warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
コウモリラン・エレファントティスの一覧
投稿数
53枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
15
ぼがちまじゅ
先月末に不注意で根元を追ってしまったエレファントティスの勇音です。 YouTubeでこの状態から復活させてるのを観て、 同じようにやってみましたが、うまく行きません。 今はルートンを付けて土に埋めて水に浸けています。 続く。
29
ぼがちまじゅ
見てください。おそらくはこれが成長点の正体です。 ネットで、同じように折れている体験がないかググってみると、 YouTubeに復活を遂げた動画をアップしているのを見つけました。 長い期間はかかるみたいですが、復活するみたいです。 私も望みを捨てずに看病していきます。 とりあえず、水苔でくるんで、小さい植木鉢に 多肉用の土をすきこんで植えて置きました。 他の植物と同じで2日に1回のペースで水やりしていきます。 それと、残された貯水葉の方ですが、 あちらも時々、水をかけてみます。 割と平常心を保っていますが、 植物の危機は沢山経験してきたつもりです。 ホルタミーさんや、ミニトマトたちもそうです。 植物たちは望みを捨てなければ、 期待に応えるというのが教訓です。
34
ぼがちまじゅ
昨日、水浴びに連れて行ったら 器のヘリにぶつかってポキって音が鳴ったんです。 直ぐに、折れたと言うのが分かりました。 写真を見てください。拾い上げた勇音です。 この瞬間、思考が停止しそうになりました。 でも、植物は簡単には死なないということを ここ数年、学んできました。 だから、この勇音も復活すると信じました。 なぜなら、おそらくはこの根元の塊は 成長点に当たる部分だと思うからです。 引き続き次の投稿もご覧ください。
41
ぼがちまじゅ
一番手はエレファントティスの勇音です。 ちょうど水が切れたので入浴しています。 水やりがタイトだったせいか、貯水葉が枯れてしまいました。 なので、水苔が乾きだしたら早めに水やりをしています。
42
ぼがちまじゅ
帰宅して、友達の面倒で時間を取ってしまいました。 大儀ではありますが、今日は月一のシダの日なので、 今から少しずつ撮っていきます。 とりあえず、シダ全員集合の写真です。 きれいなパースが撮れました。
22
ぼがちまじゅ
エレファントティスの勇音の貯水用が茶色化してしまいました。 病気ではないみたいなので、このまま育てていきます。 ただ、貯水能力がほとんどないので、 水苔が乾燥したら早めに補水したいと思います。
44
ぼがちまじゅ
うちのシダたち、集合写真です。 昨日は沢山の評価ありがとうございます。 近々の目標としては、キンモウコウの動画を撮りたいですね。 大儀なのと、まだジオ君が成長段階なので、 早くても7月以降になると思います。 「扇風機大好きシダ キンモウコウ」 で検索していただければ、私の動画が見れます。 このときからだいぶ成長しているので、 見比べてみてください。
35
ぼがちまじゅ
シダの日、4つ目は勇音です。 貯水葉の左下が枯れてきているのが気になります。 しっかりと水苔が乾いてから水やりしてるので、 腐ってるということは考えにくいです。 なので、このままの調子で育ててみます。 次、5枚目はホルタミーさんです。
24
ぼがちまじゅ
今、ユーチューブへの投稿を終えました。 つまらない作業動画に興味のある方は見て行ってください。 「コウモリランを流木に着けていく流し動画」 YouTubeで上記タイトルで検索すれば出てきます。 データ容量の心配があるので、Wi-Fi環境にない方はご注意ください。 あと、メモリの容量が一杯になったので、 勇音の作業動画は撮れませんでした。 ホルタミーの動画が撮れていたのがせめてもの救いです。
45
ぼがちまじゅ
告知した通り、今日はコウモリランたちの板付けをしました。 午後から始める予定でしたが、 待てなかったので、朝の用事を済ませたあと 作業に取り掛かりました。 作業動画を撮ったのですが、悪くなければ今度アップしますね。 写真は、完成した写真です。 どちらも想像通りの出来栄えにうっとりします。 テグスがぴったしで無くなりました。 前から見ると奥行が伝わりにくいかと思いますので、 今度、動画に撮ってアップしようと思います。 下側の反射は、壁の汚れを防止するためのアクリル板です。 後、左の勇音の方はサスティを挿しておきました。 勇音は植え替え前からサスティで水やりを計っています。 ホルタミーの方は、水苔が薄くサスティが使えないので、 水苔がしっかりと乾燥したのを確認してから水やりします。 これから後始末が待っています。 今日は充実した休みになりました。
44
ぼがちまじゅ
シダの日、2つ目はエレファントティスの勇音さんです。 このダンボのような大きな葉っぱ。素晴らしいです。 貯水葉とのギャップがたまりませんね。 もう少ししたら、右側のダンボも大きくなるでしょう。 勇音も、ホルタミーと同じく流木待ちです。 流木は明日から乾燥させて、今月の10日くらいには 板付け作業に取り掛かれる予定です。 とても関係ない話: 今日の夕食は豆腐を半分と、 刺身こんにゃくと、鶏肉を焼いた奴です。 これっていう決め手のものがないですよね。 卵は今、高くて買えないです。 私用の専用のエサがあればいいのになぁ
33
ぼがちまじゅ
勇音の胞子葉がどんどんデカくなってきています。 貯水葉はコンパクトに収まっているので、 私にとっては理想的な成長をしています。
17
ぼがちまじゅ
こちらも板付け待ちの勇音さんです。 鉢を横に置くと貯水葉が起立してくるため、 こうやって斜めに立てかけています。
20
ぼがちまじゅ
エレファントティスの勇音さんです。とてもお美しい。胞子ようがどんどんせいちょうしてきています。もう少しで流木の処理が終わります。ただ、流木に着けるかどうかは、よく考えたいと思います。
19
ぼがちまじゅ
勇音が新芽を生やしました。 これは胞子葉で間違いないでしょう。 これまでも胞子葉が生えたことはありましたが、 いずれも貯水葉に隠れてかれていきました。 ある程度、環境を整えたので、今回は大丈夫と思います。 雑談:今日も仕事は休みです。なにするかな~と考えつつも、 ただ、ひたすらに賭ケグルイを視聴しているのでした。 最近、Amazonでドライヤーを買ったのですが、 風量がクソなので、買い直しました。 やっぱ、無名ブランドのチャイナものはダメですね。 今回は小泉の柄が折れないタイプにしました。 風量はヤマダ電気で試用済みです。 価格は3300円でした。 皆さんも、電化製品を買うときは 実物、もしくは実物に近い製品で試用しましょう。
48
ぼがちまじゅ
矯正の針金をすべて除いた勇音です。 右の貯水葉も美しく展開してきました。 雑談:こちら、猛吹雪です。 12月に2日ほど雪が降ったきりで、 今年はもう降らないと思っていました。 10年に1度の寒波とか。強烈過ぎます。 皆さん、足元をすくわれないように気を付けてください。
44
ぼがちまじゅ
エレファントティスの勇音です。 前回からしばらく経ちますが、右側の貯水葉が広がってきました。 全体的に観ると、とても美しい葉形に育ってきています。 左右の端っこに、胞子葉がありましたが、 針金で押さえて埋没させたら、キレイに枯れてくれました。 これが残っていたら、葉形に影響するので良かったです。 2月半ばには板付けできると思います。
44
ぼがちまじゅ
新年一発目のシダの日は、エレファントティスの勇音です。 どうでしょう。いい顔してきたと思います。 あとは流木に着けるだけですが、 流木のあく抜きが進んでおらず、 来月になりそうです。 それまで、成長が鈍化するといいのですが。 雑談。 最近、暇が暇で暇でしょうがないです。 動画を観たり、音楽を聴きながらネットサーフィンしています。 かといって、何かを勉強したりする意欲はありません。 寝て過ごすのももったいない気がします。
42
ぼがちまじゅ
勇音です。 思った以上に幅広に展開してきました。板付けするまで、矯正は続きます。
44
ぼがちまじゅ
勇音です。 右側の貯水葉を矯正しました。 これで左右のボリュームは同じくらいです。 右下をみてください。 胞子葉が枯れてきています。 理想的です。 左側の胞子葉もいずれは枯れるでしょう。 そのあとに、多分、いい感じに 新しいほう使用が生えてくると思います。 雑談 今日は朝から台所の床拭きに励みました。 これで水回りは制覇したも同然です。 あと、外のガラス戸を洗いました。 十数年分の汚れがキレイになりました。 これから少し仮眠を摂って、階段と廊下に励みます。 そこまでできたら、残すところは 1階と2階の居間の拭き掃除だけです。 これは後日やります。疲れであくびがでます。
18
ぼがちまじゅ
流木のあく抜きです。 忙しくて中途半端なまま放置してたのですが、 ひと段落付いたので、重曹に浸けました。 これは勇音の板付けに使います。 今回は熱湯を使いましたが、 沸かすのが大儀なので、次回以降は水を使います。 年内は重曹漬けにして、来年からは真水に浸す予定です。 来年の1月中には勇音の板付けをしたいです。 引き続きホルタミーさんの流木もご覧ください。 雑談です。 今日もガンバって掃除しました。 洗面台、トイレ、風呂場を入念に磨きましたよ。 この10年で一番キレイかもしれません。 ベランダの目隠しに使う遮光ネットも張り替えました。
44
ぼがちまじゅ
勇音が右側に貯水葉を展開しようとしています。 左の貯水葉は矯正の甲斐あって、いい感じに成長してますね。 日々、成長を感じるので今後も目が離せません。
51
ぼがちまじゅ
エレファントティスの勇音です。 左の貯水葉がいい感じに広がってきました。 もうこの子は大丈夫でしょう。 少しずつ分かってきました。 さて、今年も残すところ18日。 掃除は着実に進んでいます。 明日、明後日の連休で80%まで済ませたいです。
51
ぼがちまじゅ
勇音さんです。 右と同じく、左も貯水葉が胞子葉にかぶるので、 前もって胞子葉を矯正しました。 ワイヤーで縛るより痛くないと思います。
前へ
1
2
3
次へ
53
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部