warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
神代植物公園水性植物園の一覧
投稿数
3枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
85
nao
東京の植物園巡り🌿 神代植物公園水性植物園 ほんに何も無いですね😓 イグサに似てますけど、花茎(稲や竹のようなイネ科やカヤツリグサ科みたいな単子葉植物の中空の花茎は稈(かん)と呼びます)がより柔らかく、花序の小穂が弾丸みたいに細長い。 これはカヤツリグサ科の「ホソイ」ですね。 カヤツリグサ科も似たようなのが沢山あってパッと見では迷うこともしばしばです😅
78
nao
東京の植物園巡り🌿 神代植物公園水性植物園 ほんと何もなかったです😅 水生といえば、やっぱこれか😅 「イグサ」ですねえ、標準和名は「イ」他に一文字の植物ってあるんだろうか⁉️ 漢字一文字は沢山ありますけどね。 イグサ科の水性植物には他によく似た「ホソイ」や「コゴメイ」などがありますが、「イ」の花序の一部は垂れ下がるのに対して、「ホソイ」の花序はすべて上を向き、「コゴメイ」も長短不同の花序柄がありますが長いのが捻れますので判別できます🧐😊
98
nao
東京の植物園巡り🌿 最後は神代植物公園 最後に娘宅に近い神代植物公園に寄ってみました。時間があまりなかったので本園はパスしてまずは水性植物園。 深大寺辺りは土曜ということもあり混んでましたねえ😆 アヤメやショウブがたくさん植えられてましたけどあまり山野草は無かったです。 湿地の中から顔を出しているのは「ミズキンバイ」🌼 キンバイと名がつくのはバラ科キジムシロ属に多くて、ミヤマキンバイ・イワキンバイ・ツルキンバイなどがあるんですが、この「ミズキンバイ」は別の植物でアカバナ科チョウジタデ属の抽水植物です🧐 有史以前の中国からの史前帰化植物と考えられています。 この仲間の南北アメリカ大陸原産のオオバナミスキンバイは琵琶湖などで繁茂して水面を覆い尽くして、特定外来生物として駆除対象になってますね😓
前へ
1
次へ
3
件中
1
-
3
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部