って来たそうです。
119
MD
散歩の途中🚶♂️ 赤いトーチ状の花穂が鮮やかです💕✨背が50㎝位あり畑一面に咲いていたので、とても目立ちました🤩 (4月9日撮影) マメ科シャジクソウ属 多年草 紅花詰草 別名:ストロベリーキャンドル🍓🕯❣️ 原産地:ヨーロッパ、西アジア 開花期:4-6月 茎の先に2-3㎝程のトーチ状の花穂を出し、小型の濃い紅色の蝶形花を密につける。白い花もある。シロツメクサの仲間。 緑肥植物として栽培されることもある。
115
MD
散歩の途中🚶♂️ 白い花弁の縁に緑の水玉状の斑点が入り愛らしく春を告げます🥰春の妖精🧚🏻♀️ 可憐な姿ですが、とても丈夫な花みたいです💪(3月15日撮影) ヒガンバナ科スノーフレーク属 多年草 秋植え球根 別名:鈴蘭水仙 和名:大待雪草 原産地:中央ヨーロッパ 開花期:3-5月 スズランに似た釣鐘状の花を咲かせる。 花弁の先はフリルのように可愛い。
106
MD
散歩の途中🚶♂️ 土手の菜の花と並んで咲いていました♪♪♪ 淡い紫色が入った可憐な花です💕 黄色い菜の花の中で、優しく咲いていました🥰 同じアブラナ科なので菜の花とよく似ています😃 (4月6日撮影) アブラナ科ダイコン属 越年草、一年草 原産地:地中海沿岸 開花期:4-5月 穂先に総状花序を出し、アブラナ属と似た白または淡い紫色をした十字形の4花弁を沢山つける。 春の七草の一つ、スズシロ 清白 蘿蔔 日本へは中国経由で弥生時代には渡来、「日本書記」にも記されている
143
MD
散歩の途中🚶♂️ 小さなお花シリーズ その7(end) とても整った顔立ちをした美人さんです👩 薄い紅紫色も上品です🥰 サキゴケ科(ハエドクソウ科)サキゴケ属 一年草 常盤爆 原産地:日本、朝鮮、中国他 開花期:4-10月 茎の先に総状花序を作り、まばらに花をつける。花冠は淡紅紫色で長さ約1㎝。上唇は下唇の約半分で卵形、先は僅かに2裂。下唇は3裂、中央部は黄色で隆起し赤褐色の斑点がある。 日本各地の畑や路傍に普通に見られる。
136
MD
散歩の途中🚶♂️ 小さなお花シリーズ その6 薄紅色の丸い花弁はとても艶ぽく可愛いです😍低いところに咲いていてもよく目立ちますね🥰 アカバナ科マツヨイグサ属 多年草 夕化粧 原産地:南アメリカ 開花期:5-9月 茎上部の葉腋に薄紅色で径1-1.5㎝の花をつける。花弁は4枚で丸く、紅色の脈があり中心部は黄色である 午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことから名付けられたが、実際には昼間でも開花する😅
125
MD
散歩の途中🚶♂️ 小さなお花シリーズ その4 草が茂った中に疎らに咲いているので目立ちませんが、白い花弁がシャープです🧐 同じナデシコ科のハコベに似ていますが、こちらの方が少し🤏スマートです😂 ナデシコ科ミミナグサ属 一年草 和蘭耳菜草 原産地:ヨーロッパ 開花期:3-5月 穂の先に集散花序をつける、花色は白、径約8㎜。花弁は2浅裂し、柱頭は5裂する。 水田の裏作、畑地、草地、道端など、全国いたるところに生える。
139
MD
散歩の途中🚶♂️ 小さなお花シリーズ その3 極小のマメ科の淡い白紫色の花です🥰 可愛いです❣️普通に生えています🧐 マメ科ソラマメ属 つる性越年草 雀野豌豆 原産地:ユーラシア、アフリカ北部? 開花期:4-6月 花は葉腋から伸びた柄の先に普通4個つき、白紫色で長さ3-4㎜。 本州-九州の普通の道端に見られる ヤハズエンドウに似るが、極小さな花を房状に多数つける
70
とものやま
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) ゴマノハグサ科サギゴケ属の多年草 田んぼの畦▪湿地▪草地などに生える。 本州~九州に生育する在来種 根際に集まったロゼット状の葉の中から匍匐茎を出して四方に広がって、茎は、あまり上に伸びず、地面近くに花を咲かせる。 苔のように地面に広がり、花の形が鷺に似ていることが、名前の由来。 花は、草丈が低いわりに大きめで、草はらの一部が、紫色に見えるくらい、群生していました。🐥🐥
166
MD
散歩の途中🚶♂️ 小さなお花シリーズ その1 余りに小さくて目立ちませんが、その可憐さで超人気の花ですね🥰 淡い青紫色の花弁に中心部の黄色の副花冠が綺麗です💕注意して探すと意外と見つけられます💦😍 ムラサキ科キュウリグサ属 越年草 胡瓜草 タビラコ(田平子) 開花期:3-5月 径約2㎜の淡青紫色の小さな5花弁を上向きにつける 花の中心は黄色くなっている 日本全土の道端や庭などに多い ムギ類と一緒に入ってきた史前帰化植物
62
とものやま
ウマゴヤシ(馬肥) マメ科ウマゴヤシ属の一年草~越年草 今月5日、ウマゴヤシの黄色い花の写真を投稿しました。 マメ科なのに、サヤ状ではなく、螺旋状に丸まり、縁に鉤状のトゲがあるという変わった形の実を見てみたいというリクエストにお応えして、再度、ウマゴヤシの投稿です(^_^) 熟していないせいか、トゲは、柔らかかったです(^.^)
123
百日紅
土曜の土手の日なので、小川の土手へ。 マメ科のお花が輪生したのを発見! これはもしや! 本格的な春の訪れを告げる野の花のひとつ、「レンゲ」 子どもの頃、花冠や首飾りなどを作ったりしたのではないでしょうか? レンゲには根粒バクテリアが共生して、空中の窒素を蓄える性質が有る為、 緑肥や農耕家畜用の飼料作物として、レンゲが田んぼによく植えられていました。 しかし、化学肥料や耕うん機の普及により、緑肥や飼料作物としての役目は終わりました。 「蓮華草」「紫雲英(げんげ)」など、レンゲには別名が数多くあります。 「手に取るな、やはり野に置け蓮華草」という句は、野花のレンゲは野に咲いているのがふさわしく、何ごとにも相応の場所があるという意味です。 レンゲの花言葉は「あなたがいれば、私の苦痛は和らぐ」「私の苦痛を和らげる」です。
139
MD
散歩の途中🚶♂️ ビタミンカラーシリーズ その10(end) 春に輝くようなヤマブキ色の花を木一面に咲かせる姿はとても綺麗です🥰 よく小判の黄金色をこれに例えますね(古いか💦) バラ科ヤマブキ属 落葉低木 山吹 原産地:日本 開花期:4-5月 一重のものは花弁は5枚 八重は実をつけない 本種のみの一属一種 北海道から九州まで分布し、国外では中国に産する。古くから栽培された花で、庭にもよく栽培される。
151
MD
散歩の途中🚶♂️ ビタミンカラーシリーズ その8 早春に甘い香りを放って、春の訪れを告げてくれます🥰花茎の先から可憐な花を弓なりにつける美しさが魅力ですね💕 アヤメ科フリージア属 球根性多年草 和名:朝黄水仙 香雪蘭 原産地:南アフリカ 開花期:3-5月 温暖な気候を好みます
121
ベティ
この木は何の木でしょうか? 花が…いいえ、葉っぱが全部真っ白🤍 夕日に当たってクリーム色になったけど💦 >>>>『ヒメヤナギ』と教えて頂きました┏○ペコッ 葉っぱもだんだん緑になってくるそうです( ´﹀` )真っ白な木の姿、覚えておこうと思いました\(ˊᗜˋ*)/
前へ
19
20
21
22
23
…
37
次へ
869
件中
481
-
504
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部