警告

warning

注意

error

成功

success

information

アゲラタム(カッコウアザミ<郭公薊>)の一覧

いいね済み
8
カタバミ
10月は神無月(かんなづき)、神の月(「無」は「の」を意味する)。 全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説などもある。 これは旧暦、現在でも使用されることもあるが、現行歴とはその1〜2月後位の季節感のずれがあるという。  時季は秋へ、季節は先へさきへと進む。私の散歩道の道際等の草花達は、今、その季節の変化もにゆっくりと順応しようとしている--- 9月からの、より充実した時季を享受しようとしている草花達の姿 ---その18。      /更に紫の色濃く広げるや、      素朴無邪気な草花の世界/  10月の上旬。暑くも熱かった長い夏が、ようやく秋を招き入れてくれた何時もの散歩道の道際のオープンガーデン。 そこには、去る8月は下旬、まだ盛夏の様相を崩していない時期に観た、あの紫の世界を、アザミに似たその素朴な一群の草花は、その株を一層、無邪気にも繁茂させ、その紫の花の世界を更に一層色濃くして広げていた。   アゲラタム(カッコウアザミ<郭公薊>) ・アゲラタム<カッコウアザミ<郭公薊>、オオカッコウアザミ<大郭公薊>、ムラサキカッコウアザミ <紫郭公薊>>( キク科 カッコウアザミ属/アゲラタム属)       (備忘:アゲラダムの属性等について7/24or7/25 ‘22)        
いいね済み
10
カタバミ
10月は神無月(かんなづき)、神の月(「無」は「の」を意味する)。 全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説などもある。 これは旧暦、現在でも使用されることもあるが、現行歴とはその1〜2月後位の季節感のずれがあるという。  時季は秋へ、季節は先へさきへと進む。私の散歩道の道際等の草花達は、今、その季節の変化もにゆっくりと順応しようとしている--- 9月からの、より充実した時季を享受しようとしている草花達の姿 ---その18。      /更に紫の色濃く広げるや、      素朴無邪気な草花の世界/  10月の上旬。暑くも熱かった長い夏が、ようやく秋を招き入れてくれた何時もの散歩道の道際のいつものオープンガーデン。 そこには、去る8月は下旬、まだ盛夏の様相を崩していない時期に観た、あの紫の世界を、アザミに似たその素朴な一群の草花は、その株を一層、無邪気にも繁茂させ、その紫の花の世界を更に一層色濃くして広げていた。  アゲラタム(カッコウアザミ<郭公薊>) ・アゲラタム<カッコウアザミ<郭公薊>、オオカッコウアザミ<大郭公薊>、ムラサキカッコウアザミ <紫郭公薊>>( キク科 カッコウアザミ属/アゲラタム属)        (備忘:アゲラダムの属性等について 7/24or7/25 ‘22)        
いいね済み
11
カタバミ
8月、「葉月」の呼び名は時季の先取りともみようか。真夏の時期。私の散歩道の道際等の草花達は、その強い陽を浴びて、バラエティのある色彩を表出しようしているようだ--- 7月からの、熱い夏へ/夏の草花達の姿---その2。 アザミの化身のような、淡い紫に変じていく可愛い花。 ----何時もの散歩道の道際の、梅雨去りし後のオープンガーデン。 そこには、アザミに似た頭状花を、多数付けた草花、アゲラタムなるカッコウアザミ だろうか。 その花の淡い紫と、まだ残るその花芯に近いほどに濃いピンクが、段々と薄れていくだろうとの想いは、先回りし過ぎだろうか。 ・アゲラタム<別名 カッコウアザミ<郭公薊>、ムラサキカッコウアザミ<紫郭公薊> 、オオカッコウアザミ<大郭公薊>>(キク科 カッコウアザミ 属/アゲラタム属) 中央アメリカ、メキシコを中心に約60種が分布する一年草、または多年草。大半の種は雑草だが、美しい花を咲かせる2種が観賞用として栽培されている。 栽培されるのは、南アメリカに分布する多年草のカッコウアザミと、メキシコを中心とした中米に分布する一年草のムラサキカッコウアザミである。 カッコウアザミは、熱帯地域では多年草ですが耐寒性は低く、日本では一年草として扱われる。 ここでは上述の2種をアゲラタムとしての紹介。 アゲラタムの花期は5月~11月。 花期になると、茎の頂部に花序を出し、アザミに似た頭状花を多数咲かせる。 頭状花は径0.6~2㎝程度の大きさで、筒状花のみで形成されており、キク科の植物によく見られる花弁状の舌状花はない。 筒状花は花冠が浅く5裂しており、雌しべの花柱が長く突出する。 花は長い花期の間、次々と開花する。 花色は、白、ピンク、ブルー、薄紫。 葉は心形~卵形で縁に鋸歯があり、下部では対生、成長して茎が伸びると互生する。 茎はよく分枝して、こんもりと茂る。 草丈は矮性種で20㎝前後、高性種で80㎝程度に成長する。 水揚げ、花持ちが良いため、高性種は切り花としてもよく利用されている。 耐暑性が高く、強健な性質。 放任でもよく花を咲かせ、品種によってはこぼれ種でもよく増える。よく似た草姿の花にユーパトリウム(セイヨウフジバカマ)がある。 <アゲラタムの主な品種>                   →カッコウアザミ                       南アメリカ原産のアゲラタムで、現在ではアメリカ南東部の他、アフリカやアジアなど世界の広い地域で帰化状態にある。 日本でも沖縄で帰化植物として定着している。 日本には明治時代に渡来し、戦前から栽培されていたが、現在では花の大きいオオカッコウアザミの方が主流になっている。 葉は長さ2~8㎝、幅1~5㎝の卵形~心形で、花を咲かせながら草丈30~60㎝程度に成長する。 →ムラサキカッコウアザミ メキシコ南東~中央アメリカに分布するアゲラタムで、オオカッコウアザミとも呼ばれる。 カッコウアザミに比べると花が大きく、アゲラタムとして流通しているのは本種が大半である。  葉は長さ3~8㎝、幅2.5~4㎝の卵形~心形で、草丈30~70㎝程度に成長する。 基本種の花色は淡い紫色だが、様々な花色の園芸品種がある。 他にも両種の交雑種など、様々な園芸品種が流通している。 (出典・参考; ガーデニングの図鑑)
いいね済み
8
カタバミ
8月、「葉月」の呼び名は時季の先取りともみようか。真夏の時期。私の散歩道の道際等の草花達は、その強い陽を浴びて、バラエティのある色彩を表出しようしているようだ--- 7月からの、熱い夏へ/夏の草花達の姿---その2。 アザミの化身のような、淡い紫に変じていく可愛い花。 ----何時もの散歩道の道際の、梅雨去りし後のオープンガーデン。 そこには、アザミに似た頭状花を、多数付けた草花、アゲラタムなるカッコウアザミ だろうか。 その花の淡い紫と、まだ残るその花芯に近いほどに濃いピンクが、段々と薄れていくだろうとの想いは、先回りし過ぎだろうか。 ・アゲラタム<別名 カッコウアザミ<郭公薊>、ムラサキカッコウアザミ<紫郭公薊> 、オオカッコウアザミ<大郭公薊>>(キク科 カッコウアザミ 属/アゲラタム属)  中央アメリカ、メキシコを中心に約60種が分布する一年草、または多年草。大半の種は雑草だが、美しい花を咲かせる2種が観賞用として栽培されている。 栽培されるのは、南アメリカに分布する多年草のカッコウアザミと、メキシコを中心とした中米に分布する一年草のムラサキカッコウアザミである。 カッコウアザミは、熱帯地域では多年草ですが耐寒性は低く、日本では一年草として扱われる。 ここでは上述の2種をアゲラタムとしての紹介。 アゲラタムの花期は5月~11月。 花期になると、茎の頂部に花序を出し、アザミに似た頭状花を多数咲かせる。 頭状花は径0.6~2㎝程度の大きさで、筒状花のみで形成されており、キク科の植物によく見られる花弁状の舌状花はない。 筒状花は花冠が浅く5裂しており、雌しべの花柱が長く突出する。 花は長い花期の間、次々と開花する。 花色は、白、ピンク、ブルー、薄紫。 葉は心形~卵形で縁に鋸歯があり、下部では対生、成長して茎が伸びると互生する。 茎はよく分枝して、こんもりと茂る。 草丈は矮性種で20㎝前後、高性種で80㎝程度に成長する。 水揚げ、花持ちが良いため、高性種は切り花としてもよく利用されている。 耐暑性が高く、強健な性質。 放任でもよく花を咲かせ、品種によってはこぼれ種でもよく増える。よく似た草姿の花にユーパトリウム(セイヨウフジバカマ)がある。 <アゲラタムの主な品種>                   →カッコウアザミ                       南アメリカ原産のアゲラタムで、現在ではアメリカ南東部の他、アフリカやアジアなど世界の広い地域で帰化状態にある。 日本でも沖縄で帰化植物として定着している。 日本には明治時代に渡来し、戦前から栽培されていたが、現在では花の大きいオオカッコウアザミの方が主流になっている。 葉は長さ2~8㎝、幅1~5㎝の卵形~心形で、花を咲かせながら草丈30~60㎝程度に成長する。 →ムラサキカッコウアザミ メキシコ南東~中央アメリカに分布するアゲラタムで、オオカッコウアザミとも呼ばれる。 カッコウアザミに比べると花が大きく、アゲラタムとして流通しているのは本種が大半である。 葉は長さ3~8㎝、幅2.5~4㎝の卵形~心形で、草丈30~70㎝程度に成長する。 基本種の花色は淡い紫色だが、様々な花色の園芸品種がある。 他にも両種の交雑種など、様々な園芸品種が流通している。 (出典・参考; ガーデニングの図鑑)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
12件中 1-12件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部