warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
なるが見つけた野生ランの一覧
投稿数
130枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
115
なる
ミズトンボ(水蜻蛉) 別名:アオサギソウ ラン科ミズトンボ属 花期は7~9月 分布: 北海道(南部)、本州、四国、九州 生育環境: 日当たりの良い湿地 少し前にkantaroさんが投稿されてたミズトンボを見てきました♪ でも何がどうなってるのかわからない〜😵💫 kantaroさんは、文章で上手に説明されていましたが難しいんです😣 ミズトンボを検索すれば松江の花図鑑には写真に部位の名前が書かれていたので、私も自分で撮影した写真に部位の名前を書き込みました😉 ❶全体像ですが花は直径約1㎝の淡緑色 しかし宇宙人👽にしか見えない😆 そこで… ❷私の写真に部位の名前を書きました。 距は垂れ下がり、先端が球状になる ❸ 唇弁が十字形となるのが特徴 ❹は蕾 ❺は花の後ろ姿。距の先端の球状のものも見えます。 ミズトンボ見つけて宇宙人👽なんて言ったけど、悩みながら投稿の準備してたら愛着湧いてきました🥰
118
なる
ミヤマウズラ(深山鶉) ラン科シュスラン属 ミヤマウズラの花は花茎の上部に、7〜15花ほどが穂状に一方に偏って 咲きます。 花は下から上に咲き上がります。 もう少し開花が進めば、もう少しメリハリのある写真👻が撮れたかな😅花茎と萼片に細かい毛が密生し、側萼片は左右に開く 花友さんに咲く場所を教えていただき、見に行ってきました♪ 折角出逢えても小さくて毛がいっぱい😅そして足元が良くなくて少しボケていますが、今年も逢えた記念に🤳パチリ♪ 花友さん!ありがとうございました♪無事見られました🎶
76
なる
トンボソウ(蜻蛉草) ラン科ツレサギソウ属の多年草 10株以上群生したランを見つけました♪ 見た時、何のランか分からず🤔 オオバノトンボソウにしては小さいけど薄暗い樹林の下だからこんな?と思い❺葉っぱを触ってみたらオオバノトンボソウのようにシッカリした葉っぱでなく柔らかい。 じゃぁ〜何?とその場で分からず沢山写真を撮りましたが、その何本もあった群生の全体像は撮影していませんが10本以上の群生でした。 帰宅してやっとトンボソウとわかりました🙌 高さは30㌢くらい! 茎は細く直立 花期:7〜8月 📷 2024/8/10 間違っていたら教えてください🙇♀️
96
なる
アリドオシラン(蟻通蘭) ラン科アリドオシラン属 花期:6〜7月 分布: 北海道、本州(近畿地方以北)、四国 今年もアリドオシラン探しました💪 とても小さくてまだ咲き始めみたいです。 調べると草丈4㌢前後とありましたが、そんなにありませ〜ん😗 3㌢有るか無いか‼︎ 上から見て点・粒にしか見えないです これこそ定規で計るべきでした😐 今年は昨年の写真より良く撮れたと思います✌️😊 ❶の⬅️は咲き始めているけど➡️はまだ蕾のようです ❷開花した株のアップ ❸別の場所でも咲いていました ❸と❹は同じ場所に♪ ❺お花をズームで撮ったら虚無僧みたいな花でしたが、これからまだ上弁が開きそうです 小さすぎて中はのぞけませんでした。 ・樹林内の日陰に生える小さな蘭 ・花は横向きにつく ・花は長さ5~9㎜、白さは目立ち、基部が丸く、唇弁の先が2裂してやや開く ・茎の下部は地を這ってるらしい 苔や枯葉の中から茎を出していたのでそこまでわからない😐 ・卵形の葉は数個が互生
118
なる
クモキリソウ(雲切草)とシロバナノヘビイチゴ(白花蛇苺)に、こんな所で出逢えるなんて*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* 見たらすぐにクモキリソウ&シロバナノヘビイチゴ🍓だと分かりました♪ このシロバナノヘビイチゴの🍓はまだお味見😋したことないんです。 お味見したかったけど、ここはダメなんだなぁ〜😅
172
なる
今日のお花♪ トキソウ(朱鷺草) ずーっと逢いたかった朱鷺草が 今日のお花なので再び(⑉• •⑉)❤︎
109
なる
ハコネラン(箱根蘭) ラン科コイチヨウラン属 今年も昨年見つけた場所へ行ってきましたが、少しだけ遅かったようです。この日は曇り☁️とても寒く強い風も吹いていました。散策路は暗〜い道でした。 草丈10c㌢前後 花茎の先端に淡緑色の繊細な花を3〜4個付けていました♪ 昨年、同定のポイントとした、唇弁の左右の縁に不揃いな鋸歯があること!確かに舌弁に鋸歯が見えます そして今年も葉っぱの確認! ❺を見てもらうとわかるのですが、画面いっぱい上に花が、そして下、地表近くに1枚の葉を付けています。草丈10㌢ほどですから花の小ささもわかってもらえますか? 葉は多少厚く卵形ですが、卵形〜長楕円形と、葉の形状には個性があるようです 📷 2024/7/9
82
なる
マヤラン(摩耶蘭) ラン科 シュンラン属 マヤランには根も葉も無く、栄養分は地下茎の中にいる菌類から得ている菌従属栄養植物です。 前日の雨に打たれ元気のない姿が残念だけど、久しぶりの出逢いです。また秋の花を楽しみにしてるよ♪ ※ 明治時代に神戸六甲の摩耶山で見つけられ、牧野富太郎博士によって命名されました。
74
なる
オオバノトンボソウ 別名:ノヤマノトンボソウ・ノヤマトンボ 6/24に綺麗なオオバノトンボソウを見つけ、その後7/3に様子を見てきました。 写りは悪いけ沢山のトンボが飛んでいました♪
76
なる
タシロラン(田代蘭) ラン科トラキチラン属 腐生植物 葉緑素がなく、全体に白黄色を帯びる 名前は発見者の田代善太郎氏にちなんで、牧野富太郎博士により命名された タシロランは枯れ葉などを分解する菌類と共生する腐生植物で、光合成をせず、暗く湿気のある林床に生育する この場所に初めて出たのが2021年でした。 それから毎年この季節にニョキニョキ出てきて咲きます♪ 落葉の清掃が減少要因と考えられ、近年多く見つかったところは、落葉が永年堆積して腐葉土化したところらしく、今回も2ヶ所で見ましたがどちらも落ち葉が溜まり誰も掃除しそうにない所で咲いていました。 📷2024/7/3
87
なる
コクラン(黒蘭) 地元のお山で沢山の株を見ます。 最近ランミモグリバエによる被害で、昨年辺りから花が綺麗に見られませんが、今年はどうにか綺麗な株の撮影が出来ました♪ でも株の数は随分と減りました! そして昔なら小さな株でも花を咲かせていたのに今年は小さな株は花を咲かせていません。 悔しいです。 花友さんをご案内予定で、下見していたんです。 花友さん見てくださるかなぁ〜💕 📷2024/7/3
84
なる
サワラン(沢蘭) 別名:アサヒラン ラン科サワラン属の多年草 花期:6〜7月 生育環境:山地〜亜高山帯の湿原 分布: 本州中部以北、北海道、南千島 ・花の長さ、長さ2.0〜2.5㌢と、とても小さなランです。 ・花茎は直立する ・葉も線状披針形で直立 ・紅紫色の花を茎の先に1個横向きにつける トキソウもサワランもとても小さく サワランの花は紅紫色で目立つけどあまり開かないんです。 開いても下向き! 過去に花は見た事あっても、開花した姿は見たことありませんでした! 今回、トキソウと共に間近で見られたので開花した株に接近し、下方から撮ることできました🙌 可愛いです💕 美しいです💕 トキソウと共にサワランまで見られて🙌
146
なる
トキソウに逢いたくて出かけてきました🎵 過去にも山で出逢っていますが、こんなに近くでこんなに沢山のトキソウに出逢えるなんてとてもしあわせ〜💕 トキソウ ・山野から亜高山帯の湿地や高層湿原に生える ・葉は楕円形で茎の中程に1個つける
99
なる
オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草) 別名:ノヤマトンボ ラン科ツレサギソウ属の多年草 花期:6〜7月 以前は地元のお山で沢山見つかりましたが、ここ近年ウイルスとか?で花が咲き始める頃黒くなってしまい綺麗な姿が見られなくなりました。 今回3株見つけましたがちゃんと咲いて欲しいなぁ〜☺️ 葉は互生で下方の2〜3個が大きく、上方へ行くほど小さいです。 花は黄緑色です。 ちゃんと咲いてお花が投稿出来たら良いなぁ〜 📝 ランミモグリバエの防除はラン科植 物を保全する上で喫緊の課題となっているようです!
83
なる
ツチアケビ(土木通) 別名: ヤマノカミノシャクジョウ ラン科ツチアケビ属 花期:6〜7月 名前の由来:実がアケビに似ているのでツチアケビ(土木通) 別名の由来: 9月頃赤色のウインナーソーセージのような果実ををぶら下げた様子から修験者が持つ法具の錫杖に似ているため。 ツチアケビは葉緑素をもたないので、光合成をして自分で養分をつくることができません! なのでキノコのナラタケ菌と共生し栄養分をもらって成長しています。 菌類からすべての養分を得て生活する腐生植物です 地中の根茎は太くて長く横に伸びていて、根の中にナラタケの菌糸束をとりこんでいます。抜いて持ち帰っても、種を蒔いても育てることはできません。珍しくてもそっと見るだけにしてください😊 📷2024/6/19
67
なる
地元のお山パトロール♪ コクランの蕾が上がってきました🎶 ここのお山、そしてお隣のお山には沢山のコクランが見られます♪ ただ近年、最後まで綺麗に咲かないのは気温の高さでしょうか? ※この件に関して、新しい情報を付け加えます。 コクランに関してはランミモグリバエの寄生が確認されたようです 今年は綺麗に開花したコクランが見たいですね〜🥰 コクラン(黒蘭) ラン科クモキリソウ属 花期:6〜7月 花茎は高さ15〜30㌢くらい。 暗紫色の小さな花を咲かせます♪ 📷 2024/6/13 📝 こんな記事を見つけました☝️ 「国内に自生する 4 種のランについてハエ類の被害状況を調査した。その結果、4 種すべて において、ランミモグリバエの寄生を確認した。 コクランでは果実内部が食害を受けていた」 ランミモグリバエの防除はラン科植 物を保全する上で喫緊の課題のようです!
114
なる
サイハイラン(采配蘭) 山地の木陰に生える多年草です。 径3㎝ほどの地下茎から普通1枚の葉と1本の花茎を出し花をつけます。 花茎の高さは30〜50㌢ 10〜20コの花を偏って総状につけます。 和名は花序の様子を武将が持つ采配にみたてたものです ※葉は普通1枚なのですが、ここの丘陵では2枚のものも見かけます。 フォロワーさまのサイハイランを見せていただき、近くの丘陵で見たサイハイランを投稿します GS始めた頃地元の裏山で見つけた思い出深い蘭の花です❣️ 📷2024/5/21
110
なる
カヤラン(榧蘭) ラン科 カヤラン属 花期:3〜5月 ・常緑樹林内の樹木の枝や幹に着生する、常緑の多年草です ・葉は10〜20個が左右2列に互生する 名の由来はこの葉が樹木のカヤの葉に似ているからだそうです ・カヤランの根は着生した木の樹皮を這います。 ③枚目の写真は先日クマガイソウを見に行ったお山で見つけました。 どうも高い杉の木の枝に着生してたのが枝ごと落下したようです。 大株なのにどうにかして助けてあげたいけど、私にはそんな技術も何も知らないので、そのまま放置して下山しましたが、お詳しい方が助けてくだされば良いのですが。。 残念です😭 その写真の中にカヤランの根と葉が写っています。カヤに似た葉っぱ、まだ濃い緑色で生きていますよね! 📷 ①2024/4/25 ③2024/4/26 落下したカヤラン
88
なる
クマガイソウ(熊谷草) 別名:ホロカケソウ 花期:4〜5月 分布:北海道・本州・四国・九州 エリザベス1世が着けてたエリザベスカラーに似た葉っぱが特徴。 勿論花も袋状の花弁が特徴です。 熊谷の郷土の偉人である熊谷次郎直実公が、矢から身を守るために馬上で背負った母衣に形が似ていることから、名付けられました。 ②高尾周辺のクマガイソウの群生を見てきました♪ 凄い数のクマガイソウが皆んな私を見つめています😊 不思議〜な感じ😆 ①そのクマガイソウ見てたら昨年花友さんからも、お隣さんからもお山にクマガイソウが咲いてたお話し聞いていた、そのお山に咲くクマガイソウを見たくなり翌日お山歩いて見に行ってきました🎶 長い坂道登った先に見つかりました〜🙌 後から登って来られた方にお聞きしましたが自生なのか?誰かが植えたのか知らないとのこと! お山で逢えたから自生としておきます😅 東京や埼玉では絶滅危惧植物です。 お山で見つけても見るだけ〜 皆んなで優しく見守ってくださいね〜 花友さ〜ん、ちゃんと今年も咲いていましたよ〜🤗💕
83
なる
GW初日、🏠の前の国道の車の音が絶えない、多分渋滞してそうなので、久しぶりに地元のお山をパトロールしてきました♪ ありましたよ〜🎶 ①キンラン2ヶ所 ②ササバギンラン3ヶ所 ③エビネ2ヶ所 今年も健在でホッとしました♪ でもギンランが見られなかったな🤔 📷2024/4/28
142
なる
今日のお花 シュンラン(春蘭) 高尾山はシュンラン祭り✨今年も沢山出会えました🎶 ③今年の株は大株でビックリ‼️ ④場所によりまだ蕾の子も♪ ⑤よく出かける丘陵だって沢山咲いています♪ ①②③④📱2024/3/14 高尾山 ⑤よく出かける丘陵の子もお仲間に
146
なる
シュンラン(春蘭 ) 別名:ジジババ、ホクロ 地元のお山で毎年咲くシュンランですが、地元はまだ開花には早いので、今回は以前よく歩いた自然公園へ出かけてみました。沢山の春蘭の蕾を見つけました♪ そして最後に見つけた場所で開花したシュンランに出逢えました♪ まだ咲き始めたばかりで花茎が短い😣 こんなシュンランのお顔を見せてもらうのは難しいです💦 別名ジジババ…面白い名前です。 花の上部がおばあさんのほっかむりに、また花の下部がおじいさんのひげに似ているから…と昨日花友さんに教えていただきました🤗 もう一つの別名ホクロは、調べてみました♪ 花弁についている赤紫色の斑点がホクロに似ていることに由来してるそうです。
120
なる
garden eijiさんの 🌸お蔵入りにはもったいない🌸に参加します あ〜23さんの🏷️「2023初めて出会えて嬉しかった花」を使わせていただきます シュスラン(繻子蘭) ラン科 シュスラン属 分布:本州(関東地方南部以西)、 四国、九州 温暖帯の常緑樹林内に生える多年草 花は一方向に偏った穂状につきます 開花時の高さは10〜15cmくらい 葉の中脈に白線が入ることが、本種を識別する上で重要な特徴です! 白色に淡い紅色が混じり優しさを感じる可愛い花でした♪ 花友さんに教えてもらい何度か通って見つけました♪ 場所は内緒🤫です これからもずーっとここで咲いて欲しいから💕 可愛い花を咲かせてくれてありがとう💕
86
なる
エンシュウムヨウラン(遠州無葉蘭) の花殻だそうです 従来は愛知県と静岡県のみに分布すると考えられていましたが、近年各地での発見報告が相次いでいるそうです。 今回のこの花殻は、詳しい方から名前を伺いました♪ 📷 2023/11/13
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
130
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部