warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タラノキの一覧
投稿数
392枚
フォロワー数
19人
このタグをフォローする
88
meme♡
食料難に備えて… 思いっきり衝動買いです笑😆
62
のんちゃん
冬のお楽しみ《 冬芽 & 葉痕 》 毎度の事ですが 投稿するまでに時間掛かっちゃって あっという間に季節が流れていきます。冬芽•葉痕を慌てて投稿して来ました。今シーズンは これにて最終回です 1つ目 タラノキ 楤の木 ウコギ科タラノキ属の落葉低木 在来種 沖縄以外の北海道〜九州に広く分布 山林、林縁、荒地に生育 春にはニリンソウやヤマブキソウなどが咲く 赤塚城址崖下の林縁の生物多様性保護エリアで 出会ったときには、びっくり!なんじゃこれ?! 落葉樹なので冬場は葉っぱは無くて、杖くらいの太さのトゲトゲの棒が 一本地面から生えてて 棒の先っちょは こんな感じ。 U字型の葉痕がネックレスのよう。 あのぉ~私 タラノキって、見たことなかったんです。後で調べて、これが山菜として食するタラの芽の木なんだ!と知りました。 ずいぶん前に撮影した写真です。収穫する頃の『一番 芽』や、あわよくば誰にも収穫されず育った木の姿をみたかったのですが、私の目が探しきれないだけなのか?どうか?姿が見えなくなってしまいました。 撮影 2021 2/20 都立赤塚公園 赤塚城址崖下の林縁の生物多様性保護エリア 2つ目 オニグルミ 鬼胡桃 クルミ科クルミ属の落葉高木 在来種 沖縄以外の北海道〜九州に広く分布 川沿い、窪地の湿った場所に生育 じつは しつこいんです、私。 何年も前に見失ったタラノキが こっそり姿を現してやしないかと、先日 探しに行きました。 見つからなかったのですが、その代わりに… コレまた 葉っぱの無い 太い油性マジックペンくらいの太さの棒が 地面から生えてて、高さは私の背より低く … あれれ???トゲトゲは無いなぁ 先っちょをよ~く見ると、 ムムム!コレは! 思い当たる冬芽•葉痕があります!フォロワーさんが 投稿し 見せてくれていた オニグルミだー! 細かな軟毛に覆われた お猿さんみたいな、羊にも見える この お顔(葉痕)でわかりました。 それにしても 赤塚城址崖下の林縁の生物多様性保護エリアで 出会えるなんて、びっくりです。 さて、どうやってここへ来て芽吹いたのかな?そんな事も含め この先の観察が楽しみです。 撮影 2025 3/2 都立赤塚公園 赤塚城址崖下の林縁の生物多様性保護エリア 3つ目 サルトリイバラ 猿捕茨 別名 サンキライ 山帰来 サルトリイバラ科シオデ属の落葉つる性低木 在来種 沖縄以外の北海道〜九州に分布 山地の林縁に生育 (沖縄には常緑のオキナワサルトリイバラがある) オニグルミを見っけたとき、このサルトリイバラも同じ保護エリアで撮りました。なぜだか、サルトリイバラは赤いリボンと手製の名札がつけられてるので、直ぐにわかりました。 赤い1枚の芽鱗に包まれた円錐形の冬芽は、芽鱗の上に更に1枚 茶色の葉柄に包まれています。上の方に 托葉由来のクルクル巻きひげがあるのも ポイントですね〜 撮影 2025 3/2 都立赤塚公園 赤塚城址崖下の林縁の生物多様性保護エリア ★ どうぶつシリーズに追加 4〜5つ目 トチノキ 栃の木 ムクロジ科トチノキ属の落葉高木 在来種(日本固有種)沖縄以外の 北海道〜九州に広く分布 山地の沢沿い、渓流沿いに生育 は~い、コレまでも何度か登場して来た 我が家の玄関の真ん前に立ってる大きなトチノキです。まるで家族のような存在。 4つ目 3cm位のピカピカ光ってる弾丸状の冬芽は 十数枚ほどの芽鱗に覆われてます。(葉芽・花芽が含む) 赤褐色の芽鱗の表面には樹脂で覆われ 触るとメッチャ ベトベトなんです。 ↘ 芽吹きの季節には、このベトベト芽鱗がたくさん落っこちて来て 靴の裏にくっつく 困りモノですが、耐寒性や耐乾燥性をアップさせ、更には 虫や鳥に芽を食べられるのを防ぐ役割もあるのだそう。 5つ目 ↗ ↙ 葉痕は腎形、三角形~心形で大きい。維管束痕は5~9個で V字U字に並ぶ。 《 維管束=枝から葉っぱの方へ水分や養分の通り道。落葉樹の葉っぱが落ちたあとに見られる維管束痕は樹木によって数や配列が様々 》 なるほど~ トチノキの葉っぱ 大きいから たくさん水分・養分 通さなきゃなんないから 維管束痕は たくさんなのねー! ↖ 枝から落ちた 葉柄の 先端。 葉痕の形とぴったりきますね この尖った先っちょでゴミ袋が破けちゃうし、うっかりするとトゲのように刺してくるんです。秋の落ち葉掃除のときは この尖りにやられないように気をつけます。 ↘ 葉っぱは 7~5個の小葉をもつ大形の掌状複葉が互生します。 そばにA4サイズのノートを並べてみました。 掌状複葉の状態のまま こんなふうに落ちてくると ガサッと音が聞こえます。 撮影 2022 11月 〜 2023 1 月〜5 月初
152
モコ
タラの芽の栽培 朝、❄クイズ冬芽葉痕❄ で、タラノキを出しました。 皆さん正解でした。 栽培されてるのかな?と言う声がありましたので、過去picを投稿します。
143
モコ
❄クイズ冬芽葉痕❄ ①②③④立派な冬芽葉痕 ⑤ 花を咲かせて 簡単だからノーヒントでね。 後の方の為に〇〇〇〇と答えてね。 タラノキ タラの木 でした。
73
まるまる
おはようございます😊 今日はフクロウ祭りと知り、家の中のフクロウを探しました😆見つかりました🙆 🏷️しあわせを呼ぶフクロウ祭り 🏷️フクロウ祭り に参加します😄
80
ひめだか
里山を歩いてみれば… 冬芽と葉痕… クズ(葛) ヤマウルシ(山漆) タラノキ(楤木) ⚫︎⚪︎⚪︎
98
まっさん
①②③身延山にて ④⑤白糸の滝にて
98
らな
こんにちは😊 今朝はさらに気温が下がり 2℃でした🥶 ⸝⸝ 花活していた志賀高原 戸隠山🗻 北アルプス(は真っ白) 1番近くの飯綱山にも うっすら雪が積もりました❄️ Mr. マーさんの 🏷️キュートな金曜日 🏷️煌めきの金曜日 yoyoさんの 🏷️木曜日じゃなくても木 に参加させていただきます😊 今週は 妙高山といもり池周辺の植物たちܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣 その④ 「タラノキの実⚫️🩷🌿➢ ➣」 黒い実⚫️にピンク🩷の茎が アクセントになり かわいらしい😆 山菜の女王 タラの芽の木だと思いますが もし間違っていたら 教えてください🙏 あのタラの芽の姿しか 見たことがなかったので この実がタラノキだと知り びっくりでした😳 名前の由来は諸説あるようです⬇️ 〇 樹皮が鱈に似ているとの説 〇 タラヨウ(はがきの木)のように 葉を引っ掻くと 傷痕が黒く現れることから タラヨウが転訛したとの説 幹のトゲ➢ ➣は控えめな感じでしたが 実⚫️と🩷の茎のコントラストが 美しく 目を惹きました😉 タラの芽の天ぷらは おいしいですよね(∩❛ڡ❛∩) ウコギ科 この妙高山にも雪が降りました❄️ お山⛰⛰は 来年春まで しばしのお別れ〰️( ^_^)/~~~ 4月末か5月に スプリング•エフェメラルたちに また会いに行きます😉 それではみなさん♪̊̈♪̆̈ この後もステキな時間を お過ごしください✨🍀 🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉
80
まっさん
富士山、綺麗な傘雲かぶってらっしゃいました🥳 昨日は初冠雪(静岡側)だったんですね
29
ハル
タラノキ 我が家のシンボルツリー 実を食べに鳥がよくきます🐦
3
もーさん
タラノキって葉っぱが出てもこんなにトゲトゲなんですネ
57
ひめだか
お散歩中に見た樹木(果実)たち… タラノキ(楤木) 黒い種が露出しました。 マメツゲ(豆黄楊)×2 若い果実 ⚫︎⚪︎⚪︎
50
zzneco
タラノキ(楤木・楤の木・惣木・桵木) ウコギ科タラノキ属 落葉低木 タラノキの葉がこんな色になるとは知りませんでした。 9月15日 場所:八ヶ岳山麓 稲子湯(標高1,460m)⇔しらびそ小屋(標高2.097m)の登山道
98
ブンブン
(o^^o)
90
森 森
おはようございます😊 いつもありがとうございます♡ いつもの朝散歩🚶♀️🚶♀️🚶♀️ タラノキの花が咲いていました🤗 2024.9.11 📷️
50
kuu
45
トックリ
フワフワしてた
97
まんじゅしゃげ
こんにちは🎵 ①タラノキ 花は初めて見ました。沢山咲いて見事です🤗 ②ねむの木 実を観たのは初めてです。10cm程。 ③ヒメジョン 久し振りにみました🎵 ④きゅうり🥒 ピーマン🫑はちっちゃい🤭 ヤッホ〜🙌🤩
107
森 森
こんにちは〜😊 いつもの朝散歩🚶♀️🚶♀️🚶♀️ タラノキの花が咲いていました🤍 朝夕めっきり涼しくなってきました 寝冷えしないでくださいね🤗 2024.9.3 📷️
63
たごさく
58
ひめだか
タラノキにお花が咲いていました♪ ⚫︎⚪︎
132
mK
先日の恵みの雨で 植物達は 生き生き 1️⃣虫こぶ 素敵なアート作品 クヌギの葉に可愛い🔴 葉脈間に沿って葉表に球形の虫えい 黄緑〜淡い紅色〜褐色に変化する クヌギハマルタマバチの幼虫は 快適な居心地でスクスク育つ 2️⃣ヤマノイモ 細長いハート形のグリーンの葉 他の植物に巻きつき 白い穂状の 花を沢山付け まるで クリスマスツリーの 飾りの様 爽やか〜🎶 3️⃣ボタンクサギとキアゲハ 誰にも手入れされなくなった 畑の 草の中 昨年は沢山咲いていたのに 今年はボール状の花が 一つ お客さんは キアゲハ 4️⃣タラノキ 復総状状に長い花序を伸ばし 黄緑色の小花を沢山つける 春の山菜 タラの芽の天ぷらは 絶品🤗 5️⃣ イラクサ 名前は どうも嫌なイメージ ですが 葉とミントグリーンの 穂状の花は 見た目 爽やか〜🎶
306
ムシキング
お出かけ先で撮影😆👍🚗💨 車で移動途中に咲いていたタラノキのお花です😆👍🌸 見事でした😆👍✨🎶
31
ままくま②
タラの木✨茂って花が咲いています
前へ
1
2
3
4
5
…
17
次へ
392
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部