warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
☆eye☆Gクリエイト ニムラ(静岡県御前崎市合戸)の一覧
投稿数
28枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
10
eye
【Caputia属 スカポーサ】 Caputia scaposa Caputia scaposa (DC.) B.Nord. & Pelser 別名 スカポサ シノニム 【セネシオ属 スケイポサス】 Senecio scaposus 別名 スカポーサス 和名 新月 Gクリエイト ニムラさんの ネームタグは 【セネシオ属 スカポサス】 デットストックだったせいか? 雨ざらしだったせいか? 1年半前にハゲハゲのこちらを購入 そのまま半雨ざらしで放置☔ 葉数が増えて参りましたので、 タニ友さんにお譲りしました リボンサ〜ン、ヨロシクオネガイシマス🎀 本来、細長い葉には銀白色の 産毛のある膜が張っており、 「銀月(Caputia tomentosa)」 とよく似ています 花はキク科特有の黄色🌻 種小名scaposaはラテン語に由来、 「花茎のある」の意味 アガベにもチランジアにも、 このscaposaの名があります 南アフリカ原産🇿🇦 西ケープ州のクレイン・カルー〜 東ケープ州のケイ川に分布 セネシオ属として流通していますが、 Caputia属に変更になったかも? お詳しい方、教えて下さいませ 「総称名Caputiaは、その地理的起源をほのめかして、2012年にスウェーデン人、Bertil Nordenstam and Pieter Pelser(ベルティルノルデンスタム&ピーターペルサー)によって設立された」 ☆Source☆ 【Plant ZA frica】 http://pza.sanbi.org/caputia-scaposa
7
eye
【グラプトベリア属 パープル ディライト】 Graptoveria 'Purple Deligh' 韓国名 퍼플 딜라이트 中国名 紫樂・紫乐 Gクリエイト ニムラさんと カクト・ロコさんタグは、 【パープル ディライト】🏷 微妙な葉色の肉厚の葉💜 頭が垂れて不格好になったので、 仕立て直しをしました✂️ グラプトペタルムと エケベリアの属間交配種で、 以前はエケに属していた様子 交配親は、朧月でしょうか? ×Graptopetalum paraguayense 「Delight」の意味は、 「楽しみ・喜び・歓喜」 原産地は中米🇺🇸
8
eye
【エケベリア属 エレガンス】 Echeveria elegans 和名 月影 別名 花司 【エケベリア属 メキシカン スノーボール 】 Echeveria 'Mexcan Snowball' 別名 メキシコ スノーボール タグ落ち多肉🏷 中心がアヒル口なので、 恐らくエレガンス系の何かかと 羽兼直行氏の著書によると 原種エレガンスのシノニムは 🌛エレガンス アルビカンス Echeveria elegans 'Albicans' 🌛エレガンス ケッセルリンギアナ Echeveria elegans var. Kesselringiana 🌛エレガンス ポトシナ Echeveria elegans 'Potosina' 和名 星影 🌛ヘルナンドス Echeveria elegans ? 🌛ツクスパネンシス Echeveria elegans ? アルビカンスは分頭して群生、 ケッセルリンギアナは小型、 ポトシナは葉先が丸くなく 上から見ると星型だそうです ヘルナンドス? ツクスパネンシス? 検索してもノーヒット(T_T) 特にヘンナンドス至っては、 「ヒルナンデス」ばかりがヒット エレガンス・ ケッセルリンギアナ・ アルビカンスはうちにありますが 手持ちのエレガンス系の中では ただのエレガンスに近いような? このコは誰かな? お詳しい方教えて下さいませ 原産地はメキシコ( ˘ ³˘)🇲🇽
21
eye
【エケベリア属 ヤンジン】 Echeveria 'Yangjin' 別名 フィンチ 韓国名 양진 Gクリエイト ニムラさんの ネームタグは、【ヤンジン】🏷 緩やかにコンパクトに生長、 木立&クラスター化しやすいとの事 1994年に韓国の 사랑의농원(サラン農園)の 전양진(Yangjin Jeon)に よって作成 交配式は大和錦×エケベリア sp. Echeveria purpusorum x Echeveria sp. E. sp.は恐らくビッグ レッド Echeveria purpusorum x Echeveria 'Big Red' ☆Source☆ 【International Crassulaceae Network】 https://www.crassulaceae.ch/de/artikel?akID=48&aaID=3&aiID=Y&aID=1060
12
eye
【セダム属 コスミダトム】 Sedum cuspidatum E.J. Alexander Sedum cuspidatum 別名 クスピダツム タグは【コスミダトム】🏷️ 「Gクリエイト ニムラ」さんの苗 淡い抹茶色は紅葉すると黄色に🌱 雨晒しでもヘッチャラな強健種 ツヨイタニクハ、ヨイタニク♡(> ਊ <)♡ INCの情報を元に Sedum cuspidatum E.J. Alexander ☝と名前を挙げましたが、 海外のサイトのcuspidatumと、 国内のサイトのcuspidatumでは、 表情が違うように感じます 画像のcuspidatumは、 国内のサイトに近い姿で、 あちらこちらのブログで 韓国産?と言われていますが、 メキシコ原産の記事も見ました メジャーどころのセデベリアの 交配親に使われているので、 色々混乱しているのでしょうね 属間交配に使われる事が多い cuspidatum交配はこちらです 🌱Sedeveria 'Letizia' レティジア・レディジア Sedum cuspidatum× Echeveria setosa var. ciliata 🌱Sedeveria 'Maialen' マイアレン Sedum cuspidatum hyb. 🌱Echeveria 'Marcus' マッコス・マルクス・マルコス Sedum cuspidatum hyb. 🌱Sedeveria 'Rolly' ローリー・ヌダ Echeveria agavoides×Sedum cuspidatum 「cuspidatum」はラテン語で 「先端が尖っている」の意味
3
eye
【グラプトベリア属 桃月】 Graptoveria 'Momotsuki' ネームタグは【桃月】🏷️ 「Gクリエイト ニムラ」サンの苗 桃月の交配式は諸説有り、 🌱パリダ(霜の鶴)×朧月 Echeveria pallida×Graptopetalum paraguayense 若しくは 🌱パリダプリンス(ローレンス)×朧月 Echeveria 'Pallida Prince'×Graptopetalum paraguayense 因みにパリダプリンスは、 改名され学名は【ローレンス】 Echeveria 'Lawrence' ローレンスの交配式は パリダ×花うらら Echeveria pallida×Echeveria pulidonis パリダの別名が 【(ハイブリッド)桃姫】なので、 🍑「桃姫」の「桃」と 🌜「朧月」の「月」と 合わせたのだとすると、 パリダ交配が有力なのかな? と勝手に推測しております 間違ってたらご指摘下さいね 「pallida」はイタリア語で 「淡い」の意味 「una pallida luna」を訳すと 「朧月」になります🌛 【コトバンク】 https://kotobank.jp/itjaword/pallido 余談ですが、ネットフリマで 「希少交配種 桃姫×朧月」 と売り出してみえましたが、 桃月とそっくりさんでした
1
eye
【エケベリア属 スヨン】 Echeveria 'Suyeon' 韓国名 수연 ネームタグは【スヨン】🏷️ 「Gクリエイト ニムラ」サンの苗 先住スヨンは子供の掌大に生長 こちらは小粒の群生株です 交配式は キャシーズ×ヤンジン Echeveria 'Cassyz'×Echeveria 'Yangjin' 形はキャッシーズ 色合いはヤンジン 譲りに見受けれます 「スヨン」の意味は人名? 若しくは「水泳」でしょうか? 🌱韓国苗 🌱木立ちする 🌱群生する 🌱下葉が枯れやすい 🌱錦も存在する 他に知り得た情報はこれだけ どなたかお詳しい方、 教えていただけると助かります
3
eye
【カランコエ属 フミリス】 Kalanchoe humilis Britten Kalanchoe humilis 中国名 虎紋伽藍菜(タイガーカランコエ) 小花伽藍菜 旧【カランコエ属 フェゲロイドイ】 別名 フェゲロドイ フェグエレイドイ Kalanchoe feguereidoi 韓国名 자무장 中国名 紫武藏 ネームタグは【フミリス】🏷️ 「Gクリエイト ニムラ」サンの苗 楕円形の葉は、ウズラの卵の様な 紫色や褐色の斑点模様が🐦 以前は【フェゲロ(イ)ドイ】 または【フェグエレイドイ】 Kalanchoe feguereidoiの名前で 呼ばれていたとの事です 「Humilis」はラテン語の 「humus(地面)」+「-ilis(~の)で、 「dheghom(大地)」が語源 ラテン語で、 「低い、小さな、わずかな」 といった意味もあります 綺麗な斑を出す秘訣は、水🚰 水分少な目のスパルタの方が、 斑が赤くなるそうです この斑はウズラやシマウマで 例えられていますか、 中国名の「虎紋伽藍菜」は、 虎の事なのでしょうね🐯 積雲に見られる雲種のひとつ、 「扁平雲(へんぺいうん)」も、 「Humilis」と呼ぶそうです🌥️
1
eye
10日振りの外出🚙💨 向かった先はAPOAさん 「Gクリエイト ニムラ」サンの 苗が入荷してましたので、購入 この季節に油断すると 葉焼けをしてしまう話や、 多肉市場の様子など、 お店の方とお喋りを楽しみました 多肉ではないのですが、 APOAサンのセールのご案内を 10/1(土)〜10/30(日)まで ☆照明全品(展示品) 表示価格より30%OFF☆ お近くの方は是非( ˘ ³˘)♥ 【APOA 津店】さん https://apoahouse.com/ ㊨から時計回りで🕐 【エケベリア属 オウンスロー】 Echeveria 'Onslow' 別名 オンスロー・オンスロウ 【エケベリア属 スヨン】 Echeveria 'Suyeon' 韓国名 수연 【カランコエ属 フミリス】 Kalanchoe humilis Britten Kalanchoe humilis 中国名 虎紋伽藍菜(タイガーカランコエ) 小花伽藍菜 【セダム属 コスミダトム】 Sedum cuspidatum E.J. Alexander Sedum cuspidatum 別名 クスピダツム 【グラプトベリア属 桃月】 Graptoveria 'Momotsuki'
0
eye
【エケベリア属 ルエラ】 Echeveria 'Luella' 中国名 罗艾娜 ネームタグは【ルエラ】🏷 先住ルエラは群生し、 一部綴化しておりました👶 100均でも取り扱いがあるのは きっと強健種なのでしょうね ツヨイコ、ダイスキ (๑•̀ㅂ•́)و✧ 韓国産のハイブリッド以外、 詳細は未明との事 錦も存在するようです 「Luella」は人の名を示す 固有名詞でしょうか? 古い英語の「繊細な」の意味 ☆Source☆ 【アボンリーの風に吹かれて】さん http://bluechest.cocolog-nifty.com/blog/i_l/index.html 【SURNAME ANALYSIS】 https://ja.surnameanalysis.com/Luella-no-kigen.html
1
eye
【セデベリア属 モルガンデン】 Sedeveria 'Morganden' 和名 大玉つづり Gクリエイト ニムラさんの タグは【モルガニウム】🏷 恐らく大玉つづりと呼ばれる モルガンデンではないかと 推測しております グリーンスナップを拝見すると、 以前、Can★Doさんでも 「タマツヅリ」の名で 販売されてみえた様子です 交配式は 玉つづり×静夜の説あり Sedum morganianum×Echeveria derenbergii 余談ですが玉つづりの 「morganianum」は、 本種を初めて育てたと言われる アメリカ カリフォルニア州 リッチモンド出身の Dr. Meredith Waltar Morgan (メレディス・モーガン)への献名 植物学者でも庭師でもなく、 サボテンに興味を持った 検眼医だそうです🤓 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/epithets/morganianum/
0
eye
⏪前のpicより 【オロスタキス属 マラコフィラ イワレンゲ ゲンカイ 錦】 Orostachys malacophylla ssp.iwarenge 'GENKAI' f. variegata 和名 玄海岩蓮華 錦 4月に購入した 500円玉程のサイズの苗 お日様を浴びて、 雨水を存分に吸って、 わずか2ヶ月でワサワサに🌱 種小名(種形容語) malacophylla は、 「やわらかな葉の」の意味 今、この柔らかな葉は、 ナメクジの餌場と化してます (;-ω-)ノ🐛🐛🐛 ☆Source☆ 【Wikipedia】 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B2
69
eye
【セダム属 コスミダトム】 Sedum cuspidatum E.J. Alexander Sedum cuspidatum 別名 クスピダツム タグは【コスミダトム】🏷️ 「Gクリエイト ニムラ」さんの苗 昨年の春に旅先の高知の 「カマクラファーム」さんで 名無しの多肉を購入 お名前を伺ったら 「コスミダトムかなぁ?」と 今それが足元に仔を吹き 群生になっております👶👶 デッカイ丼に仕立てたくなり、 買い足してしまいました 淡い抹茶色は紅葉すると黄色に🌱 雨晒しでもヘッチャラな強健種 ツヨイタニクハ、ヨイタニク♡(> ਊ <)♡ 「cuspidatum」はラテン語で 「先端が尖っている」の意味
73
eye
【オロスタキス属 マラコフィラ イワレンゲ ゲンカイ 錦】 Orostachys malacophylla ssp.iwarenge 'GENKAI' f. variegata 和名 玄海岩蓮華 錦 タグは【玄海岩蓮華 錦】🏷 1日遅れですが、 「🏷錦の日」に参加致します Gクリエイトニムラさんの苗、 こちらの生産者さんは オロスタキスの扱いが多種で 今年も1種類購入 黄外斑なのですが、 生長すると覆輪斑の黄色が 白色に色変りすると GSで知りましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー イワレンゲは日本固有変種🇯🇵 古くから観葉植物として栽培、 明治時代には多くの園芸品種が 作られていたそうです 種小名「malacophylla」 は、 「やわらかな葉の」の意味 ☆Source☆ 【Wikipedia】 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B2
78
eye
【クラッスラ属 フスカ】 Crassula fusca 和名 赤鬼城・赤幻城 ネームタグは【赤鬼城】🏷 「Gクリエイトニムラ」さんの苗 「🏷あっ火曜日」 「🏷真っ赤な火曜日」 に参加させていただきますね 長舟形葉のロゼット👹 小粒の赤鬼城はいるのですが、 余りにも立派だったので、 思わず購入してしまいました 南アフリカ・ケープ州の オレンジ川河口付近の山に自生 南アフリカの北ケープから ナミビア南部まで及ぶそうです 「Crassula」という属名は、 ラテン語で「厚い」を意味する 「crassus」に由来 「fusca」の種名は、 植物の鈍い茶色の葉を指す 「暗い」の意味 またクラッスラ属には、 CAM光合成としても知られる Crassulacean Acid Metabolism と呼ばれる特別な代謝があり、 CAM植物は日中は気孔を閉じ、 夜は気孔を開いて二酸化炭素を吸収 これにより植物は葉に水分を保持 日中、二酸化炭素が放出され、 光合成の過程で使用 CAMを保有する植物は、 過酷な乾燥期間に 耐える事が出来るそうです ☆Source☆ 【Plant ZA frica】 http://pza.sanbi.org/crassula-fusca
95
eye
【エケベリア属 シャーロット ローズ】 Echeveria 'Sharlot Rose' 中国名 夏洛 玫瑰 タグは【シャーロット ローズ】🌹 G クリエイト ニムラさんの苗 「🏷️金曜ローズショー」に 参加させていただきますね 外側にかけて紅くなる グラデーションが美しく、 コロンと小さくまとまった ロゼットも愛らしい💗 ネットオークション等では、 「韓国苗の新品種」 として売られてみえます ビスタさんのサイトでは、 「シャルル ローズ E. 'Shallerose' と同じものかもしれない」 との事ですが詳細は不明との事 シャルル ローズの交配は 「ヒアリナ×グログラーサ」 との書き込みを見たのですが、 「エレガンスヒアリナ×グロブローサ」 の事かな?と勝手に推測 また似た名前とロゼットに、 【チャールズ ローズ E. 'Charles Rose'】 がありますが、こちらも 同じではないか?と勝手に推測 どなたかお詳しい方、 教えて下さいませ ( ꈍᴗꈍ) ☆Source☆ 【多肉植物専門店 ビスタ】さん https://pukubook.jp/detail/Echeveria_Sharlot_Rose
84
eye
【クラッスラ属 オルビキュラリス】 Crassula orbicularis Crassula orbicularis L 別名 オルビクラリス オービキュラリス タグは【オルビキュラリス】🏷 静岡県御前崎市の 「G クリエイト ニムラ」さんの苗 年末に誘拐(盗難)されたので、 新しい苗を追加購入( ω-、) 【セルペンス(万宝)】と同じ 南アフリカ西ケープ州🌍 ウースターから クワズールナタールにかけて自生 名前はラテン語から派生 「orbicularis」は「円盤状の」 「Crassula」は「厚い」の意味 【PlantZAfria】 http://pza.sanbi.org/crassula-orbicularis
126
eye
【エケベリア属 ルーダ】 Echeveria ? タグは【エケベリア ルーダ】🏷 「エケベリア 野外0℃ OK」 と書かれた Gクリエイト ニムラさんの苗 「ルーダ」で検索してみると、 ネットオークションとフリマで 韓国苗として出品されていますが、 詳しい情報までは記載されておらず 「Echeveria 'Ruda'」 「Echeveria 'Luda'」 と適当に打ち込んでみたものの、 この名前ではHITしなくて(T_T) GSの投稿数も少ないのですが、 「ルーダ」ではなく 「ヌーダ」の誤植ではないか? との投稿に辿り着きました ヌーダ(ヌダ)でしたら、 DAISOさんでも扱ってますよね 余談ですがこのヌーダ、 【エケベリア属 ヌダ(ヌーダ)】 Echeveria 'Nuda' 中国名 蜡牡丹 ☝と、韓国で間違って流通 「蜡(蠟)」は「ワックス」の意味 【セデベリア属 ローリー】 Sedeveria 'Rolly' ☝が正しいらしく、 属間交配種のセデベリアで 交配式はアガボイデス×コスミダトム 多肉の名前って難しいですよね (@_@;) ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/sedeveria-rolly/
132
eye
【エケベリア属 クリーム ローズ】 Echeveria 'Cream Rose' 韓国苗 「🏷水曜ローズショー」に、 エケの【クリーム ローズ】で 参加させていただきますね🌹 flickrで気になる書き込みを発見 「Echeveria 'Cream Rose' This plant came from euro-country without a name in 2009. Now, I try to register the new name in ICN.」 翻訳サイトにかけると👇 「エケベリア クリームローズ この植物は2009年に名前のないユーロの国から来ました 今、私はICNに新しい名前を登録しようとしています」 2014年の11月24日の記事ですか、 その後はどうなったのかな? とても気になります(;-ω-)ノ 余談ですが、今のマイブームは 雪見だいふく🍨♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ ) ☆Source☆ 【Kwan-jae Park】さん https://www.flickr.com/photos/echeverian/15863494071/in/photostream
92
eye
【グラプトベリア属 ベラ】 Graptoveria 'Bella' タグは【エケベリア ベラ】🏷 静岡県御前崎市の 「Gクリエイト ニムラ」さんの苗 ただし… 【エケベリア属 ベラ E. bella】 ☝は葉っぱが緑色で微毛🌱 ピンク寄りに写ってますが、 実際は紫~青銅色ですので、 エケベリア属ではなく グラプトベリアかと思います 「bella」を和訳すると 「かわいい」「綺麗」「美人」 可愛らしいと言うより、 どっちかと言うと極渋なのですが (;-ω-)ノ
86
eye
「🏷金曜ローズショー」に、 静岡県御前崎市の 「Gクリエイト ニムラ」さんの苗で 参加させていただきますね🌹 ㊨上から時計回りで🕐 【エケベリア属 ブラック ローズ】 Echeveria 'Black Rose' 和名 黒薔薇・黒バラ・黒ばら 中国名 黑玫瑰 【グラプトベリア属 ローズ クイーン】 Graptoveria 'Rose Queen' Graptoveria 'Crepusculo'(旧) 別名 ローズ クィーン 中国名 玫瑰女王 パラグアイエンセ×?の交配種 【エケベリア属 シャーロット ローズ】 Echeveria 'Sharlot Rose' 中国名 夏洛玫瑰 【エケベリア属 クリーム ローズ】 Echeveria 'Cream Rose'
81
eye
【エケベリア属 チィトス】 Echeveria 'Chitos' タグは【チィトス chitos】🏷 「エケベリア 野外0℃ OK」 と書かれたの生産者さんの苗 以前、ヤフオクにて 「韓国苗の新品種」として 韓国からの発送されてみえる 出品者さんの履歴有り それ以外はこちらGSを含め、 殆ど情報は得られませんでした ムッチリとした姿から、 アガボイデス系でしょうか? どなたかお詳しい方 教えて下さいませ( ꈍᴗꈍ)
114
eye
【エケベリア属 メイシャ】 Echeveria 'Meisha' ? ネームタグは【メイシャ】🏷 ムラサキヨリニ、ウツッテシマイマシタガ📷 全く情報がなく、お取り扱いは 「エケベリア 野外0℃ OK」 と書かれたの生産者さんの苗のみ (;-ω-)ノ…タブン 「野外0℃ OK」の生産者さん、 なかなかリーズナブルで、 面白い種類の扱いも多く、 いつも葉っぱがパンパンで 苗がしっかりしています 前から気になっていたので 購入先のAPOAさんに伺ったら、 「Gクリエイト ニムラ」さんと 静岡の園芸業者さんの名を 教えていただきました …が、 ネットでメイシャを調べると、 ANSガーデニングショップさんでは、 徳島の生産者さんからの仕入れと メイシャだけではなく、 生産者さんも情報が迷走💨 どなたかお詳しい方、 情報をお願い致します( ꈍᴗꈍ)
125
eye
いよいよスマホが限界(;-ω-)ノ📱 画面が半分暗くなったり、 緑の砂嵐が現れる頻度が高くなり、 グリーンスナップも含め、 SNSから遠ざかっておりました イイネやコメントいただいた方々、 追々お返事をお返ししますので、 少しお時間下さいませ( ˘ ³˘) 【APOA SHOP 津店】さんにて http://apoa.jp/apoa_shop
前へ
1
2
次へ
28
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部