warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
高知県土佐市の一覧
投稿数
48枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
77
niko
マルバツユクサ(丸葉露草) ツユクサ科ツユクサ属 縁が波打つ葉 幅が広く葉脈が目立ちます ミッキーマウスの耳のような花弁 色はやや薄い青です 下にある白い花弁もよく見えます 通常の果実の他に地下に閉鎖花をつけ果実を作るそうです アジア、アフリカの亜熱帯から熱帯に広く分布 日本は、関東以西の海岸に近い砂質の地に生える 仁淀川下流 土手 2022.7.20
76
niko
クサネム(草合歓) マメ科クサネム属 ちょっと見は、カワラケツメイに似ていて 花は薄黄色の優しい花です 湿った所に生える、水田雑草だそうです 合歓木に似た葉で、触ると閉じ夜は睡眠運動をする キタキチョウの食草 湿った土で発芽し、子葉の浮力で 水面を浮遊し田のほとりにたどり着くと定着 田んぼが完全に乾かないといつでも発芽してしまい、一斉に除草ができないので、稲作農家泣かせの厄介な草だそうです 分布: 日本全土、アジア、アフリカ オーストラリア 温帯から熱帯にかけて 広い範囲に分布
64
niko
アメリカスズメノヒエ(別名ビヒアグラス) イネ科スズメノヒエ属 V字の花序が黒紫色の葯をつけて 堤防で揺れていました キシュウスズメノヒエは湿った場所で生えるそうで、花序の長さからもアメリカスズメノヒエと分かりました 熱帯アメリカ原産 牧草として広く栽培され 全世界の暖地に広がっている 日本では、都市部や農耕地周辺、乾いた草地の雑草として見られる 花期: 8〜9月 花序の長さ: 9〜10cm 仁淀川下流
69
niko
ネコハギ(猫萩) マメ科ハギ属 フワフワ毛がある、3枚の丸い葉 あれっ、と近づくと小さな花 閉鎖花は見た事がありましたが 白い花に初めて出会えました 地を這うように伸び、全体に柔らかな毛を持つ多年生草本 花: 白、旗弁の基部に 紫の斑紋を持つ 葉: 1〜2cm、三出複葉 広楕円形〜広卵形 分布: 本州〜九州、朝鮮半島 中国
61
niko
【われら樹木探検隊】! ムクロジ(無患子) ムクロジ科ムクロジ属 神社に、ハゼノキのような葉の大木が ニワウルシでもないなぁと 葉痕を見ると、見たことのある顔が こんな所で待っていてくれました やっぱり、神社にはムクロジなんですね 実は 2022.1.5に投稿してます
83
niko
サカワサイシン(佐川細辛) ウマノスズクサ科カンアオイ属 丘陵地の斜面から水が染み出す所に あれっと思い、葉の根元を見ると カンアオイの仲間 サカワサイシンでした 牧野富太郎が誕生の地、佐川町で発見 命名した 萼片と萼筒の間が強くくびれる 3つに分かれた萼片は肉厚で 白い縁取りが目立つ 四国(高知、徳島、愛媛)に分布 低山の林下に生育する 花期は4~6月 2022.4.30撮影
83
niko
【われら樹木探検隊】! ツルコウジ(蔓柑子) サクラソウ科ヤブコウジ属 ピカピカの赤い実が 蔓に付いていました 一両を見た事がないので そうかなと、思いましたが 葉が多く、蔓に褐色の毛がいっぱいで、ツルコウジと分かりました 千葉県以西に分布 暖地の林床などに生える つる性常緑低木 地上を這い群生する 葉は3〜5枚の輪生状に互生 縁に荒い鋸歯がある 全体に毛が多い 夏に開花 実は秋に熟し春まで見られる
62
niko
セイヨウヒキヨモギ(西洋引蓬) ハマウツボ科セイヨウヒキヨモギ属 土手に園芸種のようなお花が ずらっと並んでいます 優しい黄色で背丈も高くありません 増えるのかなぁ 1973年に千葉で確認され 関東以西に自生している帰化植物 他の植物から栄養を取り、自らも光合成をする、半寄生植物 茎は分枝せず直立 葉は密に無柄、上部で互生 下部は対生し茎を抱く 先は尖った狭卵形で縁に鋭鋸歯 全体に白毛と、腺毛があり粘る 茎上部の葉腋に黄色の唇形の花 花期は5〜6月
76
niko
【われら樹木探検隊】! ナワシログミ (タワラグミ、カングミ) グミ科グミ属 常緑低木 地元では、シャシャブと言います 子供の頃食べたと主人が懐かしがって1つ食べました 本州中南部、四国、九州、中国中南部にも分布 茎は立ち上がるが枝は垂れ下がり 他の木に引っかかってツル植物めいた姿になる 葉は長楕円形、厚く硬い、縁は波うつ 新しい葉の表面は鱗状毛があり のちに無毛、光沢のある深緑になる 裏は銀色の鱗状毛が密生し 褐色の鱗状毛がまばらに混じる 花は10〜11月 翌年の5〜6月に赤く熟す 名は苗代を作る頃に果実が熟すことによる
65
niko
ミヤコグサ マメ科ミヤコグサ属 東アジア一帯、日本では利尻島から宮古島まで 山域から海岸沿いに幅広い環境に生育 背の低い草原で日が良く当たる所に多い 花期 4〜8月 1〜3個の黄色い蝶形の花、まれに4個 茎、葉、萼は無毛 葉は互生、3出複葉 托葉がある 茎は根元で分枝し匍匐する スダジイの花の時期で山は白いモコモコだらけです
62
niko
3月には関西たんぽぽ、カラスノエンドウ、カスマグサ、スズメノエンドウが咲いていましたが 5月には、一面のミヤコグサの中に、ノアザミとスイバ、チガヤが咲く土手になっています ノアザミ キク科アザミ属 本州、四国、九州、アジア大陸 日当たりの良い山野に生える 茎は白毛が密生 上部で枝分かれし枝の頂に 上向きに直立して頭花がつく 花は全て筒状花 紅紫色、淡紫色、まれに白花 総苞は球形、総苞片は圧着し 反り返らず、蜜腺があり粘る 根生葉は、花期にも残り 深く切れ込み縁に鋭い棘がある 茎葉は茎を抱く 花期は5〜8月
61
niko
ハナミョウガ(花茗荷) ショウガ科 出始めの赤い花穂と 茗荷に似た葉 もしやこれが 見てみたかった花茗荷 これから咲くところみたいです 人里に近い、小高い丘の登り口で 出会いました 常緑多年草 関東以西の山地に生える 日陰を好む 5〜6月に赤い斑点のある 白い花をつける 実は秋が深まった頃赤く熟す 生薬 伊豆縮砂(いずしゅくしゃ) 健胃薬として使用される
74
niko
【われら樹木探検隊】! ウツギ(空木) アジサイ科ウツギ属 川の土手で咲き始めていました よく見ると、花糸に翼があるんですね 北海道南部から九州に広く分布する 落葉低木 崖地、林縁、川の土手、人里など 日当たりの良い場所に自生 枝は成長すると、中空になる 株立し、老木になると縦に裂け 短冊状に粗く剥がれる 葉は対生、5〜12cmの卵状披針形 浅い鋸歯がある 葉身は星状毛がありゴワゴワする 花は白、円錐花序を垂れ下がって 咲かせる 花弁は5枚 雄蕊は10本で、花糸に翼がある 雌蕊は3〜4本の花柱がある 花期は5〜7月 旧暦4月(卯月)に咲くので 別名、卯の花 初夏を代表する花
66
niko
【われら樹木探検隊】! コバノガマズミ レンプクソウ科 3/28に芽吹きの頃に見た木を コバノガマズミと教えて頂き ました 又、見に行く事ができて ①葉柄が短い(2〜6mm) ②線状の托葉がある ガマズミと大きく違うこの2点が 確認できました やはり、コバノガマズミでした 花はもう終わり小さな青い実が付いていました
77
niko
【われら樹木探検隊】! マルバウツギ アジサイ科 落葉低木 名前は、葉が他のウツギに比べ丸いことによる 葉は対生、花序の下の葉は葉柄が無く茎を抱く 花弁が平開し中心部のオレンジの花盤が目立つのが特徴 雄蕊は10本、雌蕊は3本 関東以西の本州、四国、九州に分布 日本で最も多く見られるウツギの一種 とは言え、東京では高尾山辺りに行かないと見られません 主人の実家で、少し山の方に散歩するだけで、見る事ができて嬉しい事でした
60
niko
ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科 スミレが終わった後には 小さな紫色の花が咲いています 横に広がっているのは萼片で 花弁は3個、2個は未発達で 下側の花弁の先に、美しい 房状の付属体が付きます
56
niko
カンサイタンポポ キク科 田舎で散歩 見慣れたカントウタンポポに比べると 花冠が、一回り小さく、茎も弱々しい印象でした 総苞外片が、内片の1/2以下の長さと言うことで 内片がとても長いように見えました
41
niko
【教えて!樹木先生】 花も葉も、まだ芽が出たばかりで 気になる木 葉は毛深く、シワシワで細長い 花柄は少し伸びているが、葉柄はまだ見えません ガマズミかなと思いましたが コバノガマズミもあるそうなので 調べてみました コバノガマズミ:葉柄は6mm以下 葉の形は卵形~ 楕円状披針形 ガマズミ :葉柄は10~30mm 葉の形は広倒卵形~ 広卵形 この点だけ見ると、コバノガマズミでしょうか? CIITA GARDENさんに芽吹いた、コバノガマズミを 投稿して頂き、芽鱗が赤い所の違いはある物の、他は同じだと思いますので コバノガマズミとしました 咲く花を見て、更に確かめたいと思います
88
niko
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡策) ケシ科キケマン属 田舎で散歩 次郎坊は太郎坊(スミレ)に対する方言名だそうです 花は紅紫色~青紫色 苞葉が、切れ込みのない全円であるところが特徴です 葉は2~3回3出複葉、茎葉は普通2個つく 関東地方以西、中国、台湾
103
niko
シハイスミレ(紫背菫) 田舎で散歩 もしや、これはシハイスミレ? 葉が斑入りの物や、花の色も淡い色から 紅紫の濃い色など、様々でした 花期の葉は三角状狭卵形、基部は深い心形 地面に水平か少し上向きで展開する 裏面が赤紫色を帯びる 花は淡紅色~濃紅紫色、変化が多い 側弁は無毛、花弁基部がよく開いている 唇弁に紫条がある 距は細く5~6mm 中部地方以西~九州の丘陵地、山地の林縁
74
niko
スズメノエンドウ(雀野豌豆) マメ科 拡大してみると、旗弁が見えて なるほど豆科の花 つる性越年草 本州から沖縄、アジア、ヨーロッパ 日当たりの良い田畑や道端 花は白紫色 4〜6個 葉は12〜14枚の小葉 先端がマキヒゲになり分枝する 草丈15〜90cm
74
niko
カスマグサ(かす間草) マメ科 田舎で散歩 カスマグサが、スズメノエンドウと一緒に 土手に咲いていました カラスノエンドウもカンサイタンポポも 一緒です
91
niko
ヒメスミレ スミレ科 田舎で散歩 皐月の植え込みの下に スミレの花園ができていました スミレに似るがやや小型 人家近くに生育 葉は披針形、基部は心形 葉柄に翼がない 葉裏は紫を帯びる 花は濃い紫、距と萼片も紫を帯びる 側弁基部に白毛 全体に無毛 🏷️牧野富太郎「らんまん」の花に過去picで参加します 「園ちゃん 寿恵ちゃん どんな時も 綺麗に咲いちゅう!」 万太郎に笑顔が戻りましたね 今週は山あり谷あり こんな辛い事ありません 早く笑顔が戻りますように
105
niko
ヒメウズ キンポウゲ科 田舎で散歩 陶芸が趣味の方の庭先に ホトケノザやオニタビラコ カラスノエンドウ、コハコベと 一緒になって咲いていました その内、引き抜かれるからと 移植ゴテで、ポットに入れて下さり 持たせて下さいました 雑草だと思っていたとおっしゃいます
前へ
1
2
次へ
48
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部