warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
昭和万葉の森の一覧
投稿数
80枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
158
りゅうまり
おはようございます😃 今日のお花【マユミ】 鮮やかな赤い種が顔を覗かせてました🔴 寒さが和らぐ予報 今日も一日頑張りましょう😄
156
かし
ヨツバハギ(四つ葉萩) *マメ科ソラマメ属 花期は7〜10月 北海道〜九州の低山の草地や林縁に生える多年草! 高さは30〜80cm 四つ葉萩とは言いますが 偶数羽状複葉で2-4対の小葉からなり、ここでは3対で6小葉でした。 花は紅紫色-青紫色で葉腋から柄に総状に5〜15個ほど! ③托葉は2枚は蝶々のようです🦋! 萩の名がついていますが属はハギ属ではなくソラマメ属! 絶滅危惧種とされている地方も多いです! 宮城県でも20箇所ほどで見られますが刈り払いされる事も多く、この場所でもスレスレで刈り払いを免れました‼️ 9月11日撮影
153
かし
タムラソウ(田村草) *キク科タムラソウ属 花期は8〜10月 本州〜九州の山地の草原などに生育する多年草! 高さは30〜140cm 茎の下に付く葉は互生し羽状に深〜全裂! 茎に綾が多くありますが刺はない! 茎頂に紅紫色のアザミに似た頭花を植え向きに付ける。 花は筒状花のみで先進むと花柱の先は2裂してクルリと反り返ります❣️ ①②花柱の先が2裂! ③下部の葉! アザミに良く似ていますが、刺はは無く別の種類です❗️ 9月11日撮影
87
Tail代官
この日は途中雨で退散💦 やっとこ出会った数少ないお花。 次回は気候が良い時期に😙
90
Tail代官
初めて行った昭和万葉の森。 野草園と違って植栽なしの広〜い自然公園でした。 そんな中生き残りと呼びたくなるような花々に出会いました😙 次は季節を選んで行こうかな😉
142
かし
ミゾカクシ(溝隠) 別名 アゼムシロ(畦莚) *キキョウ科ミゾカクシ属 花期は6〜10月 全国の日当たりの良い湿地や水辺.水田周辺などに生える小型の多年草! 高さは10〜15cm 茎は根元でよく枝分かれして地をはって伸びる! 葉は左右2列に まばらに互生し やや光沢があり、縁には波状の鋸歯! 花は葉腋から1個 まるで蛇が鎌首をもたげたような雄しべが不思議な花です! ①②③雄性期 花冠は5裂で雄しべが合着して 柱頭は見えない! ④雌性期 花粉を出し終え 合着した葯を破って 花柱が伸びて先端が2裂! ⑤群生の様子! 8月1日撮影
147
かし
ツリガネニンジン(釣鐘人参) *キキョウ科ツリガネニンジン属 花期は8〜10月 北海道〜九州の海岸の草地から亜高山帯まで幅広い環境に生える多年草! 花も葉も数段に輪生し茎はほとんど分枝しない! 輪生する小枝の先に下向きの花を付ける! 萼列片は線状! 花冠は淡紫色! 雄しべは5個、花柱は花冠から突き出て先は3裂する④! ③④はシロバナ品種! ⑤立ち姿! 8月1日撮影
130
かし
コケオトギリ(苔弟切) *オトギリソウ科オトギリソウ属 花期は8〜9月 全国の水田や湿った草地に生える1年草または多年草! 高さは3〜30cm 茎は4稜あり倒れ伏してその後立ち上がる! 葉は薄く茎を抱くように対生する! 多数の明点はあるが、オトギリソウの中間と違って黒点は無い。 花は黄色の5花弁で直径5〜7mmほど。 秋前にしばしば真っ赤に紅葉するそうですが既に下の方は赤くなったまま花を付けています。 コケのように小さい事から付いた名前のようですが、探していてやっと見つかりました❣️ ・ヒメオトギリの雄べ 10〜20本 (分布は南関東以西) ・コケオトギリの雄しべ 10本未満 7/30.8/4撮影
136
かし
シラヤマギク(白山菊) *キク科シオン属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山地の林縁や道端に生える多年草! 高さは1m〜1.5m 葉は互生し下部の葉は狭い翼があり卵心形で縁は鋸歯がある!上の葉は次第に小さくなる! 茎の上部に散房花序を付け、中心に黄色い舌状花とまばらな白い舌状花を付ける! 秋の野菊の中では早めに咲き出しますが、白い舌状花が貧相なほどまばらなのが、またかわいいところです❣️ 8月1日撮影
121
かし
タマアジサイ(玉紫陽花) *アジサイ科アジサイ属 花期は7〜9月 東北地方南部〜近畿地方.四国の丘陵地〜山地の谷沿いや湿った林内に生える落葉低木! 葉は十字対生し長楕円形で先が尖り縁に細かい鋸歯がある! 枝先に散房花序を出し淡緑色の総苞は間も無く落ちて淡紫色の両性花と白い装飾花が現れます! ①②装飾花.両性花が現れました♪ ③くす玉が割れました♪ ④装飾花がやっと1つ現れました! ⑤球形の蕾はこの名前の由来です! 他のアジサイがすっかり終わった頃に咲き出す玉紫陽花は、宮城県での自生は稀ですがこの場所を見つけてほっこりしていました❣️ 8月4日撮影
136
かし
オトギリソウ(弟切草) *オトギリソウ科オトギリソウ属 花期は7〜9月 全国の日当たりの良い山野の草地に生える多年草! 高さは20〜80cm 葉は対生し葉柄は無く基部は茎を抱く! 花は茎頂と枝先に付き、朝開花して夕方にしぼむ1日花! 葉.花弁.萼片に黒点があるのが特徴! この黒点からおどろおどろしい逸話がありますが、 ・タカノキズグスリ(鷹の傷薬) ・チドメグサ(血止め草) などの異名もあり、民間薬として地上部の全草が利用されているそうです。 8月1日撮影
132
かし
ヤマニガナ(山苦菜) *キク科アキノゲシ属 花期は7〜9月 北海道〜九州の山地の林縁や草原に生育する一年草又は越年草! 草丈は0.6〜2mほどで1cm位の花を付け8〜10個の舌状花のみからなる。 葉は卵形楕円形で下部の葉は羽裂する。 ③④葉の縁には不規則鋸歯がある! ④基部は葉柄に翼があり羽状となる! まだ咲き始めで小さめの株ですが、私の背丈ほどの株もありムラサキニガナに似た雰囲気があります! 7月12日撮影
142
かし
アオヤギソウ(青柳草) *シュロソウ科シュロソウ属 花期は6〜8月 北海道〜中部地方以北の山地の林内や湿った草原に生える多年草! 高さは50〜100cm 葉は茎の下部にのみ付き、長楕円形で縦筋がある! 白毛のある花茎を伸ばして円錐花序に黄緑色の花を咲かせる! 雌雄同株で同じ花序に雄花と両性花を付ける! ①両性花 ③④雄花 7月12日撮影
145
かし
ハマユウ(浜木綿) 別名 ハマオモト(浜万年青) *ヒガンバナ科ハマオモト属 花期は7〜9月 関東以南の海岸沿いにの暖地の自生する多年草! 高さは30〜70cm 葉は暑くて光沢があり先が尖る! 花茎は葉の真ん中から太くてまっすぐな茎を上に伸ばし 先端に多数の白い花を付ける! 花被片は6個で下部は合着して筒状となる! 種子はコルク質の厚い種皮に包まれて水に浮き海流で運ばれる! 植栽ですか、こちらに分布の無い海浜植物を見る事が出来ました。 青い海に似合いそうですね❣️ 7月12日撮影
165
かし
多くのヤマユリの中に、一際目立つ大きな株が1本ありました‼️ 花数は数えられるだけで、小さめですが50個以上あります。 帯化ヤマユリでした! 『帯化(たいか)。綴化(てっか)や石化(せっか)とも呼ばれます。 これは、本来「点」のように小さな生長点が「線」状に変化したもの。その結果、生長の軌跡である茎は、棒状ではなく幅広の帯状になります 帯化現象の原因は一概には言えず、昆虫や細菌によって生長点が傷付けられたことによって生じるもの、遺伝子が変異を起こした結果生じるものなどさまざまです。従って一時的な帯化現象の場合もあれば、永続的な帯化品になる場合もあります。』(草木図譜より) 帯化は野生では見られないく、畑や庭、野草園など人の手の加わった場所で見られるそうですが ここは自生地とはいえ、保護地域ですから、稀にこんな現象が起きるようです! ④の蕾を発見して1週間して、また行ってみました! これだけ花を咲かせると、鱗茎が弱って翌年 消えてしまう事もあるようです! また来年確認に行く予定です♪ 7月20日撮影
147
かし
ヤマユリ(山百合) *ユリ科ユリ属 花期は7〜8月 近畿地方以北の山地や草地に自生する(北陸地方を除く)多年草! 高さは100〜150cm 茎の上部に数個〜15個ほどの大きな花を横向きからやや下向きに咲かせる。 花には強い芳香がある! 鱗茎は食用のユリ根となる! 有名なカサブランカはこのヤマユリとカノコユリを交配.育種させたオリエンタル.ハイブリッドと呼ばれているものです! 圧倒的な存在感があって、この森はこのユリの香りで充満していました。 ここは、宮城県でも有名なヤマユリの自生地です。 7月12日 7月20日撮影
146
かし
ヒメヤブラン(姫薮蘭) *キジカクシ科ヤブラン属 花期は7〜9月 全国の日当たりの良い草地や林内に生育する常緑多年草! 高さは10〜20cm 葉は全て根生し線形! 花は淡紫色か白色で短い花柄があり上向きに咲かせる! 名は、ヤブランより小型で花数も少なく、弱々しい事から! 7月12日撮影
163
かし
今日のお花 ゼンテイカ(禅定花) 別名 ニッコウキスゲ(日光黄菅) *ワスレグサ科ワスレグサ属 花期は5〜8月 北海道〜近畿北部の高山や亜高山の草原に群生する事が多い多年草。 北では、低地や海岸沿いにも見られる! 花は朝開いて夕方には萎む一日花ですが、次々に開花する為花期は長い! ゼンテイカが正式名称ですが、一般的にはニッコウキスゲの名で呼ばれて、和名.学名ともに混乱しているのだとか⁉️ まだ未投稿のものを探してみました! ①②5月19日撮影 (昭和万葉の森) ③2023.5.23撮影 (雪国植物園)
132
かし
ママコナ(飯子菜) *ハマウツボ科ママコナ属 花期は7〜9月 北海道南西部〜九州の山地の林縁などの乾いた場所に生育する半寄生植物の一年草! 草丈は20〜50cmほど! 花軸や萼には白毛が密にはえますが、上唇に生える柔らかい毛が可愛らしい❣️ ①②苞の縁には、刺状の鋸歯! ④下唇の白い隆起は花が先進むと 紅紫色に変わる❗️ 紅紫色の花冠の下唇には白い突起があり飯粒に似ていることからの命名! 6月22日撮影
160
かし
ゼンテイカ(禅定花) 別名 ニッコウキスゲ(日光黄菅) *ワスレグサ科ワスレグサ属 花期は5〜8月 北海道〜近畿北部の高山や亜高山の草原に群生する事が多い多年草。 北では、低地や海岸沿いにも見られる! 花は朝開いて夕方には萎む一日花ですが、次々に開花する為花期は長い! ゼンテイカが正式名称ですが、一般的にはニッコウキスゲの名で呼ばれて、和名.学名ともに混乱しているのだとか⁉️ まだ咲き始めですが、ここはこの後、山吹色が一面に広がります❣️ 5月19日撮影
152
かし
ルリソウ(瑠璃草) *ムラサキ科ルリソウ属 花期は4〜6月 中部地方以北〜北海道西南部までの山地のやや湿った落葉樹林の林内に生える多年草! 茎は直立し開出毛が多い! 高さは10〜40cm! 披針形の葉は互生し細毛が多い! 茎頂に総状花序を付け、咲き始めは淡紅紫色で のちに青紫色となる! 似たヤマルリソウは分布が福島県以南で、花茎は地を這ように伸びる事が大きな違い! ①.4/10 山形県鶴岡市 ②③④.4/26 昭和万葉の森 ⑤.4/18 みちのく公園
145
かし
アカネスミレ(茜菫)24-1 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 全国の日当たりの良い林縁や道端、畑の土手などに生える ・花色は 濃い紅紫色 (茜色が標準だが変化が多い) ・側弁基部には白毛が密生 ・花弁の基部が閉じぎみ ・距は細長い ・全体に毛が多く、萼片にも毛が生える ・葉柄には翼が無いが僅かにあるものも ・葉は卵形で基部はやや心形 ③萼片に毛がハッキリ! ④比較的毛の少ないタイプ! ⑤ここまでの側弁基部の毛の多い子は初めて見ました!これでは前が見えないですよね🫢💦 (昨年はツケマ無しを見ていました❗️) ①②⑤4/14名取市 ③4/23宮城県民の森 ④4/26昭和万葉の森
137
かし
今日のお花5-2 紫系のスミレ! ①スミレサイシン 2021.4.10撮影(宮城県 定義) ②マキノスミレ 2022.4.17撮影(昭和万葉の森) ③アカネスミレ 2023.4.12撮影(宮城県 高館山) ④ホンスミレ スミレ.マンジュリカ 2021.4.6撮影(かし自宅付近) ⑤ニオイタチツボスミレ 2022.4.17撮影(昭和万葉の森)
126
かし
ユリノキ(百合の木) 果実 別名 ハンテンボク(半纏木) チュウリップツリー *モクレン科ユリノキ属 花期は5〜6月 北アメリカ原産の落葉高木 日本には、明治初年に渡来して街路樹や公園樹として植栽されています! 冬の間も、果実の殻は残っていて青空に花が咲いているように見えます! ① 翼の付いた種が半分残っていました。 ② 種が全て飛んでも芯と萼?は いつまでも残っています。 ③冬芽葉痕もしっかり出来 て来春の準備は万全。 1月5日撮影
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
80
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部