warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
こんぶくろの一覧
投稿数
79枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
10
かすみ草の花束
「水蝋樹」 枝に寄生するイボタロウカイガラムシ雄が分泌する白蝋をイボ取りに用いたことから モクセイ科/イボタノキ属 トスベリ、トバシリ 白蝋を戸に塗ると滑りが良くなることから 開花は5~7月 ネズミモチなどによく似た白い小花 果実には苦味があって食用にならず、野鳥の人気も低いため冬の間も枝に残る 12/4
7
かすみ草の花束
犬枇杷 クワ科イチジク属 雌雄異株で、花期は4〜5月頃。 外からは見えない花が球形の「花嚢(かのう」の中に咲き、花が終わって熟すと「果嚢(=果実)」になる。 果嚢は9月末~10月頃に完熟 ビワのような固い種子は無く、食感も味も小型イチジク 雌果嚢は食べられるが、雄果嚢はかたくて食べられない。実の形がビワに似るがビワほど美味しくはないという意味でイヌビワと名付け 蜂との共生(授粉にはイヌビワコバチの寄生必要) 雄花序の奥側には雌花に似た「虫えい花」(花柱が短く、不妊)があり、これにハチが産卵する。幼虫は虫えい花の子房が成熟して果実状になるとそれを食べ、成虫になる。初夏になると雌成虫は外に出るが、雄成虫は花序の中で雌成虫と交尾するだけで一生を終える。雌成虫は雄花序の出口付近にある雄花から花粉を受け、この頃(初夏)に開花する雌花序に入った際には授粉をするが、ここでは子孫を残せず、雄花序に入ったものだけが産卵し、翌年春にこれが幼虫になる
9
かすみ草の花束
紫式部 シソ科ムラサキシキブ属 もともと「ムラサキシキミ」と呼ばれていたためと思われる。「シキミ」とは重る実=実がたくさんなる 小枝はやや水平に伸びる。
8
かすみ草の花束
檀・真弓・檀弓 別名ヤマニシキギ(山錦木) ニシキギ科ニシキギ属 昔この木から弓が作られたことに因 開花時期は晩春から初夏(5 - 6月)[8]。花色は薄い緑色 果実の色は品種により白、薄紅、濃紅と異なる。果実は昼間開いて夜には閉じる どれも熟すと果皮が4つに割れ、鮮烈な赤い種子が4つ現れる 種子に含まれる脂肪油には薬理作用の激しい成分が含まれており、少量でも吐き気や下痢、大量に摂取すれば筋肉の麻痺を引き起こすため、種子は食べてはならない。 雌木1本で果実がなる? 雌雄異株とする情報もありますが、雌しべが短い花をつける個体があり、結実しにくい傾向があるだけなので、雌雄同株とするのが妥当
5
かすみ草の花束
4
かすみ草の花束
ブナ科 コナラ属 椢、橡、椚、椡、栩、櫪、櫟、檞など 国の木が語源 葉の縁はノコギリ状にギザギザ クリとは違ってギザギザした部分が白い 翌春に葉を入れ替えるまで枝に残る 果実は縄文時代から食用 ドングリが褐色に熟すのは花が咲いた翌年の秋。 雌花は新枝の上部にある葉の脇に咲き、目立たない。 雄花は長さ10センチほどの紐状。新枝の下部に垂れ下がる カミキリムシ(シロスジカミキリ)の幼虫が材を食害し、枯死に至ることがある。カミキリムシの産卵痕は複数の穴が幹を一周するように並ぶ特有 椎茸栽培の榾木(ほだぎ)
2
かすみ草の花束
11
かすみ草の花束
11
かすみ草の花束
鉄葎 アサ科カラハナソウ属 強靭な蔓を鉄に例え、「葎」は草が繁茂して絡み合った様を表す 花期(8月 - 10月) 雄株はまばらにつき、細かい淡緑色の雄花を多数。雄花の花被はふつう4個あり、雄しべは大きな葯 雌花は、雌株の葉腋から花茎を伸ばして下向きに短い穂状の花序を垂らし、花序にかたまるように苞に包まれた紫褐色の花をつける。雌花につく苞は、先端が尖り、濃紫色の模様。雌花は受粉後に成熟して果実となると赤紫色を帯びる。 キタテハの幼虫にとって葉は大切な食べ物 秋の花粉症の原因 10/4
12
かすみ草の花束
10/4
13
かすみ草の花束
10/3
3
かすみ草の花束
キノコかとひっくり返したら木の実でした。 ドングリの仲間?
6
かすみ草の花束
犬枇杷 クワ科イチジク属 雌雄異株で、花期は4〜5月頃。 外からは見えない花が球形の「花嚢(かのう」の中に咲き、花が終わって熟すと「果嚢(=果実)」になる。 果嚢は9月末~10月頃に完熟 ビワのような固い種子は無く、食感も味も小型イチジク 雌果嚢は食べられるが、雄果嚢はかたくて食べられない。実の形がビワに似るがビワほど美味しくはないという意味でイヌビワと名付け 蜂との共生(授粉にはイヌビワコバチの寄生必要) 雄花序の奥側には雌花に似た「虫えい花」(花柱が短く、不妊)があり、これにハチが産卵する。幼虫は虫えい花の子房が成熟して果実状になるとそれを食べ、成虫になる。初夏になると雌成虫は外に出るが、雄成虫は花序の中で雌成虫と交尾するだけで一生を終える。雌成虫は雄花序の出口付近にある雄花から花粉を受け、この頃(初夏)に開花する雌花序に入った際には授粉をするが、ここでは子孫を残せず、雄花序に入ったものだけが産卵し、翌年春にこれが幼虫になる
2
かすみ草の花束
縮み笹 イネ科チヂミザサ属 小穂は枝の下向き側だけに着く。小穂からは3本の長い毛が生えており、その表面が粘つく 小花は2つであるが、第一小花は退化して、第二小花のみ完全。第一穎と第二穎は小穂の半分くらいの長さで先端に長い芒が出る。第三穎は小穂と同じくらい長さがあり、やはり先端に芒がある。第四穎は第三穎とほぼ同質。
2
かすみ草の花束
(雁首草) 頭花が根本で曲がって下を向く様がキセルの雁首を思わせることから キク科ヤブタバコ属 頭花を構成する小花は雌花と両性花からなる。頭花の外側には雌花が複数列、内側の両性花の中に雄蘂が退化して雌花となるものが含まれる場合がある。数としては両性花の方が多い
6
かすみ草の花束
金水引 バラ科キンミズヒキ属
4
かすみ草の花束
藪蘭 キジカクシ科ヤブラン属
3
かすみ草の花束
2
かすみ草の花束
藪麻苧 イラクサ科ヤブマオ属 下部には雄花序を上部には雌花序をだす 似た物にアカソ、コアカソ、とあり判別できずとりあえずヤブマオ
4
かすみ草の花束
オニドコロの雄花でしょうか?
35
かすみ草の花束
狐の剃刀 ヒガンバナ科 早春に狭長の葉を出して球根を太らせ、夏頃には一旦葉を落とす。 盆前後に花を咲かせる。 8/22
13
かすみ草の花束
野葡萄 錦ブドウ 実が緑色、薄い白緑色、ピンク、赤紫、青、黒へとが移りゆく ブドウ科ノブドウ属 花は黄緑色、花弁は短時間で散ってしまう ヤブガラシの花と同様、「花盤」から蜜の出 白い実は本来の実であり、青色や紫色の実は虫(ノブドウミタマバエ、ブドウタマバエやブドウトガリバチ)が寄生している寄生果であるため普通は食べられない 色の変化もこれらの寄生によるという。 熊本県球磨地方では,赤痢の予防,治癒のために果実を付けた蔓を玄関にかけるという風習があった.ノブドウの青い果実が盲人の目を連想させ,赤痢の悪魔が近づいたときに,悪魔に対して目が見えなくなるぞというまじないに由来する
17
かすみ草の花束
烏瓜ですよね。早朝もう一度行かなくては
12
かすみ草の花束
バラ科ウワミズザクラ属 花は穂状に集まって咲く。多数の雄しべがブラシのように並び、5枚ある花弁は雄しべよりも短い。サクラの花のイメージとは程遠い 十分に熟した果実は甘くて美味しく、野性動物、野鳥も集まる。 若い実を塩漬けにしたものは「杏仁香(アンニンゴ)」果実酒は杏仁香酒 かつてこの木の枝で亀の甲羅や鹿の角を焼き、それらにできた溝の位置で吉凶を占ったことから、上溝桜の名 新嘗祭(大嘗祭)の儀式に使う「ハハカ(波波迦)」とはこの木
前へ
1
2
3
4
次へ
79
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部