warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ときわミュージアムの一覧
投稿数
456枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
74
むらたぬき
ラ ン (蘭) ~カランセ・ヴェスティタ~ 可愛い 馬🐴面です・・・🤭
84
むらたぬき
🦌𓈒𓂂 𝙼𝚎𝚛𝚛𝚢 𝚇'𝚖𝚊𝚜 🎁 今日は 本祭 ですね・・・🤗 クリスマスとは、イエス・キリストの 降誕を『記念』する祭りのことで、イエス・キリストの "誕生日" と いうわけでは ないようです。 そして 英語のクリスマスは、「キリストのミサ」という意味に由来するそうです。 クリスマスという祭りは、12月25日の 日没🌇で 終わるようですね・・・😓 💦 終わってる・・(ه'́⌣'̀ه ) 🏷ゲゲゲの月曜日
96
むらたぬき
·̩͙꒰ঌ🎄ℳ𝑒𝓇𝓇𝓎 𝒞𝒽𝓇𝒾𝓈𝓉𝓂𝒶𝓈🎄໒꒱·̩͙ クリスマス・イヴ・・・ 楽しんでますか~ 🥰 今日のお花 ポインセチア シクラメン クリスマスカクタス (シャコバサボテン) の プレゼント🎁だよ~ 🤗 5枚目は、セイヨウヒイラギ=クリスマスホーリー だよ 😁 🏷ビューティフル サンデー
68
むらたぬき
ヒ ス イ ラ ン (翡翠蘭) ~バンダ・セルレア~ ラン科の多年草。着生ランです。 胡蝶蘭の一種で、蘭の中では 育てやすいようです。 英語圏では ブルー オーキッド、バンダ オーキッド などと呼ばれます。 🏷美しく青きドヨウ 🏷愛しの紫💜
84
むらたぬき
ラ ン (蘭) ~ピナリア・フロリバンダ~ ちっちゃな ちっちゃな 蘭の花です・・・🥰 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷金曜日の蕾たち
71
むらたぬき
オオベニゴウカン (大紅合歓) 南米 ボリビア🇧🇴原産。 マメ科の 熱帯性常緑低木。 鑑賞用栽培種に なります。 英名:レッド・パウダーパフ 🏷木曜は木の花 🏷木曜モフモフ
68
むらたぬき
オリーブ🫒の木 和名:カンラン(橄欖) 山口県宇部市、常磐公園内にある『ときわミュージアム』の シンボルツリーです。😲 🏷巨木古木の木曜日
1208
hiroshi
【シャウエリア・カリコトリカ】 ブラジル原産、キツネノマゴ科常緑低木 茎頂に黄色い糸状の苞の中に筒状の唇形花を穂状につける。 髭のような糸状の苞は、しべではなく、がく片が変化したもの。 筒状の唇形花の下唇は3裂し、上唇は裂しない。 草丈:40-70cm 花期:1月-12月(周年花が咲く) 花色:淡黄色 ときわミュージアム@宇部市
1173
hiroshi
【タッカ インテグリフォリア(ホワイトキャットフラワー、バットフラワー)】 インド原産、タシロイモ科多年草 長いヒゲが特徴的で、妖しげな花姿。 熱帯雨林の日あたりの良くない林床に自生する。 花のように見える白色の部分は苞で、苞に包まれるように出てきた紫色の花が咲く。 長いヒゲ状のものは不稔性花柄で、未発達のため花が咲かなかった花の軸部分にあたる。 草丈:40~90cm 開花時期:7月~10月頃(20℃以上では周年) 花色:紫 ときわミュージアム@宇部市
1307
hiroshi
【ペクタベナリア ウーズ ホワイト フェアリーズ】 ラン科多年草 サギソウと同じ仲間のペクテイリス スサンナエ と近縁のハベナリア メデューサとの属間交配品種。 サギソウよりも大きく、切れ込んだ花を咲かせる。 ときわミュージアム@宇部市にて
1218
hiroshi
【バーバスカム・ウエディングキャンドル】 ヨーロッパ原産、ゴマノハグサ科二年草 茎先に総状花序を出し、小花を咲かせる。 花芯が紫色の綿毛に覆われ、白い花弁と調和し美しい。 開花期:8~9月 草丈:80~120cm 花色:白 ときわミュージアム@宇部市(10月)
1258
hiroshi
11月16日 今日のお花『ハナキリン』です。 【フトハナキリン(太花麒麟、千里紅)】 マダガスカル原産、トウダイグサ科多肉植物 色鮮やかな小さい花と鋭いトゲが特徴のハナキリン。 葉っぱが色づいた苞が、花のように赤やピンクに着色する。 実際の花は苞の中心部分にある。 フトハナキリンは、ハナキリンの中では最も大型の品種。 草丈:20cm ~ 2m 花色:赤、ピンクなど 開花時期:4月~10月 ときわミュージアム@宇部市
1196
hiroshi
【スカドクサス メンブラナセウス】 南アフリカ原産、ヒガンバナ科球根性多年草 マユハケオモトの近縁種。 4枚の苞葉に包まれた小さな花が、花序を形成する。 毒性が高く、矢毒や釣り毒、医療用として使用されてきた。 草丈:10~60cm 開花時期:秋 花色:オレンジ、赤 ときわミュージアム@宇部市
1235
hiroshi
【マユハケオモト(眉刷毛万年青、ハエマンサス)】 南アフリカ原産、ヒガンバナ科多年草 花は花弁6枚、雄しべ6本、雌しべ1本。それらが多数集まって径3~7cmの眉刷毛のような花序を花茎の先端に形成する。 先が黄色いのが雄しべで、先がさけているのが雌しべ。 花の姿が眉刷毛(マユハケ)に似て、万年青によく似た葉っぱをつけることから、眉刷毛万年青(マユハケオモト)と名付けられた。 草丈:10~20cm 花色:白、赤、黄 開花時期:9月~11月 ときわミュージアム@宇部市
1199
hiroshi
【オオゴチョウ(黄胡蝶、オウコチョウ) 西インド諸島原産、マメ科熱帯性常緑小高木 沖縄ではサンダンカ、デイゴと並ぶ三大名花と呼ばれ、県花に指定されている。 夏の長い期間、蝶型の美しい花を咲かせる。群れ咲く様はまさに蝶が舞う如く華やか。 鮮赤橙の地に黄色い複輪をした円錐花序を咲かせる。 花弁の中央から、赤くて長い雄シベを突出させる。 樹高:2~5m 花色:赤橙・黄 開花期:6~10月 ときわミュージアム@宇部市
1190
hiroshi
【ショクダイオオコンニャク(スマトラオオコンニャク)】 インドネシア・スマトラ島原産、サトイモ科多年性塊茎植物 生息数が非常に少なく、絶滅の心配のある希少植物。7年に一度2日間しか咲かないと言われている。 名前はろうそくを立てる燭台に由来する。 種子をまいてから花が咲くまで14~16年ほどかかるといわれている。 花序の先端は棍棒状となり、その下の仏炎苞に包まれた部分に雄花と雌花が密生する。花序は高さ3mを超え、世界最大の花と知られる。 開花時に強烈な悪臭を放ち、虫を集める。 ときわミュージアムでは、11年前に導入して育て始め、今年初めて開花したという。 picは開花6日目の姿。
1189
hiroshi
【サンゴバナ(珊瑚花、フラミンゴプランツ)】 ブラジル原産、キツネノマゴ科常緑小低木 茎先に長さ10~15cmの円錐花序を出す。 長い唇形の花が立ち上がるように密に咲く個性的な花姿。 花は長さ5cmで淡い桃色~濃い桃紅色の2唇形花で、多くの花が集まって穂状をなして枝先につく。 開花と同時に花の先端は上下に裂けて唇状となり、上唇はさらに2裂し、下唇は浅く3裂する。 穂状の花は基部から先端に咲き進み、長く楽しめる。 樹高:1.5~2m 開花時期:5月~10月 花色:赤、桃色、白色 ときわミュージアム@宇部市
1086
hiroshi
【プロステケア プリスマトカルパ】 コスタリカ・パナマ原産、ラン科多年草 コスタリカとパナマの高地に自生する。 初夏にバルブの頂部から伸びる花穂に、淡い黄緑色の地に大きな紫黒色の斑点のある花をいっぱい咲かせる。リップは紫紅色で芳香がある。 開花期:夏 ときわミュージアム@宇部市
1221
hiroshi
7月17日 今日のお花『クレマチス』です。 【クレマチス ヘンダーソニー】 中央アジア原産、キンポウゲ科落葉低木 ツル性ではなく木立ち性のクレマチス。 初夏から秋に、直径4~7cmの青いベル形の花を咲かせる。 つぼみの時は上向きに、花が開くと下を向く。 花弁の先端がクルッと外側に反り返り、中央にクリーム色の雄しべがある。 草丈:40~80cm 開花時期:6月~10月 花色:青色 ときわミュージアム@宇部市
1209
hiroshi
【コンロンカ(崑崙花、ハンカチの花)】 亜熱帯~熱帯アジア原産、アカネ科常緑低木 白い花のような苞に黄色の星型の花が美しい半つる性の熱帯植物。 日本では種子島から沖縄にかけて分布する。 「崑崙花」という名前の由来は、白い苞が、神々の住むところとされた崑崙山に積もる雪のようだというところから名付けられた。 また、白い苞の草姿から「ハンカチの花」とも呼ばれる。 樹高:0.5m~2m、開花期:6月~9月 花色:黄色 ときわミュージアム@宇部市
24
ゆきりん
私の好きなピエール・ドゥ・ロンサールです。 家にもありますが、ここまで沢山の花をつけてはなく、家の近くの公園で眺めさせてもらってます🩷 癒される〜🥰
1345
hiroshi
【桃装丸(トウソウマル)】 サボテン博士こと伊藤芳夫先生による花サボテンの交配種 ときわミュージアム@宇部市
1272
hiroshi
【オオアマナ(大甘菜、オーニソガラム・ウンベラータム)】 ヨーロッパ原産、キジカクシ科多年草 花茎の先に散形花序を出し、6~20個の花を咲かせる。 花径3センチくらいで白色、花被片は6個で、花被片の外面には緑色の筋がある。 花は日が射すと開き、陰ると閉じる。 有毒植物のため、注意が必要。 高さ:15~25cm 花期:4月~5月 花色:白 ときわミュージアム@宇部市
1318
hiroshi
「グレビレア・ロスマリニフォリア(ローズマリーグレビレア)」 オーストラリア原産、ヤマモガシ科常緑低木 葉は緑色で、固くて鋭い針状で、螺旋状に互生する。3~5月頃、赤い花を咲かせる。 花弁のように見えるのは総苞で、フック状にくるりと丸まり、長い花柱が突き出した独特の形状をしている。 ローズマリーに似た葉のため、「ローズマリーグレヴィレア」とも呼ばれる。 樹高:2m前後 夏期:3月~5月 花色:赤 ときわミュージアム@宇部市
前へ
1
2
3
4
5
…
19
次へ
456
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部