warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
bota's 食虫植物の一覧
投稿数
14枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
725
botanicallife
■Sarracenia × 2 ・Sarracenia purpurea ・Sarracenia flava var.cuprea プルプレアとフラバ。炎天下にも氷点下にも耐え、年中腰水管理でOKなので手間ゼロ。上部で長持ちのサラセニアは、食中植物界で最強です☺ 最高気温21℃、最低気温16℃
378
botanicallife
■Nepenthes ・アラタ 狂氣令嬢 アカネ ・ガヤ →N. khasiana x (ventricosa x maxima) ・ダイエリアナ →ミクスタ(Mixta) × ディクソニアナ(Dicksoniana) ・グラシリス スポート ・アンプラリア ・フーケリアナ →ラフレシアナ(rafflesiana) × アンプラリア(ampullaria) グラシリス スポートが仲間入り。 最高気温30℃、最低気温16℃
417
botanicallife
■Nepenthes alata ・ネペンテス アラタ 狂氣令嬢 アカネ アラタはおそらく普及種No.1で、故に強健、初心者向け、マニアな方には軽んじられてしまいがちかもですが、そのアラタ系の中でも傑作との呼び声が高い(ほんまかいな)アカネさんは、よほど強くて育てやすいのだと信じたい。 狂気令嬢シリーズは、アカネの他にヒスイという品種もあるみたいですが、なぜ「狂気令嬢」なんでしょうね🤔
450
botanicallife
■プラントハント収穫報告 国華園編🔫 ・イランイラン ・スウェーデンアイビー ゴールデン ・ピレア ヌンムラリフォリア ・クリプタンサス×2 ・アガベ ベネズエラ ・ネペンテス アラタ 狂氣令嬢 アカネ ・フレボディウム マンダイアナム 8点買って5000円札でお釣りがくる奇跡。フレボディウム除く7点、植え替え完了🙌
481
botanicallife
■Sarracenia purpurea ・サラセニア プルプレア 「たくさんの植物、お世話が大変でしょう」と、これまで何度となくコメントを頂いておりますが、その度に「ほったらかしOKの丈夫で元気な子がほとんどなので、たいして大変ではないです」と都度回答しております。そんな中でも特に手間いらず世話いらずランキング上位にランクインするのがこのサラセニア。日がよく当たる場所に腰水管理をしておけば、こんな感じで花も咲かせてくれます。 ま、好きなので世話はするんですけど😝 同じ食虫植物でも、ネペンテスはちょっと手間がかかるかもですね。品種によりますけど。 では本日はこのへんで。
580
botanicallife
■Nepenthes ampullaria ・ネペンテス アンプラリア 田辺直樹さんの「世界の食虫植物図鑑」によると、ネペンテスは高温多湿系グループ、低温乾燥系グループ、冷涼多湿性グループに別れ、このアンプラリアは高温多湿系。ボルネオ島、スマトラ島、マレー半島、ニューギニア島の広範囲に分布。低温乾燥系のアラタはフィリピンに分布。グランドピッチャーがたくさん出来たら楽しいんですけどねー。 最高気温29℃、最低気温17℃
370
botanicallife
■プラントハント収穫報告🔫 ザ・ファーム編 ・Ficus cyathistipula フィカス キアティスティプラ ・Chloranthus glaber 'Dark Chocolat' センリョウ ダークショコラ ・Aechmea recurvata 'Aztec Gold' エクメア レクルバータ アズテックゴールド ・Nepenthes hookeriana ネペンテス フーケリアナ ・Asplenium scolopendrium 'Angustifolia' アスプレニウム アンガスティフォリア キアティスティプラ、ダークショコラ、フーケリアナ、植え替え完了。ザ・ファームは素晴らしい。 最高気温22℃、最低気温13℃
753
botanicallife
■Sarracenia purpurea ・サラセニア プルプレア ずっと腰水管理のサラセニア。一回り大きな鉢に植え替え完了。食虫植物に詳しい人に「簡単なのって何ですか?」と聞いたところ、断然サラセニアと聞いて育て始めました。屋外腰水、直射日光ガンガンでもへこたれず、ホントに簡単です。冬にボロボロになりましたけど、新しい葉も出てきたし、花も咲きそう。健康第一、丈夫で良い子です。 最高気温23℃、最低気温17℃ (以下、みんなの趣味の園芸より) ・特徴 サラセニアは北アメリカ原産の食虫植物で、筒状の葉がお酒を入れる瓶子(へいし)に似ることからヘイシソウ(瓶子草)の和名があります。 春と秋に伸びる筒状の捕虫葉(瓶子葉)の表面には蜜腺があり、昆虫などをおびき寄せます。筒の内側はすべりやすく、しかも毛が下向きに逆立って生えていて、一度筒に入った獲物は上って出られないような仕組みになっています。筒の底部からは消化酵素を含む液が分泌されていて、栄養分が消化吸収されます。夏の間に伸びる葉は、多くの種類では筒状にはふくらまず平たいままで、剣葉と呼ばれます。 春の生育期の初めに咲かせる花の形もユニークで、育てる者の目を楽しませてくれます。 小型種ではプルプレア、プシタシナ、アラタなど、大型に育つ種類ではレウコフィラ、フラバなどの原種とそれらの交配種が、一般的に春から夏にかけて出回ります。 ・栽培環境 肥料分の少ない用土で鉢植えにして栽培します。1年を通して日当たり、風通しともによい場所に置きます。 寒さにはそこそこ強く、冬場に用土が多少凍る程度であれば問題ありません。 庭植えにする場合には、常に湿っていて日当たりのよい場所を選び、肥料分が少なくなるようピートモスや川砂などを混ぜ込みます。 ・水やり もともと湿地帯に育つ植物なので、鉢植えの用土は常に湿らせておくことが重要です。腰水(浅い皿に水をためておき、その中に鉢植えを置いて底面から吸水させること)での管理もできます。 庭植えの場合には、ハナショウブなどと同じ管理をするとよいでしょう。
1050
botanicallife
■N.Effulgent Koto(ampullaria vittataxviking) ・ネペンテス エフルゲントコト 古都シリーズは、河瀬晃四郎氏作出のネペンテスの交配種シリーズで、なんと、数十種もあるそうな。このエフルゲント古都は、「アンプラリア×バイキング」なので、きっと育てやすいと信じたい🛐 最高気温11℃、最低気温0℃ (アンプラリア) ボルネオやスマトラ島などに広く分布。丸い形状の小さな捕虫袋をたくさんつける。株が生長すると、上部の葉先に袋をつけるほか、表土に袋が現れるグランドピッチャーもみられる。低地性で、夏の高温でも元気に生育してくれる。 ※栽培の教科書シリーズ 食虫植物 より (バイキング) まだ新しいネペンテスで、近年、タイで発見され、タイのネオファームによって広く世界の栽培家に向けて広められた。その自生地などは一切公表されておらず、謎に包まれて有名になったネペンテス。だそうです。
662
botanicallife
■Nepenthes sp. 大阪総合園芸センターにて、1200→600円。よくある青いプラ鉢が白い網目模様吊りプラ鉢に入ってるタイプのもので、いつも思うんですけど、ちょっと安っぽくて嫌ですよね。ってことで植え替えました。 ネペンテスの何なんですかね。品種名、書いてくれればいいのにと、これもいつも思います。 最高気温9℃、最低気温1℃
542
botanicallife
■Carnivorous plant/食虫植物 (モウセンゴケ) Drosera capensis/カペンシス Drosera binata/ビナータ Drosera binata"Red"/深紅 Drosera binata var.multifida “extrema”/エクストレマ (ミミカキグサ) Utricularia longifolia/ウトリクラリア ロンギフォリア ちょっぴりレアのコニフェラを買ったコーナンで、モウセンゴケとミミカキグサをお迎え。「不思議な食虫植物」シリーズは大彰園さん、赤と青の札はカクタス長田さんの生産。個別はまた別途ご紹介で。
495
botanicallife
■Nepenthes ventricosa 大阪総合園芸センターで、ベントリコーサとアラタ(狂気令嬢 アラタ)とダイエリアナが置いておりまして、アラタは小さいのこの前お迎えしたのでベントリコーサにしました。 このベントリコーサは米津園芸産。米津園芸は観葉植物大国愛知県の岡崎市にある生産者さんのようですが、農園見学はできるんでしょうか。 食虫植物沼も深そうなので気をつけます⚠️ 最高気温32℃、最低気温25℃
369
botanicallife
■Carnivorous plant/食虫植物 4つともほぼワンコイン。コーナン外環八尾山本店は侮れませんぞよ。食虫植物はさっぱりわかりませんので、諸先輩方、色々教えてください🙏 ・Heliamphora minor/ヘリアンフォラ ミノール →サラセニア科ヘリアンフォラ属 →ギアナ高地に23種 ・Nepenthes alata/ネペンテス アラタ →ウツボカズラ科ウツボカズラ属 →アラタはフィリピン、スマトラ、マレー半島原産 ・Cephalotus follicularis/セファロタス →フクロユキノシタ科フクロユキノシタ属 →一属一種、西オーストラリアの一部のみに分布 ・Utricularia calycifida/カリキフィダ →タヌキモ科タヌキモ属 →南アメリカ北部の固有種でブラジル、ガイアナ、スリナム、ベネズエラに自生 詳細は、別途みどりのまとめにて。
633
botanicallife
■Sarracenia purpurea ・サラセニア プルプレア(ムラサキヘイシソウ) 国華園お迎えシリーズ最終回。 暑さに強い南方系の変種ベノーサ(S.purpurea subsp.venosa)と、寒さに強い北方系の変種プルプレア(S.purpurea subsp.purpurea)に分かれるそうで、ということはこのプルプレアは暑いの苦手なのかもです。食虫植物本、買おうなぁと思ったけど、ハマると怖いので止めておきます。 (以下、みんなの趣味の園芸より) ・特徴 サラセニアは北アメリカ原産の食虫植物で、筒状の葉がお酒を入れる瓶子(へいし)に似ることからヘイシソウ(瓶子草)の和名があります。 春と秋に伸びる筒状の捕虫葉(瓶子葉)の表面には蜜腺があり、昆虫などをおびき寄せます。筒の内側はすべりやすく、しかも毛が下向きに逆立って生えていて、一度筒に入った獲物は上って出られないような仕組みになっています。筒の底部からは消化酵素を含む液が分泌されていて、栄養分が消化吸収されます。夏の間に伸びる葉は、多くの種類では筒状にはふくらまず平たいままで、剣葉と呼ばれます。 春の生育期の初めに咲かせる花の形もユニークで、育てる者の目を楽しませてくれます。 小型種ではプルプレア、プシタシナ、アラタなど、大型に育つ種類ではレウコフィラ、フラバなどの原種とそれらの交配種が、一般的に春から夏にかけて出回ります。 ・栽培環境 肥料分の少ない用土で鉢植えにして栽培します。1年を通して日当たり、風通しともによい場所に置きます。 寒さにはそこそこ強く、冬場に用土が多少凍る程度であれば問題ありません。 庭植えにする場合には、常に湿っていて日当たりのよい場所を選び、肥料分が少なくなるようピートモスや川砂などを混ぜ込みます。 ・水やり もともと湿地帯に育つ植物なので、鉢植えの用土は常に湿らせておくことが重要です。腰水(浅い皿に水をためておき、その中に鉢植えを置いて底面から吸水させること)での管理もできます。 庭植えの場合には、ハナショウブなどと同じ管理をするとよいでしょう。
前へ
1
次へ
14
件中
1
-
14
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部