warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
公園樹木の一覧
投稿数
39枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
141
moca☆
サワフタギ(沢蓋木) ほわほわっとした感じの白い花が、木を覆うように沢山咲いていました🌳。 花弁より長い雄しべをたくさん付けています。 沢をふさぐように枝葉を茂らせる事から、この名前がつきました。 木材は、細工物などに利用されるそうです。 木材を燃やした灰を紫根染めの媒染剤として利用したそうで、別名のニシゴリ(錦織木の意味)が付けられたそうです。
149
moca☆
シデコブシ(四手辛夷) ベニコブシ(紅辛夷) シデコブシの花で淡紅色のものが咲いてます。 柔らかなピンク色の花弁が春風にゆらゆらと揺れてとても綺麗🍃。 シデコブシの和名は、花の形がコブシに似て、多数の花被弁が白く細く伸びている様が、「しで」(紙垂・四手)しめ縄や玉串に付ける紙のように見える事に由来するそうです⛩️。 シデコブシは、日本固有種🎌。東海地方の一部の湿地に固有種としてあるそうです。準絶滅危惧。 今は、世界各地で、庭木として栽培されています。
139
moca☆
サンシュユ(山茱萸) 「お見事~」👏👏👏 と、声を掛けました。 サンシュユの満開の花。 沢~山の花を付けたサンシュユの木を見て嬉しくなりました。 青空に映える黄色が眩しく輝いてます。 春本番へと、足早に季節が巡っているようです。
148
moca☆
ウメ(梅) 本日2月最終日・・・2月もあっという間でした。 如月の花「梅」💠。 梅の花も色々あって、梅見も毎年の楽しみになっています。 早咲きの梅を一輪一輪探しながら楽しむ事を「探梅」、 咲き揃った梅を楽しむ事を「賞梅」、 散りゆく梅を惜しみながら愛でる事を「送梅」というそうです。 変わりゆく姿を見るのも楽しい梅。 「梅一輪一輪ほどのあたたかさ」 明日から弥生3月。春本番がやってきます🌸。
141
moca☆
ユリノキ(百合の木) 青空を見上げると、高~い樹木の枝に、チューリップのような花・・・🌷( ・◇・)?? 春に、チューリップのようなお花が咲く百合の木でした。 実を結んだ後の殻が、これまた、チューリップのような花の形で枝に残っていました。 冬の間も楽しい樹木です(*^ー^)ノ♪。
148
moca☆
サンシュユ(山茱萸) まさにこれから咲かんとしているサンシュユの花です。 黄色い花が枝いっぱいに付いています。 別名ハルコガネバナ(春黄金花)は、植物学者の牧野富太郎先生が名付けられました。 早春に咲く黄金色が目に飛び込んできました✨🥇✨。
131
moca☆
蝋梅(ロウバイ) 青空に映えてとても美しい蝋梅。 辺りに甘~い香りが漂っています🍃。 近くの公園の木々、立春を過ぎて、春の足音がずんずんと響いて来てます。
176
moca☆
モミジ(紅葉)🍁 沢山の種類が植栽されているモミジ園。 見上げると・・・ まだ、紅葉していない緑と、赤く紅葉している葉が、折り重なっていました。 逆光で透けたモミジの葉が、とても綺麗😍🎶。 秋の深まりが、紅葉の葉の色でも分かるようです🍁。 (武蔵丘陵森林公園)
146
moca☆
カツラ(桂) カツラの木の黄葉です。 丸味を帯びたハート形の葉っぱ。 秋になると、香りながら、美しく黄葉します✨💛💚💛✨。 黄葉した葉を揉んでみると、キャラメル🍬、綿あめ🍭、醤油煎餅🍘のような匂いがします。 この美味しそ~うな香りを嗅ぐのが、秋の楽しみになっています😋💕。 (クンクン嗅いでいて、変な人に間違われないように) 「カツラ」は、黄葉時に葉が香る事を、「香出(かづ)」といって、それが転訛した名前と言われています。 カツラの別名にほ、「醤油の木」「コウノキ(香の木)」「抹香の木」などがあります。 かつて、東北地方でほ、乾燥させた葉を粉にして、「抹香(粉末状のお香)」の材料に用いられました。 古い時代には、この木材を造船⛵や、仏像(-ι-З)に使われていました。 今は、建築材🏚️、碁盤♟️などに利用されています。
157
moca☆
ユズリハ(譲葉) ブルーベリーのような実をたわわに付けた樹木。 雨上がりで、ピカピカして美味しそう😋🍴💕。 普段の散歩道、通り過ごして見向きもしなかった樹木でした。 今の時期、こんなに実が付いていたのを見過ごしてました。 葉は、枝先に集まってついて、古くなると垂れてきます。 春先に新葉が出ると、前年の葉が垂れ下がって、場所を譲るように見える事から、「譲葉」と名付けられました🌿。 親から子へ家督を譲り代々栄えていく様子に例えた縁起物として、正月飾りにも使います🎍。 美味しそうな果実ですが、有毒物質を含むので食べられません🏴☠️😱。
154
moca☆
サンザシ(山査子) 公園散策、真っ赤になってきた実が目に飛び込んできました🍒👀🎶。 今年の春、真っ白な5弁の花弁で、沢山の花を咲かせていたサンザシです💠。 秋になった今、黄色から赤色に熟した実を沢山付けていています。 春の花の時期より、目立っている感じ 🟡✨🟠✨🔴✨ 実は、酸味があって食べられます。果実酒🍷やドライフルーツ🍒等、美味しく利用されてます。 中国中南部原産で、日本には江戸時代に、中国から薬用の樹木として、小石川御薬園に持ち込まれたそうです🏯。 今では、庭木や盆栽として栽培されてます。
127
moca☆
ミズキ(水木)の果実🍒✨ 根から水を吸い上げる力が強く、春先に枝を切ると、水が滴り落ちることから、ミズキ(水木)と呼ばれています。 💧🌳💧 良く知られているハナミズキの仲間。 今のこの時期から、果実が色づき始めます🍒✨。 成熟度の違いによって、色の濃淡が出来るようです。秋には、黒紫色になります。 果実が熟すと同時に、果序の枝が赤く色付きます。 葉がない時期、趣のある枝振りが、小正月の慣習がある「繭玉の木」として使われるそうです🍡。
157
moca☆
ヤマモモ(山桃) 公園の散策、キノコのこのこと下を見て歩いていたら、赤い実がコロコロ➰➰🌕️と落ちていました。 上を見たら、なんとヤマモモ🍑🎶。 あら~美味しそうな実が沢山😋🍴💕。 高知県、徳島県が産地として知られています。 雌雄異株で、雌の木に果実を付けます🍒。 樹皮にはタンニンが含まれていて、漁網などの染料に利用されているそうです。 地面には、桃のようなキノコ🍄、地上には、ヤマモモ、楽しい散策です🍑。
162
moca☆
ザクロ(柘榴)🐙💕 "今日のお花"ザクロです。公園に咲いてました。 子どもの頃、甘酸っぱ~いザクロの実を食べたけど、種を出すのが大変だった思い出があります😂。 🗾日本には、平安時代に入ったと言われて、観賞用に、庭木や鉢植えにされています。 食用のミザクロと、花を観賞するハナザクロがあって、一重咲き、八重咲きなどの品種があります。 ザクロの果実は、古くは銅鏡を磨くためにも用いられたそうです。 花弁が落ちて、タコさんウインナー状態が可愛いです🐙💕。
159
moca☆
タイサンボク(泰山木・大山木) 大木に大~きな白い花、初夏のこの時期に香り良く咲く花です。 花の大きさ、20cmくらいあります😲🎶。 🌳背丈が高くならないと、花は咲かないとか。 名前が、中国原産みたいですが、北アメリカ原産の木だそうです🗽。 中国の木だと思ってました😅。 日本には、明治初期に渡来したそうです🗾。 和名は、花や葉等が大きく立派な様子を、中国山東省の名山「泰山」⛰️に例えた、 花を大きな盞(さかずき)に見立てて🍶「大盞木」と呼び、それが転訛したという説があるそうです。 アメリカ等で、マグノリアの香水として使われているのは、この木を利用し、香りを人工合成したものだそうです💄🍃。
147
moca☆
モミジバフウ(紅葉葉楓) アメリカフウ 新緑の葉が、光に透けて美しいモミジだなぁ~と思ったら、トゲトゲの実?がぶら下がってました🌳🍒。 モミジバフウでした👀🎶。 北米中南部、中米が原産地。 日本には、大正、昭和初期にアメリカの庭園協会から寄贈されたそうです🗽~🗾。 モミジの葉っぱに🍁そっくりですが、マンサクの仲間です。 秋は、紅葉が美しいです。この実が茶色になって、クリスマスツリーの飾りになったりします🎄✨。
138
moca☆
キソケイ(黄素馨) イエロージャスミン ヒマラヤジャスミン 公園に、見過ごしていた常緑の植栽に、黄色い花が咲いていました。名札が「キソケイ」となってました。 ヒマラヤ地方を原産とするモクセイ科の常緑樹。 生け花の花材にも使われるとの事。 「木」の「ジャスミン」(素馨・ソケイ)で"キソケイ"。 ジャスミンみたいな香りはしなかったです🍃。 良く見ると、濃い黄色で、可愛いお花でした。
143
moca☆
サクランボ🍒✨ 雨上がりの公園・・・🌈 桜の木を見上げたら、サクランボがいっぱい成ってる~🍒🍒🍒🎶 何だか美味しそうだわぁ😋💕 色々な色に色づいたサクランボが、ピカピカで綺麗でした🍒✨。
149
moca☆
ベニバナトチノキ(紅花栃の木) 公園に、ピンク色が鮮やかな花が咲いている木がありました🌳✴️。 ベニバナトチノキです。アメリカ南部原産のアカバナトチノキと、セイヨウトチノキや交雑種。街路樹としても植えられてます。 トチノキは、白花です。種子を渋抜きしたものをとち餅にします🍡😋🍴💕。 木材は、家具材、建築材、玩具材などに利用されます。
136
moca☆
🌸イヌザクラ(犬桜) 🌸別名シロザクラ(白桜) 小さなお髭を生やした小花が沢山咲いてます🎅🌸。 自然公園の中に、ウワミズザクラに似た花の木がありました🌳🌸。 何だかちょっと違うなぁと思って調べました📖✏️。 ウワミズザクラに比べて、花穂が小さく、花序の下に葉がつかない。葉っぱも細長いなどで、イヌザクラと分かりました🐶🌸。 名前の由来は、 名前に「役立たず」を意味する「イヌ」がついているのは、他の桜に比べて華やかさに欠けるからや、材がウワミズザクラに劣るから。 桜の仲間ではあるが、桜のように見えない等、諸説あります。 「イヌ」は、「似て非なるもの」の意味で、「非(イナ)」から「イヌ」に変化したとも言われてます🐶ワン。 葉が出てから花が咲くので、数の割には、余り目立ちません🍃🌸。 華やかというより、楚々として咲く桜です🌸🍃。
139
moca☆
ヒトツバタゴ(一つ葉たご) 別名ナンジャモンジャ 公園の樹木に「ナンジャモンジャ」と名札が付いている木がありました。 冬季は、ごく普通の木🌳。 ナンジャモンジャって、どんなもんじゃ?と思ってました😁🎶。 五月になった今、木を白く覆うように沢山の花が咲いています。白く細長い花です。 "一つ葉たご"の名前は、同じモクセイ科で複葉であるトネリコ(別名タゴ)に似て、単葉であることから付けられたとの事。 別名のナンジャモンジャは、名前不明の植物の呼称。こう呼ばれる種は、いくつかあるようです。 属名"Chionanthus"の意味は、「雪の花」。 雪が木に降り積もった様子を表した名前です。美しい名前😍🎶。 なんと絶滅危惧Ⅱ類。貴重な植物でした✴️🌳✴️。
128
moca☆
ハクウンボク(白雲木) 白い花が、遠くからでも認識できる程、沢山咲いていました🌳✨。 白い花が群がるように咲く姿を、白い雲に見立ててついた名前です。 「月に群雲(むらくも)、花に風」と雲や風を邪魔なものに例えた諺ですが、この白雲木の花の群雲は、とても美しく、五月の薫風にそよいでいました💠💠💠🍃。
129
moca☆
ユリノキ(百合の木)🌳 ユリノキの花が観たくて、公園に行ったら、咲いてました🌳✨。 カップ咲きのチューリップのような、と~っても可愛い花です🌷😍🎶。 北アメリカ原産で、日本には、明治初期に渡来したそうです🗽~🗾。 新宿御苑に初めて植栽されて、その後、街路樹として、全国に広まったそうです。 別名 チューリップツリー チューリップに似た、黄緑色の花を付けることから🌷。 別名 ハンテンボク 葉の形を、半纏(ハンテン)👘に見立てて付けられた名前です。 地元の公園散策、春の季節、花いっぱいで楽しいものです🤗🎶。
142
moca☆
🌸サクラ🌸 ギョイコウ(御衣黄) 染井吉野、八重桜と、季節の移り変わりと共に咲き繋いで、桜の花が春を彩ってます🌸。 近くの公園に、変わった色の桜が咲いています。 黄緑色の桜、御衣黄🌸。 里桜系の園芸品種で、桜の中でも変わった色なので古くから植えられているとの事です。 桜の原種が10種類で、自然交配して生まれた変種が100種類、園芸品種を合わせると400種類もあるとの事(GS解説)。 桜好きの日本、流石ですね🌸🎌。
前へ
1
2
次へ
39
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部