warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
古い物の一覧
投稿数
490枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
39
ケイト
先週アレンジしたお花を活け直しました☺️ 思ったよりユリが元気というか、蕾だったのが咲いてくれました💓 ガーベラもダメになったのを取り、 ストックも下から咲き切ったのを、取ってしまいました。もう少し楽しめそうです💕 お人形は、ビンテージのプラスチック製。セルロイドは可燃性が強いため、ハードプラスチックのお人形が主流にになっていったそうです。 このお嬢さんもどんな人々も手を経て、うちに来てくれたのかなって思います☺️
47
ケイト
雨の日と火曜日の夜☔️ “雨の日と月曜日は”という歌がありました。カーペンターズのヒット曲。子供の頃は、意味も分からずに好きだったけど。 今思えばかなりブルーな曲だなぁ🩵 カヴァーもずいぶん出ているみたい。でもカレン•カーペンターのあの低音の飴のように伸びる声が、なんとも私好きです😌 それはともかく、雨の日の火曜どころか雨の季節☔ 北米の北西太平洋岸の気候は、 10月下旬くらいからず〜っと毎日雨ばかり🌧️ そんなわけでお部屋に花でも💓 スーパーに行くと、お花売り場を必ずうろつく私。値段が手頃でまだフレッシュな花を求めて💐 ピンクのユリにバラの入ったブーケを見つけました❣️ バラが2本入ってユリも開きかけたぐらいで、デイジーとアリストロメリアにダイアンサスも入っている。 これで10ドルは悪くないなとブツブツ呟きながら、薄紫のスターチスと一緒にゲット。 ガラス瓶に活けてみました。 1枚目、うちのお嬢さんとお友達のところから来たインコ🦜さん。 2枚目、お嬢さんとインコ🦜さんの近影。 3枚目、お花を上から。ユリの雄蕊は、お花が開きかけて届くようになったらすぐ取ってしまいます。 ユリの花粉って服とかに付くと落ちないし、花弁に付いたら格好つかないし。それで取ってしまうのだと、先生に教わりました。 真ん中から徐々に薄くなっていくピンクが美しい💕 真ん中の雌蕊の形が面白い。 ユリは基本的に3の倍数が好きらしい。自然の造形って、なんかスゴイ😃
36
ケイト
感謝祭は昨日でしたが、娘に頼まれてテーブルフラワーのアレンジメントを作りました。 週末友人宅でパーティをするんだそうで。 スーパーのお花売り場で手頃なサイズのブーケを2つ買い、オアシス活けに。色々な花が少しずつ入っているので便利で安上がり😊 うちのお嬢さんと一緒に撮影しました。
39
ケイト
コミュニティガーデンからのお花たち。 カットして来てアレンジするのが楽しい😊 以前投稿したダリアにノラニンジンとパースニップ。後はアスター。 パースニップはガーデン中に広がって雑草化していますが、お花は面白いアクセントになるしミツバチもこのお花が大好きなんです🐝 このお嬢さんは日本製。 青い目をしたお人形は、アメリカ生まれのセルロイド🎵ってありましたよね。この子の場合は、日本生まれのビスクドール🎵ってことになります。1915年生まれだそうです。 今のノリタケの前身のモリムラブラザーズという会社があって、ビスクドールをアメリカに輸出していたそうなんです。 その頃ビスクドールはフランス製の高価なものから、安価で品質も良いドイツ製が主流になりつつあったそうです。でも第1次世界対戦が勃発し、ドイツからの輸入は途絶えて日本製のビスクドールの需要が伸びたとか。でも「モリムラドール」は7年間しか生産されず、数が少ないので珍しいと何かで見ました。 そのお人形をネットオークションで見て、おっ❗️と思ったんです。 25ドルからスタートなので賭けてみた。古いのに状態も良いようで、そういうのはどんどん値が上がるので まさか手に入るとは。 賭けたのは私だけだったんです😳 そんなわけで家に来てくれました。 ご対面して、改めて日本の物作りの技術ってすごいなって感心しました。 モリムラドールにはこの子の様に 西洋人のお人形から、どことなく東洋風の顔立ちをしたお人形もいます。東洋風のお人形の方が高値がついているようでした。 日本製のお人形には日本的なものを期待するものなのかも🤔 この子にはどんな物語があるのかな。
46
ケイト
私の好きな黄色いバラ。 花弁の縁が少し朱色がかってきれい。そして小輪のアリストロメリア。この小輪系は普通のよりかなり長持ちします。 バラもアリストロメリアもハロウィーンのアレンジメントに使ったのと同じ種類。 バラ1ダースが$6.99のセール😍 普段だと倍以上するんです。 おまけに良い状態。 でも1つのアレンジメントに12本は使わないので、別にアレンジしました。 この小人のお人形、まだ学生の時に アルバイト先の職場の方にいただきました。服は草木染めで、この子の服は笹だったと思います。 その後何年かして、彼女は人形作家になったと聞きました。 初期の作品として貴重なものかも😄 となりの小さな子は、ファーマーズマーケットで同じ頃見つけました。 以来この子たちはずっと一緒にいます☺️💕
31
ケイト
キュピちゃんとお花💐 私お人形が好きでして💓 キュピちゃんも大好き💓 特にGSを始めてから皆さんの可愛いキュピちゃんを見て、キュピちゃん熱 に火が🔥 それで先日オンラインを見ていたら、このキュピちゃんを見て気がついたらポチッていました。 いや〜、ポチッはいけません💦 カンタンすぎるからアカン💦 お店に行ってウロウロして店員さんに声をかけられ、あれ見せて下さいとか。あれ見せて下さいは、けっこう本気で買う気じゃないと言えない。声かけられても、ただ見てるだけです〜って😅 でもポチッは、そういう手間がない分カンタンに買えちゃう💦 大した値段じゃないしいっか〜、 でもチリも積もれば山となる⛰️ でゲットしちゃったんです😅 で、この後は長くなるので面倒だったらスルーしちゃって下さいね😅 気になるのは、このキュピちゃんの素性でして。 シノワズリ風デルフト風、陶器製キューピードールって出てました。 シノワズリって、17世紀にヨーロッパで流行した中国趣味のことですよね。中国の景徳鎮の焼き物がデルフト焼きに影響を及ぼしたって何かに出てました。どちらも濃い青と白が特徴ですね。 この子の商品説明には、シノワズリ、デルフト風キューピードールとしか出ていなく、ビンテージなので服が若干色褪せてます、くらいしか書いてありませんでした。 一体いつ何処で作られたかは不明。 キュピちゃんはアメリカ人の ローズ•オニールという人が生み出して20世紀初頭に「コスモポリタン」にイラストが載ったのがデビューだそう。 人気が出て立体化してほしいと要望が殺到して、まずビスクの人形が出来て日本にも輸出され人気を得たそうです。それで日本でも作るようになったとか。 世界中で人気を博したキュピちゃん。 同じオークションのサイトに、幾つか陶製の似た感じのシノワズリっぽい服のキュピちゃんが出てました。 いくつも見ていたらよく似た子の商品説明に、正式にKewpieのライセンスを得たフランチャイズによって 中国で1990年代に制作されたと書いてありました。今から30年以上前か〜🤔 一体どこで生まれて、どうやってアメリカに来たのか🤔 色々ありそうだな。 出来たら自分で語っていただければ嬉しいんだけど、無理そうだな😅
47
ケイト
当方まだ18日ですが、 19日は、いちおしキュピの日❣️ 先日お迎えしたセルロイドのキュピちゃん💕 オンラインのストアで見つけたのですが、日本製でセルロイドのお人形が作られていた期間のうち初期の物だそうです。 確かに背中にMade in Japanの刻印が。 それでググりました💪 日本で最初にセルロイドの人形が作られたのが1912年。 キュピちゃんが日本に紹介されたのが1913年とか。 そしてセルロイド製のキュピちゃんが大流行したのが1917年。 キュピちゃんがおしゃべりできれば、 どういう経緯でいつアメリカに来たのか聞いてみたいところです。 レース編みのドレスと帽子は、誰かが後から作って着せたんだろうけど。セルロイドのお人形は海外に輸出されていたそうで、それを買った人がドレスを編んだのか。 それとも日本で買われて誰かがドレスを編んであげたのが、後にアメリカに渡ったのか🤔 でもそんな昔にレース編みって日本で広まっていたのか🤔 さらにググりました。 アンタも好きねえ🤣 それが日本で初めて編み物の記号を作った明治生まれの江藤春代という女性の話が出ていて、彼女は子供の頃に親戚の女性からかぎ針編みを習って後に人に教えるまでに上達したのだとか😃 そうするとキュピちゃんがまず誰かに買われ、誰かがドレスを編んで着せたのが後にアメリカへ?🤔 何かそこにドラマがあるかも😆 セルロイドは可燃性が強く、いづれプラスチックやゴムなどに取って代わられ作られなくなったそうですが。でもこの独特の手触りが良いというか、何か紙を触っているような。そしたらセルロイドはセルロースから出来ているというではありませんか。いわば紙製のプラスチックみたいな物なんですねえ😃 壊れやすいセルロイドのお人形。 キュピちゃん頭の横にちょっと凹みがあるけれど、それ以外は壊れたところもなく誰かが大事にしていたんだろうな🥺 ストレプトカーパスのクリスタルアイスと一緒に。暑さが過ぎたせいか、最近元気でよく咲いてくれます。 ドレスの色と合っているでしょ💕
28
ケイト
昨日は日曜日☀️ 近所のエステートセールに行って来ました。 エステートセールって、ガレージセールとはまた少し違うんです。 その家に住んでいた人が亡くなって家を売る時、遺族が故人の遺品を売る場合。 また施設や高齢者用のアパートに移るので、持ち物を減らす場合など。 たまたま用事の帰りにエステートセールのサインを見つけて、ちょっと寄ってみました。 ちょっとした置き物からティーセット、クリスタルのワイングラスのセットに置き時計🕰️など。 家具もありました。 家の中にも入れて、もっと高価な食器やら壁にかける時計にアコーディオン🪗までありました。 私は古いものが好きなんです。 古いお家だったので家具などもアンティークのもあり、置き物や食器類もアンティークほど古くなくてもビンテージらしい物もありました。 調べたらアンティークは100年以上経ったもの。ビンテージは99年以下30年くらいまでのものを言うらしい。 それで私がゲットしたものたち。 小さなポーセリンのブタさんにリスさん🐖🐿️ そしてシカたち🦌とアヒル🐥 ニワトリの水差し🐔 良く見たらアヒルさんはシュガーポットのフタだったみたいです。 ニワトリさんもよく見たら、どうやらティーポットだったようです。 ビンテージまで行かなくても、最近のものではなさそう。 なんとなくレトロ感が🥰 全部で6ドル❣️ ニワトリさんにはお花をアレンジしてみました。 コミュニティガーデンからの、ペンステモン、マーガレット、ベンケイソウ、ニラの花にノラニンジン。 アカツメクサも飾ってみました。 こんな風に自分でカットしてきた花を飾るのが好きです💕
32
wasarasa
久しぶりの投稿です(^^) いただいたアレンジメントもそろそろ解体時期。 鮮やかな黄色のミニバラをキンカンの昔の薬瓶にいけました。 バランス的に可愛いい〜🎵 去年の猛暑で鉢植えの紫陽花が… 諦めきれずにまだ希望いや願いを持ちつつ水やりしてます。 今期も紫陽花ライフを楽しみます(^^)
46
ふう
おはようございます 🏷金曜日の蕾たち 蕾を探して、この子に☝️ レックスベゴニア インカナイト もう2ヶ月近く花がどんどん咲いてくれる𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 切り戻した葉が先祖返り❓ 2枚趣の違う子が伸びてきました 寄せ植えみたいで、そのまま育てよう❣️ みんなちがってみんないい♡ 人間の成長は、難しいね
44
こむママ
お疲れ様でした😊 庭のドクダミを 一重&二重を古い篭に… バザーで安く買った物だけど重宝してる😃✌️
113
まりぽけ
🌵コピアポアテヌイッシマ・ラウイ🌵 (舌噛みそう…エケベリア属) 螺旋柄が気に入りお迎えしました🌀😎🤤6/28 [❀曜変油滴天目茶碗❀🍷グラスお買得品に入れましたよ] 🧊夏らしい窓辺に🧊 ♡昔、知り合いのおじさんが漁師で実際に使用していた浮き輪です🔮 ♡母の実家は酒屋で昔のお酒の瓶🏺 裏には店名と[電話50番]と書いてあります☏ (明け方.母の夢を見ました〜😌家族団欒の夕飯時に私が道草して帰りが遅くなり皆んながご飯お預け状態🍚😆) ファ-ンはこの西側窓からの景色も大好きです😻🐈 (天気が良いと富士山が見えます🗻) 普段は遮光レースカーテンで外から家の中を見られないようにしております😳🙅♀️😁 今日は☀️・☁・風️🍃 皆様、水分補給忘れずに心地良くお過ごし下さいねぇ〜🥛🥰 2022.7.17 (値段関係なく骨董好き〜🤤大分処分したけれど〜😭)
46
ふう
おはようございます 毎週土曜日は、子どもたちの行事やら、学校雑用に追われていますが…せっかくの休日自分の時間も作りたい… 昨日は、サビ刃を置いただけで終了( ̄▽ ̄;)!! 今日は、なにかできるといいなぁ
160
SHIHO✂️
サボテン白壇🌵🌺 やっと、花が咲いてくれました😁✌️ 綺麗🥰✨
153
SHIHO✂️
今日から6月😁 梅雨の時期に入りました💦😁 またまた、雨対策と、暑さ対策に力入れないと🖐️💪 今日は古道具サビサビコーナー🥰💦
111
SHIHO✂️
こんばんは😃🌃 癒しの🪔空間✨
128
SHIHO✂️
おはようございます☀️ マクラメ編み初挑戦💦💪 黒い多肉が、入ってのは、母が社交ダンス💃していた時のカーディガンを、切って適当に、作っただけの物😁💦 マクラメ編みは、難しかったけど、完成に近付いてくると、楽しくってまた、作りたくなっちゃいました🥰💦 皆さん良い休日を😘
155
SHIHO✂️
ミルキーウェーイの花が満開になりました🌸
133
SHIHO✂️
何十年も昔のタンスの引き出しに、多肉ちゃんを入れて、移動する時に便利かと入れてみました😁💦 私の好きなサビサビ引き出し😍✨ これは便利かも😁👍
22
☘katusmi☘
キッチン男前に😊
133
けいちゃん
年季が入ったちゃぶ台 オブジェにしているヒオウギの実が影を落として綺麗です 昔 4人家族で使われていたものです 引き出しが四つ それぞれの引き出しに、お父さん、お母さん、お姉ちゃん、弟、それぞれの食器が入っていました 飯碗、汁椀、皿、箸などがひとつの引き出しにひとり分づつです ご飯の時には、各自座る場所が決まっています 皆んな、それぞれ自分の引き出しから、必要なものを取り出し食事を始めます 昔のお話です 〜家人から聞いた古いちゃぶ台の話〜 *オチはありません
336
ピオニー
* 秋 日 和 * 赤れんがテラスのイチョウが、 北海道庁旧本庁舎を照らしています✨🍁✨ (*natsumenobabaさんのリクエストにお応えして*)
217
ナツメグ
先週、植物たちを全て移動させてウッドデッキを磨きました 今日は防腐剤などが入った塗料を塗りますが、いかんせんはじめての事で、上手くいきますよーに🙏という心境です 大事にしているソフォラ、春に株分けをして順調だけど、次なる課題は大きくさせない! どうしたらいいかな〜😶 花台は数日前に古道具屋さんで購入。軽いので嬉しい😃 ゴードンは植物たちがなくなって、お掃除されたデッキの上でゴロンゴロンするのが好きなよう…
107
ゆみえ
ミシン台の上… 掃除してみる。 片付けても片付けても…… 汚い🤣(笑)
前へ
1
2
3
4
5
…
21
次へ
490
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部