warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
癒やしライフの一覧
投稿数
737枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
14
サボワ
先日、海外に暮らしている友人から旅行へ行った時の写真が届きました 友人も古城や修道院のような建築物が好きで休みをとるたびに色々と観光をしているそうです 左下は葡萄酒にする葡萄🍇だそうです
12
サボワ
こんにちは 久しぶりの投稿になります 昨日は過ごしやすい1日だったんでしたね そのまま過ごしやすいのかなと期待をしていたんですけど今日はまたムシムシと暑さが戻ってきました 暑くても少し種を植えたり買っていたカランコエを植えたりしました やっと我が家の植物たちは元気になってくれています 遅く植えた向日葵🌻さんがずんずくと伸びてきたり ジニアプロフュージョンがひっそりと盛んに咲いていたりインパチェンスが咲いて来てくれたり 木槿がまたたくさん咲いて来てくれたり もう少しするとハイビスカスも咲いてくれそうです 今から咲きだすなんてそれだけ夏が暑かったんですね
15
サボワ
こんにちは まだまだ暑いですね 朝のうちはほんのり日差しが差し込み うちの猫たちも日向ぼっこをしていました パパメイアンの薔薇が咲いてくれました ミストは気持ち良いですね
13
サボワ
こんにちは 今朝、早くにもさもさになっていたオリーブの木とパキラを剪定し間合いを空きました
11
サボワ
こんばんは 今日ホームセンターへ行く用事があり ふと見るとフィカスがお手頃な価格にまでなっていました 購入時の小さな鉢から植え替えるため鉢を選んでいるとあまり良い物が無く帰ろうと振り返ったところに私好みの鉢素材がありました また色選びに迷い結局ネイビーカラーの鉢にしました そして先日ハーベストの丘で購入した へーべポットを植えました フィカス配置に迷いましたけどとりあえず 玄関に置きました メモ フィカス・ウンベラータは、白っぽい幹と、大きく美しい葉が特徴の観葉植物です。美容室やホテルのロビーなどでも良く見かけ、インテリア性も高く人気があります。耐陰性があるため初心者にも育てやすい植物です。この記事では、上手に育てると、どんどん樹高を高くするフィカス・ウンベラータに関して、育て方や、増やし方、種類のご紹介などをします。 ☘12: ウンベラータの育て方|葉が落ちるのは何故?剪定や、曲げ仕立ての方法は?葉が落ちた退所方法は? フィカス・ウンベラータの図鑑情報 科名:クワ科 別名:ウンベラータ 原産地:熱帯アフリカ 分類:常緑高木 耐寒性:弱 耐暑性:強 フィカス・ウンベラータの特徴 フィカス・ウンベラータは、もともとは人の背丈を超え、原産地のアフリカでは10m程の高さになる大きな木です。 日本では、背丈50cm~1m程の高さのものが出回っています。生育旺盛で、上手に育てると1年で20cm以上も育ちます。葉脈がはっきりと見える大きなハート形の葉が美しいです。耐寒性は弱いですが、耐暑性は強いので、夏場も涼しげな印象を与えてくれます。 また、耐陰性があるため、室内でもある程度の明るさがあれば、耐えることが出来ます。 フィカス・ウンベラータの風水効果は? 丸い葉は「調和」を意味し、リラックス効果があります。ハート形の葉は「愛」の象徴を意味し、恋愛の運気を高めてくれます。家族が集まるリビングに置けば「調和」をもたらしリラックス効果が期待できますし、恋愛の運気を高める南〜南東、あるいは西側に置くのが良いとされています。 フィカス・ウンベラータの育て方 ウンベラータは成長が早く、水やりや肥料を適切に与えれば、大きく育つ植物です。ここではウンベラータの基本的な育て方をご紹介します。 置き場所 ウンベラータは耐陰性があるといっても、日光を好む植物です。秋から春までは日光のよく当たる部屋で、夏場は直射日光を避けた場所で管理しましょう。カーテン越しの窓辺が理想的です。室温は冬場でも5度以上の温度があると良いです。 夏の置き場所 カーテン越しの窓辺に置きましょう。直射日光が当たると葉焼けしてしまう事がありますので、直射日光は避けましょう。18~30℃の気温が最も成長する温度です。風通しよく管理してあげてください。風通しが悪いと適当な湿度が保たれず、植物が痛むことがあります。また、エアコンの風が直接当たると急にしおれてしまうことがあるので、エアコンの真下には置かないように注意しましょう。 冬の置き場所 エアコンの風が直接当たらないように注意しましょう。またウンベラータは寒さに少し弱いです。窓辺に置いておくと、夜は冷え込むため、窓辺から離してあげると良いでしょう。 用土 ウンベラータは高温多湿を好みますが、水はけの悪い土を使ってしまうと根腐れを起こしてしまいます。 水はけのよい土が適しておりますので、赤玉土などの基本用土を7割、腐葉土などを3割を目安にブレンドするか、観葉植物の用の土を購入しましょう。市販の土を購入されるなら、元肥として緩効性肥料「マグァンプK」が配合されている「ハイポネックス培養土 鉢・プランター用」等があります。 無機質の用土を使えば、コバエの発生を防ぐことが出来ます。一方で、無機質の用土を使用する場合、根から出る老廃物を分解する微生物が土の中にいないため、根が腐ることがあります。無機質な用土を使用する場合、お手入れはこまめに行ってください。 水やり 高温多湿に強い性質を持っていますので、冬以外は、土の表面が乾いたら水を与えると覚えておいて良いでしょう。特に夏場は生育旺盛なので、鉢の底から水が流れ出るまで、水を与えましょう。 夏の水やり 上記に記載した通り、夏場はたっぷりと水やりをしてください。ただし、午前中でもお昼頃に、水やりをすると、日中の高温で、鉢の中の温度も上昇して煮えたようになってしまいます。根にダメージを与えますので、夏場の水やりは、早朝か夕方以降に行いましょう。 冬の水やり 冬場は休眠期間に入りますので、断水気味にします。2週間に1回程度でも十分です。土が完全に乾いてから水をやるようにして、根腐れに気を付けましょう。また、霧吹き等で、葉水はこまめに行いましょう。ハダニの防止にもなります。葉が下を向いてしおれてきた場合は、明確な水やりのサインです。 葉水に関して 葉水は毎日行うと良いでしょう。ホコリを落とすことにもなりますし、ハダニやアブラムシなどの害虫の予防にもつながります。霧吹きで行いましょう。 肥料の与え方 観葉植物に肥料が必要ないと思われている方も多いかもしれませんが、植物は健全に生育するためには栄養=肥料は必要です。 適切に肥料を与えることで、葉色を良くし徒長を防ぎ健全に株を生育させます。 そのため、4月~10月の生育期間に窒素が多い観葉植物用の肥料を施しましょう。 肥料は、置き肥タイプの緩行性化成肥料を与えるか、葉に元気がない時は液体肥料を与えても良いでしょう。植え替え直後は根が弱っている場合があるので、2週間ほど間をあけてから肥料を与えましょう。 夏場の肥料 春から秋は、生育期間です。この期間に、緩行性のものを使用し、2ヶ月に1回程度、「プロミック 観葉植物用」や「土に置くだけ 錠剤肥料 観葉植物用」等を株元から少し離して置いてあげましょう。もしくは、1,2週間に1度「キュート 観葉植物用」や「Top Quality 専用液肥 観葉植物」等の液肥を与えるのもよいでしょう。 これらの肥料は、観葉植物用に窒素を多く含むので、葉をより緑鮮やかに育てることができます。なお、「ハイポネックス原液」をすでにお持ちなら、汎用性の高いこちらの肥料を与えても問題ありません。化成肥料を使うことでコバエの発生を抑制することもできます。 冬場の肥料 冬場は成長が止まるので、肥料は控えましょう。元気がなく気になる場合は、「植物用活力液リキダス」等の活力剤を与えると良いでしょう。 剪定 剪定は生育期間の春~秋に行いましょう。寒さに弱いため、冬場に剪定を行うと、切り口のダメージが負担になり葉を全部落としてしまう危険性があります。 剪定しないで育てると背丈も大きくなり、葉も沢山茂ります。日が当たらない葉が病気になったり、枝葉が増えすぎて水分や養分が全体にいきわたらない事も起こり得ます。 切り口に負担をかけないように、切れ味の良い剪定ばさみで行いましょう。 フィカス・ウンベラータの植え替え ウンベラータは成長が早いため、背丈が高くなるだけでなく、鉢の中も根が一杯に広がります。根が詰まってしまうと、水の流れも悪くなり、古い物質が土に残留し、養分の吸い上げも酸素の吸収もできなくなってしまいます。一回り大きな鉢に植え替えを行いましょう。1~2年に1回は植え替えを行いましょう。 植え替えのタイミング 成育旺盛な期間で、5月~6月に行いましょう。植え替え自体は、植物に負担がかかる作業です。生育期であれば、ダメージの回復も早いので、この時期に行います。根詰まりを起こしていたら植え替え時です。根詰まりをおこすと、葉っぱが黄色くなるなど元気がないように見えたり、生育期なのに新芽が伸びなかったりします。また、この鉢底穴から根が飛び出ていたり、水の染み込みが悪くなっていないかなども、根詰まりのサインです。根詰まりを起こしていたら、成生育期間に植え替えを行いましょう。 植え替えの手順 鉢からウンベラータを引き抜きましょう。植物にダメージを与えないように、慎重に引き抜きます。根についている土は、手で優しく揉んで落とします。 黒ずんで腐っている根はハサミで切り落としましょう。その後は、一回り大きい鉢に植え替えてあげます。水はけが大事なので、鉢底石を入れて、観葉植物用の、水はけの良い土を使ってください。 植え替え後は水をたっぷり与え、直射日光の当たらない明るい日陰で様子を見ましょう。1~2週間は肥料を控えて、直射日光に当てないようにしてください。 フィカス・ウンベラータの曲げ方に関して 曲げ木(曲げ仕立て)の方法 若い内の幹を、ワイヤーで誘導していくことによって、曲木に仕立てることが出来ます。ただし、剪定直後の「曲げ木」は、控えてください。植物にダメージがかかってしまいます。剪定してから2週間は空けてから行ってください。まだ柔らかい枝を、太いワイヤーに括り付けていき、ワイヤーの形に従うように育てていきます。1年もすれば立派な曲げ木仕立てになります。 フィカス・ウンベラータの葉が落ちる原因に関して ウンベラータは常緑性ですが、葉を落としてしまう事があります。環境が合わないことが原因ですので、この原因をあらかじめ知っておくことで対策が可能です。また、葉を落としても、幹は活きていますので、季節に合わせた管理を行ってください。春になって暖かくなれば、また新しい葉が生えてきます。 原因① 日照時間の急激な変化 購入してきたばかり、置く部屋を変えた、などのタイミングで葉を落とすことがあります。環境の変化にウンベラータが耐えられなかった証拠です。なるべく移動の前後で環境を合わせることが出来るのが望ましいです。週に一回ずつ日照時間を変化させるなど、事前に慣らしてあげることで防ぐこともできます。 原因② 気温が5℃以下の場合 ウンベラータは、寒さに弱いです。冬に5℃以下の環境に置くと葉を落としてしまいます。室内の暖かい場所に置くようにしましょう。 原因③ エアコンの風が直接当たっている エアコンの風を直接充ててしまうと、乾燥が急激に進んでしまいます。葉水をしていても、エアコンの風が直接当たる場所には置かないようにしましょう。 フィカス・ウンベラータの増やし方 ウンベラータは挿し木と取り木で増やすことが出来ます。生育旺盛な期間で、5月~6月に行いましょう。剪定して切り落とした枝を利用すると良いでしょう。 挿し木で増やす 挿し木はウンベラータの増やし方で、最も一般的な増やし方です。ウンベラータの葉が過密になり剪定を行う際に切り取った茎を使って、手軽に行うことが出来ます。 挿し木のタイミング 気温と湿度が上がり始める5月~6月に行うと成功確率が高いです。ウンベラータは高温多湿を好むので、ちょうどこの時期が生育期にあたり最も活発です。差し穂も高い確率で発根します。また切られた側の親株も、ダメージの回復が早いです。 挿し木に使う土 新しい土を使いましょう。古い土だと養分が少なく、根からの栄養の吸収も悪いです。 挿し木の手順 まず、新芽や気根の出ている茎を切り取ります。茎を2~3節の長さで切り取ります。下の葉を取ってから挿します。これは、水分が蒸発しすぎるのを防ぐためです。あとは土に挿し、水をあげましょう。ぐらつきやすい場合は、支柱をたててあげると良いです。根付くまでは動かさないようにしましょう。 挿し木後の管理 2週間~3週間ほどで発根してきます。それまでは、風通しの良い、明るい日陰で管理し、土が乾燥しきらないように、水を与えましょう。新芽が生えてきたら新しい鉢へ植え替えます。 水差しで増やす 水差しは、インテリア感を楽しみたい、初心者におすすめの増やし方です。挿し木同様に切り取った茎を、土ではなく、水に入れておくだけです。根の成長の様子を見て楽しむことが出来ます。 水差しのポイント 水差しの注意点は、水を腐らせないことです。毎日水を取り替えて、清潔を保ってください。それだけで根が出てきますので、1か月くらいしたら植え替えを行いましょう。 取り木で増やす 取り木は、茎を切り落とさずに行う増やし方です。茎の表面の皮をはぎ取り(環状剥皮)、ミズゴケを巻き付ける方法(環状剥皮)です。挿し木とは異なり、葉を維持したまま作業できるのがメリットになります。 取り木のポイント 茎の切り落とさずに、表面の皮を2cm程度の幅で剥く作業が必要になります。切れ味の良い刃物で行いましょう。また剥ぎ取った部分は湿らせたミズゴケで巻き付けたうえで、ビニールで密閉して湿度を保つ必要があります。定期的にミズゴケを湿らせて乾燥しないように注意しましょう。 植え替えの注意点|樹液の毒成分に注意 ウンベラータは剪定した枝の切り口から白い樹液を出します。肌に付くと皮膚がかぶれてしまうことがあります。手袋をして作業を行うと良いでしょう。ペットやお子様がいる場合は、口に含まないよう目配りしましょう。 フィカス・ウンベラータで注意する病害虫に関して ウンベラータは、病気よりも害虫被害を受けるケースがあります。被害にあうと生育に影響が出てしまいます。ここではウンベラータが被害にあいやすい病害虫をご紹介します。 乾燥しているときは、ハダニに注意 ハダニは夏と、乾燥している冬に発生しやすい害虫です。発生した場合は、ウンベラータの葉の後ろに住み着きます。葉の裏も定期的に観察してあげると良いでしょう。ハダニは水に弱い害虫ですので、霧吹きでこまめに葉水をしていると予防になります。数が少なければ、霧吹きの水で退治できますが、数が多い場合は、殺虫剤を吹きかけて退治しましょう。 夏場は、カイガラムシに注意 夏場は、カイガラムシが発生しやすい時期です。葉がべたべたしていたらカイガラムシが発生している可能性が高いです。カイガラムシの成虫は体が硬い殻で覆われているため、薬剤での駆除が難しいです。ピンセットで取り除いたり、数が多い時は歯ブラシでこすり取ったりして、駆除しましょう。 フィカス・ウンベラータの種類 ウンベラータが属するフィカス属には、人気の高い観葉植物がいくつもあります。ここでは、ウンベラータの仲間のフィカス属の人気品種をご紹介します。 フィカス・ベンジャミナ(フィカス・ベンジャミン) ウンベラータとは異なり卵型の葉を茂らせる観葉植物です。幹が三つ編みに仕立てられている状態も人気があります。丈夫で育てやすく、ギフトとしても人気があります。 フィカス・アルティシマ(フィカス・アルテシマ) 樹形はウンベラータと似た雰囲気ですが、肉厚な葉を茂らせて育っていきます。ウンベラータよりも男らしい印象を与える植物です。 フィカス・ティネケ 薄い緑色の葉に、クリーム色の斑が入る、美しい葉を持つ植物です。耐寒性があるため冬でも育てやすいです。 フィカス・ウンベラータを育ててみよう いかがでしたか?この記事では、ハート形の大きな葉でインテリア性も高い、ウンベラータの育て方に関してご紹介させていただきました。ウンベラータは耐陰性もあり、初心者でも育てやすい植物です。大きく育てたり、曲げ木を楽しんだりすることも出来ます。
12
サボワ
こんばんは 今日の花瓶のお花と言うより葉がメインですね 可愛いく出来ました コリウス・ハイウェイマジックは鮮やかです ガーベラは唯一うちで花瓶に挿しても大丈夫そうに咲いてくれたガーベラさんです 千日紅のあちこちに跳ねている感じも可愛いと思うんです 自画自賛しちゃってます 本数が少なくてもコリウスがあるだけでゴージャスに感じますね 家族は誰も見向きもしてくれないんですよね
13
サボワ
こんにちは 昨日は久しぶりにハーベストの丘へ行って来ました のどか村に比べると凄く人が多くファミリー層の方が来ていました 皆さん楽しく乗り物に乗ったりして過ごしていました 9万本の向日葵畑は綺麗でした 私が好きなカピバラさんとのふれあいコーナーはもう終わっていたからショックでした 日差しが暑くて滞在したのは2時間くらいでした メモ スモークツリー ハグマノキ(白熊の木)はウルシ科ハグマノキ属(英語版)に属する被子植物の一種である。スモークツリー、カスミノキ、ケムリノキ リュウスコチナスとも呼ばれる。原産地は南ヨーロッパからヒマラヤ山脈や中国北部にかけて広がっている。 ハグマノキ Cotinus coggygria5.jpg 分類 目 : ムクロジ目 Sapindales 科 : ウルシ科 Anacardiaceae 亜科 : Anacardioideae 属 : ハグマノキ属 Cotinus 種 : ハグマノキ C. coggygria 学名 Cotinus coggygria Scop. シノニム Rhus cotinus L. 和名 ハグマノキ リュウスコチナス 英名 European smoketree Eurasian smoketree smoke tree smoke bush Venice sumach dyer's sumach 多くの枝を持つ木で、広い場所では5-7メートルにまで育つ。3-8センチメートルで白いつやのある緑色で長い楕円形の葉を持ち、秋には桃色、黄色から深紅色までの様々な色に紅葉する。花は大きな花序を成し、花序長は15-30センチメートルで、5つの淡黄色の花弁があり、花は直径5-10ミリメートルである。
11
サボワ
こんにちは 夜に夜空を眺めていると少しずつ秋の装いを感じるようになりました とは言え、まだまだ日中は暑いです 今年は梅雨明けが早かったので涼しくなるのは早いかなと願望も込め期待しています 瓜葉虫と言う虫の胡瓜被害が酷いです メモ 瓜葉虫 ウリハムシ(瓜葉虫、Aulacophora femoralis)はハムシ科ウリハムシ属の甲虫の一種。英名は Cucurbit leaf beetle。俗にウリバエとも呼ばれる。 特徴 編集 頭部はやや幅が狭く、胸部はそれよりやや幅広い。全身が黄色で、腹部は黒い。 活発に動き、よく飛ぶ。 近縁種など 編集 キュウリやカボチャなどの作物によくつくこと、多数が集まってよく飛ぶことなど目立つ点が多く、ハムシ類ではもっともよく知られているものの一つである。 クロウリハムシ 日本本土では、よく似た姿で、前翅だけが黒いクロウリハムシ(A. nigripennis)がある。やはりウリ類を餌とし、作物にもつくが野生のカラスウリなども食害する。 なお、この両種は日本本土で普通で、かつ琉球列島にも分布するが、琉球列島にはさらにフタイロウリハムシ(A. bicolor)がやはりウリ類を食害する。その姿はウリハムシに似て前翅に黒い斑紋がある。 春から夏にかけて、キュウリやメロンなどウリ科植物に出現する。幼虫は根を食い荒らし、成虫は葉を食い荒らすので害虫となっている。防御策は、手で捕殺するか、農薬(有機リン系殺虫剤のマラチオン、ネオニコチノイド系殺虫剤のクロチアニジン)を散布する。
14
サボワ
こんばんは 昨日ブルーベリー狩りで収穫して来たブルーベリーでジャムを早速作っておきました 残っているブルーベリーでフルーツビネガーやスムージーを作る予定です 全く別の話しになってしまうんですけど 私はフォローユーザーさんの投稿しか表示されない設定をしているんですけど久々にその設定を外すと凄くへんてこな投稿をアップして名前教えてタグを付けている人がいるんですね 例えば誰かわからない人の写真を投稿して名前教えてタグ🏷を付けていたり ある意味怖いですね
16
サボワ
こんにちは まだまだ暑いですね 最近は中々、暑さにかまけお手入れが中々できていません 胡瓜の葉や花を食い散らかす茶色い虫が酷いです 今度、写真を撮って虫が何かを調べて薬剤を買って来ようと思います
14
サボワ
購入したものはこちら 全てポット苗です ミニ向日葵4ポット 八重咲きペチュニア2ポット ニチニチソウ2ポットです 帰宅して暫くしてから植えました
10
サボワ
こんばんは 今日はまた味覚狩りへ行って来ました 今回は施設内に入浴施設ができたと言う事でブルーベリー狩りをして汗をかいたのをお風呂で流し色々なお風呂を楽しみました 夕方になるにつれて雲が出て来てどこかの遠くの方で雷が鳴っていました 雨が降りそうなので急いで車に乗り込み帰路へ向かいました 今回はかなりたくさんのブルーベリーが獲れました 勿論お花も買えました 追記 のどか村と言うところはペットを連れての入園は出来ないようです
17
サボワ
三角アカシアも馴染んでいるようなしていないような? でもちゃんと背丈が伸びてくれているので大丈夫かな 植えて4年めのブルーベリーもまた冬期にバッツリと剪定した方が良いらしいです 中途半端なシュートも根本から切るそうですね グロブラスは初めて育てる品種のユーカリ また育て方を調べてみようと思います セイロンランティアとアメリカンブルーの寄せ植えには癒されてばかりです 寄せ植えて良かったです
14
サボワ
こんばんは 今日は曇っていたからか日差しがまだ強く感じなかったです 気持ちいい風もあって過ごし易く感じました お花たちも元気に咲いてくれていました けど午後からはクタっと項垂れた感じになっていました 暑いですよね 胡瓜になりそうなのを発見してウキウキとなってしまいました
15
サボワ
こんにちは 昨日、購入したコリウスを植えました 【真ん中】 ユーカリは一応は鉢に植えたんですけど配置がまだ決まらないので後日にアップします お買い物の帰り道に駄菓子屋さんで飼われているニャンコさんが出て来た感じが昭和レトロを感じるように思え写真を撮って見ました 可愛いらしい猫さんでした
12
サボワ
こんばんは 今日は近くのKホームへCコスモスを見に行って来たんですけど未だ早いのかな 販売されていなかったです 代わりにコリウスとユーカリとクレマチスが安値だったから買って来ました チョコレートコスモスの代わりと言っても また行った時に販売されていたら購入するんですけどね なんだかクレマチスは毎年買っている感じです 何度、育てても環境に合わない植物は仕方ないのでしょうか 明日の涼しくなった時間帯に植えようかと思います セイロンランティアや初雪草も販売されていました
11
サボワ
こんばんは 今日は一瞬にしてよく降り数分で止みまたさっきも一瞬ザッと降りました おかげでお水やりの時間がなくて助かります 今日も元気に咲いてくれていました 昨日は白い桔梗を買った時にお花屋さんの奥さんがおまけしてくれた何か判らないポットも2つどこかに植えました 咲いてくれたら何だか判ると思うんです ジニアも色々と咲いてくれているのが見えていないですけど安心して下さい 咲いてますよ メモ エキナセア ムラサキバレンギク属は、キク科の属の1つである。 属名のラテン名でエキナセアまたはエキナケアとも呼ばれ、その容姿からパープル・コーンフラワーとも呼ばれる。
14
サボワ
昨日は和歌山の磯ノ浦というところまで 海水浴へ行きました 可愛い電車に揺られ 窓からの景色の鮮やかさにうっとりしていると到着しました 改札を抜けると花壇にもう終わってしまった向日葵🌻が聳え立っていました よく見たら蝉が向日葵に止まっていて夏って感じしますよね 中々見かけない景色に思わず撮影をしました
9
サボワ
何を植えたか忘れてしまったお花 皆さん何だか判りますか?右が金魚草だったと思うんです 左側が何でしょう 本当に数え切れないほどの種を植えたりしているので判らなくなってしまいます 右下はペチュニア八重咲きです 涼しそうに咲いてくれています
15
サボワ
こんにちは 今日も暑いですね もう日が傾くというのにまだ暑いです 暑い中でも元気にお花は咲いてくれています 逞しいですね 胡瓜が上手く実ってくれると嬉しいです パーリーゲートは2ポットしか購入していなかったのであまり咲いていないです 表より裏面の方が咲いています 暑いのかな? ミニ薔薇ちゃんの縁どりが淡い暖色になっているのが可愛いく思えますよね マホガニーさんはもうそろそろ散ってしまいそうです 花の命は短いと言いますけど本当にそうですね 千日紅も可愛いですね こんなに暑いと淡いカラーの方が涼しげに感じます
17
サボワ
綺麗な彩りの寄せ植えがモリモリとなっていて見ているのが不思議な感じです ラスターカラーのコリウスは可愛いです ラスターカラーにちょこんとセイロンランティアが映えます セイロンランティアをラスターカラーのコリウスに絡めて植えて良かったと思います 西洋朝顔も可愛いです メモ セイロンランティア セイロンランティアとは セイロンランティア(学名:Wrightia antidysenterica)は、スリランカ原産で、キョウチクトウ科ランティア属の常緑低木です。枝は良く分枝します。夏~秋に、枝先から集散花序を伸ばし白花を咲かせます。花に芳香はありません。 草丈:50~200 cm、葉色:深緑。葉形:卵形~楕円形、葉序:対生、葉身長:2.5~6 cm、葉幅:1.5~2.5 cm、花序形:集散花序、開花期:6~11月、花色:白、花径:2.5~3.5 cm、花形:筒状で先端が5裂、雄蕊色:黄、果実型:袋果。
6
サボワ
今朝もまた向日葵🌻が咲いてくれていました 胡瓜のお花がいっぱい咲いてくれました と言う事は胡瓜がいっぱい実ってくれるのかしら 楽しみですね
10
サボワ
こんばんは 花散歩中に綺麗なモミジアオイを小道で発見しました 綺麗ですね 眺めているとお宅の方が出て来られ花柄をくださり種を戴きました
10
サボワ
こんばんは 今朝は伸び放題だったモッコウバラの剪定をしました 午前中は曇っていて風も冷たくて気持ち 良かったんですけどね 午後からは日差しが強くなってきました 紫蘇を収穫しに出ただけで汗だくになってしまいました ワイルド風だった庭も落ち着きナチュラルになりました 向日葵もところどころから咲いてくれています 今日は赤紫蘇を収穫しボンゴレビアンコを作りました
前へ
16
17
18
19
20
…
31
次へ
737
件中
409
-
432
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部