warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
地域限定種の一覧
投稿数
4枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
129
百日紅
河のチャート層の明るい所が好きなようです。 「あっ火曜日」🔴🟣 キイイトラッキョウ(紀伊糸辣韮) ユリ科 ネギ属 花弁は濃赤紫色で、花柱と雄しべがイトラッキョウより長い。 ヤマラッキョウにも似ているが、ヤマラッキョウは花茎に葉がつくことや、花数が多いことで区別される。 花茎と葉の束が独立すること、花茎に葉がないこと、細い葉が中空ではないことが特徴。 再検討の結果、キイイトラッキョウはイトラッキョウとは別種と見なすべきとの判断となった。 本種は花被片が開ききらずその色が紅色であること、花が横から下向きに咲くことなど相違。 分布はごく限られており、紀伊半島(和歌山県、後に三重県からも報告がある)、岐阜、愛知、山口) 川岸の岩の上や岩の隙間の砂の溜まったところに生え、増水時には水をかぶるところでもある。 環境省のレッドデータでは絶滅危惧II類に指定されている。 (日本ラインにて) 美濃加茂市から各務原市鵜沼へ至る木曽川流域は日本ラインと呼ばれる景勝地です。 河床の奇岩と両岸の景観が素晴らしい峡谷。 ここに分布する岩石はおもに美濃帯堆積岩類のチャート層と砂岩層。 この景勝地から地球史規模で起こった大事件の証拠が提起されているので、調べてみると2億5000万年前の事件など知れて面白い。 水量の少なくなる冬は、河床を散策するのも楽しいです。 七宗町の飛水峡のチャートにも咲いてますが、岩が巨大過ぎて 散策が危険です!
169
百日紅
「2021年感動した花」その2 GSで知り、会いに行きました。 センブリみたいに花弁に濃い筋模様が入り、非常に美しいです。(2021.9.11撮影) ビッチュウフウロ(備中風露) フウロソウ科フウロソウ属 愛知県:絶滅危惧ⅠB類 (国:リスト外) 東海~中国地方、長野県南部の限られた場所にしか居ない固有種。 苗や種が日本国内でも販売されていないとても貴重なフウロソウ。 現地の人に話しをするも、認識すらされてませんでした! 人通りの少ない道端の草の中に、割と咲いてました。 葉っぱが、不鮮明だったので、翌週 再度 訪れると、草刈されてました! だがしかし、このピンクの花だけは刈らずに残してあるではありませんか! お花と共に、地元の方々の優しさに感動しました。 岐阜県瑞浪市大湫町の人々に感謝致します。
173
百日紅
2021年、年の瀬も押し迫る今日この頃・ GSの観察眼の持ち主の行動と、山野草の達人の分析により 難しいとされる、アザミの名前が判明しました! 投稿せずに、撮りっぱ!になっていた過去Pic(2021.10.3撮影)です。 スズカアザミ(鈴鹿薊) キク科 アザミ属 在来種(日本固有種) 本州(東海~近畿地方東部)の山野 東海地方ではごく普通に見られるアザミと、ありますが ほんと、普通に道端で見られます。 ず~っと、ノアザミだと思ってましたが、葉っぱが鬼オニしておらず 優しい感じが好きで、撮ってました。 総苞片が、パイナップルみたいな感じ?が印象的でした。 ここ、鈴鹿山脈に近い東海地区ご当地の品種とは! 凄い!発見です。 他の地域では、見られないのでしょうか? あらためてGSの皆さんの お力に感動しました。 いつも気付きを、ありがとうございます。 お陰様で、ちょっぴり覚えてきました。 来年も、新しい発見にワクワクが止まりません。
125
百日紅
地域限定種のお花 ベニマンサク(紅万作) マンサク科マルバノキ属の落葉低木 マルバノキともいわれる日本の固有種です。 秋に赤い花が咲き、紅葉と花をを同時にみることができます。 赤色の花が背中合わせにして2枚ついています。 本州の中部以西の福井・岐阜・愛知・広島・高知などの一部だけでしか見ることのできない貴重な植物です。 飯田市(長野県)には、風越山(1531m)と、その前山である虚空蔵山(1130m)の、標高約1000~1500m付近に分布します。 風越山のベニマンサクは、分布域の北東限にあたり、標高1100前後の高山に分布すること、隔離分布することに特徴があります。 26秋に花が咲き、果実は翌年の秋に実を熟します。 シンボルツリーに人気のマルバノキは、紅葉と実・ハート型の葉っぱが人気です。 そして、お庭の難点である日陰にも強いという、うれしい樹木なんです。マルバノキは成長もゆっくりなので、鉢植えでの栽培も可能です。 葉っぱは大きくて、丸みを帯びているハートの形をした愛らしい姿をしています。 株立ちでしなやかな木立で、秋には紅葉し、葉を落とす落葉低木です。
前へ
1
次へ
4
件中
1
-
4
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部