警告

warning

注意

error

成功

success

information

チーム・ブルーNo.134の一覧

いいね済み
98
花ちゃん
今日のお花 彼岸花 もしかして、我が家の花が咲いてるかもと2階から見たら、咲いてる❀.(*´▽`*)❀. 雨の中、撮ってきました🤳 クリーム色の曼珠沙華、蕊が長い。 我が家の曼珠沙華は、白でもない、クリーム色でもないので調べてみました。 『白い彼岸花は、「シロバナマンジュシャゲ」、学名から「アルビフローラ」と呼ばれることもあります。花びらの反り返りが緩やかな柔らかい印象の品種です。 花びらがクリーム色の「リコリスニアホワイト」、白色の花びらにピンクの筋が入った「リコリスアルビフローラ」という品種もあります。』 また、 『リコリスニアホワイト、クリーム色の花弁にピンク色がさし色となって可愛らしい種類。 リコリスアルビフローラ、白の花弁にピンク色の筋が入ってるのが特徴。』 だそうで、我が家のはクリーム色にピンク色がさし色になってるリコリスニアホワイトではないかと思われます。 先日、そろそろ出てくる時期と、周りにホウセンカがワサワサしてたので、抜いてたら、間違えて立ち上がってきてた茎を抜いてしまった😱 株元にまだ出てきそうな芽が見えます👀✨ 今年はムラサキキツネノカミソリも花の咲き方が寂しかったけど、暑かったせいかしら。
いいね済み
92
花ちゃん
前出のコリダスセンペルビレンスの花のズームしたものです。エンゴサクやコリダスのように、花の先端の花弁が上弁と下弁とにクッキリとは割れてません。 和名は、オボロエンゴサク コリダスセンペルビレンスには、和名がありました。 英名には、ロックハーレクインという名前もあります。 情報が少ないので、以下調べたのを、私の忘備録として記載したいと思います。 『オボロエンゴサク(朧延胡索) Capnoides sempervirens コリダリス属(Synonym Corydalis sempervirens)に入っていたもので、やや青緑色がかった葉も美しいです。秋まき草花のような生育をして、冬も常緑で少しずつ株を広げます。うまく苗が育てばまだ春のうちに咲くので、温暖地でも育てやすいです。たねを探すときは、「Corydalis sempervirens」でも試してください。 科と属名 ケシ科カプノイデス属 園芸分類 耐寒性一年草または二年草 原産地 北半球の温帯。北アメリカ東部では帰化植物として知られます 別名 コリダリス センペルヴィレンス、ハーレークイン 用途 花壇、ロックガーデン、コンテナ 花期 4~7月 草丈 30~40センチ程度 花色 ピンクに先が黄色のバイカラー。白花もあります たねまきの適期 9~10月、早春から春 たねのまきかた 床まき 発芽適温 20℃前後 覆土 たねが隠れるくらい、3ミリほど覆土します。アリにたねを狙われないように、まき床を地面に置かないようにします 発芽までの日数 10~14日程度 移植 できます。苗が手でつまめるくらい育ったら、本葉2~4枚でポット上げします 定植の株間 25センチ程度 適する土壌 水はけのよい、有機質に富んだ土を好みます 水やり 過湿を嫌います。地植えでは乾きすぎたときだけ与えます 肥料 春先に少量与えます 日光 日当たりを好みます 殖やしかた 花後たねが実ります。たねにはアリの好むエライオソームがついていて、アリがあちこちにたねを運びます。こぼれだねで周辺に殖えることもあります 耐暑性 高温多湿を嫌いますが、生育期は冬から春です。一年草または二年草なので、花後たねをつけたら夏には枯れます 耐寒性 寒さには強いですが、秋から冬に定植したときは霜に注意します 病害虫 とくに問題ありません』
いいね済み
91
花ちゃん
トウテイラン ベロニカオルナータ 日本原産の多年草でありながら、名前の由来が面白い。 属名のVeronicaは、十字架を背負いゴルゴダの丘へと歩くイエス・キリストを憐れみ、額の汗を拭うようヴェールを差し出した聖ヴェロニカ(Saint Veronica)への献名です。 種小名のornataは「装飾」「飾られた」を意味します。 トウテイランの由来は中国の洞庭湖からきているということですが、名前をつけたのはいったいどこの国の人? このトウテイラン、花が全部一緒に咲いてくれたら見事になって、綺麗に見えるだろうに、下から順に咲いてきます。 咲き始めは、まだまだ、もう少し待とう。 真ん中ぐらいになったけど、イマイチだな、もう少し待とう🤔 上に進むに連れて、下の花が茶色く枯れてきて、一番綺麗な時に写真を撮りたいのに、その時期が分からない。 大株の中から、まあまあ綺麗な数本をズームして🤳 トウテイランの花が、ミントの咲き方に似てるので、何科かな?と思い、トウテイランについて調べてみました。 『トウテイラン(洞庭藍)は、中国地方の日本海側に分布するオオバコ科クワガタソウ属の宿根草で、漢字で「洞庭藍」と書きますが、中国の有名な洞庭湖の美しい水の色にちなんでその名が付いたと言われています。 ランと付いていますが、ラン科の植物ではありません。花の咲き方かベロニカの近縁種になります』 オオバコ科クワガタソウ属だった。クワガタソウ属ってあるんだね。 ビックリΣ(゚д゚;) 名前の由来は、学名のVeronicaから。
いいね済み
147
花ちゃん
💙オオボウシバナ(青花)💙 とても綺麗なブルーの花色です(ღ*ˇ ˇ*)。o♡ 7/21の今日のお花に、ムラサキツユクサがありましたが、我が家のツユクサは、オオボウシバナというツユクサの栽培変種です。 その花弁は京友禅の下絵を描く染料になる青花紙(あおばながみ)の原料として用いられ、滋賀県草津市を中心にした湖南地方で江戸時代中期から栽培されているそうです。 オオボウシバナ(大帽子花)とツユクサの違い。 オオボウシバナは、アオバナ(青花)とも呼ばれています。直立して花が咲き、高さ1m位になるようですが、我が家のは60cm位で、花も大きく4センチ位。 ツユクサは、花の大きさ1cm、高さが10~20 cmくらいになり、直立することはなく、茎は地面を這って分枝しながら増殖します。 それから、ムラサキツユクサとツユクサの違いも調べてみました。 『ツユクサとムラサキツユクサはどちらもツユクサ科に属しますが、属名(ツユクサ属・ムラサキツユクサ属)が異なるため、厳密には異なる植物です。 ◎ツユクサの特徴 ・花色は主に青(白もあり) ・花弁は2枚 ・草丈はムラサキツユクサより低い(20〜50cm程度) ・葉はやや丸みを帯びている ◎ムラサキツユクサの概要 ・花色は主に紫(ピンクや白もあり) ・花弁は3枚 ・草丈はツユクサより高い(30〜80cm程度) ・葉は細長く尖っている』
415件中 97-120件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部