warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
生物多様性保護エリアの一覧
投稿数
45枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
113
のんちゃん
8月9日 長崎 原爆の日 長崎の市花 おたくさ ( 紫陽花 )を添えて 平和を祈ります。 長崎の鐘よ鳴れ 長崎の鐘よ鳴れ 私達の肉親を奪った 私達の体をむしばんだ あの原爆が いかに愚かなものであるか 長崎の鐘よ響け 長崎の鐘よ響け 地球の果てから 果ての果までも 私達の願いを込めて 私達の祈りを込めて ~ 長崎の鐘 碑文より~ 撮影 2021 7/10 都立赤塚公園
105
のんちゃん
ミズヒキ 水引 タデ科イヌタデ属の多年草 北海道〜九州、南西諸島(稀ではあるが)まで 広く分布 低地の日当たりのよい林床や林縁、路傍等に生育 約一週間ほど 都立赤塚公園の生物多様性保護エリアで自生している お花たちを 投稿してきました。 今回は これにておしまい。 シメは 撮影が 難しくて毎年 泣かされる ミズヒキを。 草丈は 40〜80cm 細長〜い花序に 米粒のような蕾が ちょんちょんちょんと 並びます。 咲いた姿は撮れなかったですが…開くと 上3枚は赤、下1枚は白。紅白のお花が咲いたようになります。その姿や細長い花序の様子を水引に見立てたのが お名前の由来です。 ミズヒキも ひっつき虫になるんでしたよね〜 花後 閉じた萼の先っちょから カギ状の白い花柱が チョロっと飛び出していて その鈎でひっつく作戦。 蕾の時も よく似た色 • 形だけど この写真のように 花柱は出してないんですよ。 赤茶色に完熟し乾燥したら そんなに 強くはないけど 簡単にひっついてきてくれますよ。 たのし! 撮影 2021 7/10 都立赤塚公園生物多様性保護エリア ★ ひっつき虫
98
のんちゃん
ダイコンソウ 大根草 バラ科ダイコンソウ属 の多年草 北海道南部〜九州まで分布 丘陵地、山地の林下、谷川のへりなどに生育 引き続き、都立赤塚公園の生物多様性保護エリアです。 春3月〜GW頃には この近場で ケギツネノボタンが咲いてました。 かわいい黄色のお花の雰囲気がよく似てるんです。 でも ケギツネノボタンはキンポウゲのお仲間。花びらがピカピカつやつや。 このダイコンソウは バラ科。 花期は 夏6〜8月 草丈は 50〜80cmで まばらに分枝した茎先に 1,5〜2cm位のお花が付きます。 花びらの ツヤピカ感はないですね 果実のトゲトゲ君は 完熟すると ひっつき虫になりまーす。 写真 ボケてて 花柱の先っちょが S字状に曲がった感じ わからないですね。ザンネン。 秋 立派なひっつき虫になる頃 また会いに来ようかな。 いひひ 撮影 2021 7/10 都立赤塚公園生物多様性保護エリア ★ ひっつき虫シリーズ
107
のんちゃん
ハグロソウ 葉黒草 キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草 本州の宮城県以南、四国、九州に分布 山地の林内、林縁などの日陰、木陰に自生 引き続き、都立赤塚公園の生物多様性保護エリアです。 このエリア保全の為にボランティア活動なさってるグループが いくつかあります。 活動の一環で、ココで見られる 四季折々の生物をピックアップして 掲示板に掲載し紹介してくださっています。 ウバユリを目的に遊びに行き 掲示板を見て このハグロソウの存在を知りました。 じゃ!せっかくだから 探してみようかなぁ〜 掲示板のある広場から 崖線に沿って ゆっくり 自転車を押しながら 歩 を進めます。 あっ!見っけ!いたいた〜 ウバユリに混じって 咲いてました。 ( もしお時間ゆとりがあれば、7/19ウバユリ3枚投稿のうち1枚目、スクっと立ってる様子の写真をご覧ください。 ちょんちょんちょんと 何だかわからないサイズで紫色のハグロソウが一緒に写ってます ) 葉っぱが 黒ずんだ緑色をしているのが お名前 の由来だそう。 と、は言っても そんなに 黒ずんでるかな? 撮ってきた写真の中で 1番濃厚な色味はこれ位です。 お花は、上下に 開いておよそ 2cm。 唇形の 花びらが特徴的です。 撮影 2021 7/10 都立赤塚公園生物多様性保護エリア
108
のんちゃん
ヤブラン 藪蘭 別名 リリオペ、サマームスカリ キジカクシ科ヤブラン属の多年草 日本全土 主に関東以西の本州・四国・九州・沖縄に分布 山野の林内で樹木の下草として自生 庭園の日当たりの良くない部分のの下草、縁取りなどとしてよく利用されている 引き続き、都立赤塚公園の生物多様性保護エリアです。 確か〜 ヤブランっぽい葉っぱも あったはず。どこだっけかなぁー 記憶を手繰って あ、いたいた。ここだったね。 まだ ちょっと早いかなと思ったけど 咲き始めてました。 8〜12cmの穂状花序に ちっさなお花 ( 7~8mm) が いっぱい咲きます。 優しい紫色 きれい 撮影 2021 7/10 都立赤塚公園生物多様性保護エリア
107
のんちゃん
ヤブミョウガ 薮茗荷 2/2 長〜い茎の先に 円錐状に ダンダンになって 輪生します。(一枚目の写真の方がダンダンの様子わかると思います) 1つひとつの ちっさなお花は 8mm位で、白い花びら3つ 萼3つ。 両性花と雄花があります。 • 両性花は 白くヒョロリと長い1本の雌蘂が目立ち、それよりも短い雄しべがあります。丸い子房もあるから わかりやすいようです。 • 雄花は 黄色い葯の付いた雄蘂が目立ちます。 この写真で見ると 雄花が いくつか 咲いてますね。 両性花は見当たらず、受粉し結実した若い実がありますよ。 サザエさんのお父さん 磯野波平の大事な髪の毛みたぁーい。 ぷぷぷっ 熟して藍紫色になった実も 美しいんですよ。 また 見に来ようっと。 撮影 2021 7/10 都立赤塚公園生物多様性保護エリア
97
のんちゃん
ヤブミョウガ 薮茗荷 1/2 ツユクサ科ヤブミョウガ属の多年草 関東地方以西の暖地の林縁などに自生。湿気の多い土地を好む 日曜に投稿したニワトコ、 月曜のウバユリが居た、都立赤塚公園の生物多様性保護エリアです。 ニワトコの撮影に来たとき おっ!コレは ヤブミョウガの葉っぱかな?!と思って 待ってました。 この近くの ヒミツの楽園では 6月半ばには 咲き始めてたので わくわくしながら 来てみると. びっくり!!! ウバユリに負けない勢いで グングン伸び(50~100cm) 群生してます。数はヤブミョウガの勝ち! 藪地に自生し 葉っぱが 茗荷に似ていると言うことで このお名前が付いたそう。 花言葉 報われない努力 苦しみを和らげる 謙譲の美徳 撮影 2021 7/10 都立赤塚公園生物多様性保護エリア
95
のんちゃん
ウバユリ 姥百合 3/3 ⬅ 蕾の姿 撮影しに行った 7/10 まだまだ 蕾 いっぱいありました。 ➡ 右上 赤い褐色の斑点は 花びらの奥の方に少し付くようですが、こんなふうに 花びらの前の方に広がっているのも たぶん数少ないですが ありました。 ➡ 右下 これが ノーマルなお花の色合いかな。 昭和初期ごろまでは 東京でも広く普通に 自生していたようです。ココはその名残りなんですね。 このように 保護され 自然の姿を 見せてもらえることに 感謝です。 実の様子、種が旅立つ頃も面白そうです。追っかけてみながら、生態について もう少し学んでみようかな。と、思います。 「 一回繁殖型 」?!?とか。 撮影 2021 7/10 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
88
のんちゃん
ウバユリ 姥百合 2/3 緑白色のお花は 四方 横に向いて 4輪くらい咲きます。長さ 12〜17cm 花びらは 付け根まで大きく6つに裂け 筒状にはならず 先端が やや反ったラッパ型。ラッパと言っても 鉄砲ユリのように 整った形ではないですね。 他のユリ(例えばヤマユリとか) が大きく開く様子とはちょっと違いますね。あまり開かず ここまで。 この写真では、わかりにくいですが、長い雌しべが開いたお花の口のところまで伸び 柱頭が見えます。雄しべは 雌しべに沿うように 縦に整列して6つ。 横から見ると 花びらの裂け目から 雄花の葯が並んでいる様子が わかるものもありました。 もう ひとつの お名前の由来、 (姥) 乳母が 赤ちゃんを抱いて首をもたげている姿に見えるからと、いうのもあるそうです。 撮影 2021 7/10 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
78
のんちゃん
ウバユリ 姥百合 1/3 ユリ科ウバユリ属の多年草。 関東地方以西〜四国、九州に分布 山地の森林、山中の木陰、藪の中などに自生 ココ、山の中じゃない 東京23区内! えーーー! 昨日投稿したニワトコのいた 都立赤塚公園の生物多様性保護エリア。 春に ニリンソウが 群生していた所です。 まだ ニリンソウのお花が咲く前、寒い2月に ココで ウバユリの実殻が スクっといくつも立っているのを 見っけたんです。 ウバユリは 一昨年 投稿を拝見して覚えたので、( 去年 植物園で見たときはお花の時期逃して若い実ができ始めている頃でした ) 春のニリンソウの次は ニワトコ、次に ウバユリを見に来よう!って、楽しみに 待ってました。 さぁて ソロソロかな。 行ってみると、ウバユリの群生! 群生の写真は わけわかんないから割愛。まずは 一本 スクっとカッコ良く立ってる姿を。 しっかりした茎が グングン伸び 50〜100cmになります。もっと背の高いのもいそう。 ユリ科だけど 他のユリ属とは 様子が違います。 長い葉柄が あり 広く大きなハート型の葉っぱが 茎の下の方にあります。 お名前の由来は、 子守役の姥(乳母)にたとえたもので、世話をしていた幼児が花の盛りの年頃になる時分には、子守をしていた女性はもう歯が抜ける歳になってしまっていることを、花が咲くと 葉(歯)がなくなることに掛けたものといわれてるのだそう。 お花の時期には葉っぱが枯れて落ちてるのかぁ〜と 思ったら、実際には 葉っぱ シッカリありましたよ。落ちてなかったな。 英名では Heart leaf lily ハートリーフ・リリー と 呼ばれ親しまれているそうです。 実殻の投稿 2021 2/20 撮影 2021 7/10 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
99
のんちゃん
季節は、過ぎてしまいましたが、 ★ お花と実のセット ニワトコ 接骨木、庭常 3/3 6〜7月に暗赤色に熟すと、書かれてたので、気になっていて 時々覗いてました。 5月末 よし!赤くなってる。 3〜5 mm位のかわいい 赤い実だけど、このキュートさ具合なら 他にも もっと ひいきされそうな 木は ありますよね??? 撮影しながら、また疑問??? なぜ??? ニワトコだけ 目立つ名札??? (頭の中???だらけ) 首を傾げながら ニワトコを撮影している私を見ていた 年配のおじさんが カメラの事で 話しかけて下さったのをきっかけに ダメ元で 名札の疑問をぶつけてみました。 すると、この方、よ〜くご存知で教えてくださったんです。 「 上の方1)にある 神社で 昔々から春の神事に この木を使うから ココで(生物多様性保護エリア内) 大切に育て、毎年必要なだけ切り出している 」のだそうです。 1) 今立ってる公園の保護エリアは武蔵野台地の崖下。上の方とは崖の上のこと。 「 あ~~!ソレ見ましたよ!」 バッサリ枝も何もない 1m位の幹。 ただの棒を地面にブッ刺さしてるみたいな 何だか気の毒な姿。 そうやって切っても 生命力が強く またグングン育つのだそうです。とは言っても 同じ木ばかりを切らないように 管理しているのだそうです。 納得ガッテン! ずーーっと気になってた 赤い名札の謎が解けました。 ありがとうございます!ぺこり 帰宅して 伺ったお話を手繰って調べてみました。 国重要無形民俗文化財に指定されている、特殊神事『 田遊び 』の事でした。 神事については 私の説明よりもホームページを見てもらった方がわかりやすいと思いますので、ご興味がある方は こちらを ↓↓↓ 参考にして下さい。 ◆ Wikipedia 板橋の田遊び ◆ 田遊び神事について 徳丸北野神社公式ホームページ ◆ 板橋区役所公式ホームページ 国指定重要無形民俗文化財 「田遊び」 ◆ 板橋区役所公式ホームページ 赤塚諏訪神社 [ ニワトコ ] って 赤い名札の謎が解けたって 長いお話に付き合って下さり ありがとうございました。 ぺこり 撮影 2021 5/29 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ
92
のんちゃん
季節は、過ぎてしまいましたが、 ★ お花と実のセット ニワトコ 接骨木、庭常 2/3 スイカズラ科ニワトコ属の落葉低木または小高木。 (ニワトコ属は、新しいAPG植物分類体系ではレンプクソウ科に分類) 沖縄以外の北海道〜九州奄美大島に分布 山野の林縁に普通にみられ、湿気があって日当たりのよい所に多い。暖地の山地溪間に自生 4月 いよいよ ニワトコのお花の頃、行ってきましたよ。 円錐花序に 白くて小さなお花が ( 3〜5mm ) いっぱい。 若葉は山菜として食べ 果実は焼酎に漬け果実酒に 葉っぱは生薬となり 枝も薬となり 材は細工物にと、余すところなく 広く利用され親しまれてきた木なのだそうです。 6〜7月には 赤い実がなるそうです。追っかけてみたら 赤い名札のナゾ判明するかな?! 撮影 2021 4/11 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
72
のんちゃん
季節は、過ぎてしまいましたが、 ★ お花と実のセット ニワトコ 接骨木、庭常 1/3 春に ニリンソウの自生地ですと ご紹介した事のある 都立赤塚公園の 崖線沿い生物多様性保護エリアに ニワトコが 自生しています。 冬、葉っぱの無い木に [ ニワトコ ] と この 赤い目立つ名札が 掛かっているのを見っけて ずーっと気になってました。 他の木には 名札付いてないんですよ。ぜんぜん。 どーして?なぜ ニワトコだけ? 不思議でなりません。 撮影 2021 4/11 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
106
のんちゃん
ヤマブキソウ 山吹草 3/3 しつこくて ごめんなさい。 も、一丁! アップで。 撮影 2021 4/11 ニリンソウ投稿 2021 4/2
97
のんちゃん
ヤマブキソウ 山吹草 2/3 ケシ科ヤマブキソウ属の多年草 近くで 見られなくて ザンネン… 仕方ない!気持ち切り替えて 移動。 植物園に 辿り着く前に ちょっと 寄り道して 赤塚城址へ。 お城は だいたい 高台にありますね。その高い所から 崖下に なる所も含めて 公園の 生物多様性保護エリアになっています。崖下を 覗きに行ってみたら !!! ヤッター ねーっ コレってさー さっき 近寄れなかった ヤマブキソウ!よねっ!ねっ!って 1人で 大興奮。 ニリンソウ 、ムラサキケマン、ヤマブキソウが まぜこぜに 咲き乱れてましたよ。 皆さんもよくご存知の ヤマブキは、バラ科の落葉低木ですよね。 こちら ヤマブキソウは ケシ科の 草 。 お名前を聞くと お仲間かな!と、思ったのですが ゼンゼン別モノでしたー 草丈は 30cm前後、 お花は直径 3~5cmくらいで 花びらは4枚。咲き終わり 夏から初秋には地上部が枯れて休眠します。 生息地の減少 と 盗掘で 自生の数が減り 地域によって 絶滅危惧種に指定されているそうです。 せつないなぁ 撮影 2021 4/11 ニリンソウ投稿 2021 4/2 赤塚城址
92
のんちゃん
記憶が薄れないうちに 欲張って 連投します。 ヤマブキソウ 山吹草 1/3 ケシ科ヤマブキソウ属の多年草。同科のクサノオウ属に分類される場合がある 本州~四国~九州に分布。山野の樹林地に群生する。 都立赤塚公園 ニリンソウの自生地へ もう1度 様子見に行ってきました。 満開のピークは 過ぎ 何やら 黄色いお花が?! なんだろう? でも ココ 保護の観点から柵があり 入れないんです。 ( ニリンソウの時にも お話しましたね ) ひとまず ニリンソウを 投稿した時と ほぼ同じアングルで 撮ってみました。 ニリンソウに混ざって いっぱい! 話しかけて来て下さった 立派なカメラを持った 先輩に 絶滅危惧種の ヤマブキソウだと 教わりました。 WOW !!! もっと 近くで 見たーい。 あぁーあ ザンネン。 二枚目につづく 撮影 2021 4/11 ニリンソウ投稿 2021 4/2
88
のんちゃん
★ スミレちゃんシリーズ ビオラ・ソロリア アメリカスミレサイシン 亜米利加菫細辛 スミレ科スミレ属の多年草 外来種 この子も 昨日投稿した ツボスミレと 同じエリアで 咲いていました。 どちらも 間違えて 踏んずけちゃいそうな 所で自由に 咲いてます。 先に投稿した (4/7) アメリカスミレサイシン二種類とは また 色味が 違う品種。 青紫色が キレイな パピリオナケアだと 思います。 先に見た事のある 二つとは 花色が違いますが まず 葉っぱが ハート♡で 大きく 厚みを感じ光沢があるので アメリカさんかなぁ~と感じました。 お勉強したとおり、側弁の毛は毛深いですね~ スミレちゃんの事を 色々調べてると また 頭が こんがらがってきます。 何だか 地中海原産の ニオイスミレ (スウィートバイオレット) にも 似て見えるんですよねー クンクンして来たら良かったけど、頭こんがらがってるのは 帰ってきてからの事なので… 成す術なし。 ぷぷぷっ でも、ま、ここは 紹介してくれているパネルを信じて アメリカスミレサイシンって事で! 撮影 2021 4/11
95
のんちゃん
★ スミレちゃんシリーズ ツボスミレ 坪菫 別名 ニョイスミレ 如意菫 スミレ科スミレ属の多年草 在来種 11日の日曜日、ニリンソウの自生地 都立赤塚公園の生物多様性保全エリアへ また 行ってきました。 ニリンソウは 満開の時期を過ぎているだろうなぁ~と 思いつつ 新たな出会いを 期待して 散策。 公園内に このエリアで見られる植物たちを 紹介している パネルが 展示されていたので それを頼りに 探してみました。 見~っけ! ツボスミレちゃんよね! なんだか 嬉しい。はじめましてなのに お名前呼べてる! パネルに感謝です。 投稿でも 拝見していたので 印象に残っていました。感謝。 ちっさな子なので 雰囲気そのままに。 ググーんと 拡大すると かわいい 表情 見えると思います。 特徴を 忘れないように 書いておきますね ・背が低く 5~6cmくらいの子も いたし、ヒョロりと高く15cmくらいの子もいました。 茎は 柔らかく 倒れやすい。 うんうん。倒れてる子 いたなぁ 背が高くても 全体的に 小柄で 華奢な印象です (うらやましー) ・葉っぱは 丸っこいハート♡ ・キョは 2~3mmと ちっさく プチっと丸っこい感じ。 ・お花は 白ベースで 唇弁に 紫色のスジが 目立ちます。 花びらの長さは 0.8~1cmと 書かれていますが、どうも そんなサイズに見えないんですよね~ よーく見ると 上弁は クルリンと ゆる外巻きカール。 で、唇弁は 横から見ると シャクレてる感じ。(そんなふうに 見えるの 私だけ?ぷぷぷっ) なので 上下が クシャってと潰れたイメージかなぁ。だから とても ちっさく 見えるんだろうなぁ~ ( ※ あくまで私の主観ですよ。鵜呑みにしないでくださいね。詳しくは 正しい資料を) えへへ 撮影 2021 4/11
102
のんちゃん
ニリンソウ 二輪草 3/3 キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 1本の茎から 2本ずつ長い花茎を出し お花を咲かせます。 2つ目のお花は 1つ目の花に寄り添うように 遅れて咲きます。 ほら ねっ。 寄り添ってる 白い 花びらのように 見えているのは、萼なんですって。 お花の中心のレモン色が 雌しべ(6コ)、周りの 白く いっぱいある もしゃもしゃが 雄しべです。 花言葉 友情 協力 ずっと離れない 撮影 2021 3/27
98
のんちゃん
ニリンソウ 二輪草 2/3 都立赤塚公園の 大門地区は、都内最大の ニリンソウ自生地です。 武蔵野丘陵の崖地は 植物多様性保全エリアだって 何度か お話した事があります。 まさに そのエリアなんです。 崖線の林床に沿って ニリンソウの 絨毯が 広がってます。 ニリンソウの自生地が ある事は 知っていましたが… 家からは やや 面倒くさい 距離 (自転車で行きます) … えへへ 今春 はじめて 見てきましたよ。 うわぁ すごーい 感動!!! 撮影 2021 3/27 ************** 詳しくは、板橋区公式ホームページ 「区の花ニリンソウ」をご覧下さい。 アクセス、開花情報、区内別の場所(公園など)
101
のんちゃん
ニリンソウ 二輪草 1/3 キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 日本では沖縄以外の 北海道~九州に分布 湿潤な山地の林床や周辺部に生育 スプリング・エフェメラル 春の妖精です。 3月半ば、ソロソロ どうだろ? 様子見に行ってみたら … おぉ~咲き始める! 撮影 2021 3/17
前へ
1
2
次へ
45
件中
25
-
45
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部