warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ベンケイソウ科 〜の一覧
投稿数
160枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
61
ichi
◉ブロウメアナ ベンケイソウ科 クラッスラ属 産毛が生えたやさしい緑色の小さな 葉に白い小さい花を咲かせます❣️ 生育スピードも早く丈夫な多肉植物 です ◎曇り空ですが 過ごしやすい体感です
64
ichi
●アドロミスクス ベンケイソウ科 多肉植物 品種名 永楽 葉形は ヘラ状のもの円盤状のもの 卵形のものなど 質感も ツルツルやボコボコ 白い粉に覆われていたり、産毛が 生えていたりと個性的です 色は 薄緑やグレー、赤褐色 まだら模様が入る品種もあり 葉姿のバリエーションが豊富です❣️ ◎曇り空で ムシッと暑い天気でした 最近、庭でよく見かける蝶 モンキチョウからクロアゲハまで 大きさは 様々です!
67
ichi
〈 セダム 〉 〜 今日のお花 〜 ⚫︎セダム(マンネングサ) メキシコマンネングサ ベンケイソウ科 多年草 花色 黄色 花期になると 伸びた茎の頂部に 小さな黄色い花を多数咲かせます たくましい強さでグランドカバーや 葉の形や美しい色を生かして 寄せ植えで楽しめます❣️ ◎セダムは丈夫で ほぼ根がない状態で 土の上に置いておくだけでも発根し 根がつきます トラデスカンチィア・シラモンタナが ぎっしりと 囲まれています!
65
ichi
⚫︎カランコエ ベンケイソウ科 多年草 花色 赤、黄、白、ピンク、オレンジ 種類が多く 花を楽しむタイプと 多肉質の葉を楽しむタイプに 分かれます 常緑性で花期が長く丈夫です ◎鉢花のカランコエも種類が多く これは バラ咲きです❣️ バラのような八重咲きで可愛い お花です ムシムシの真夏日です 天気は 下り坂のようです ☂️
46
ichi
〈 ベンケイソウ科の多肉植物 〉 ⬅️から ⚫︎ゴーラム 別名 宇宙の木 花色 ピンク 葉っぱはツヤがあり肉厚な棒状 先端は凹みがあります ⚫︎エケベリア 百均で購入 園芸交配種が多くあります 全体的に葉が平たく大きめで ロゼット状になり丈は低い ⚫︎カゲツニシキ(花月錦) 金のなる木の種類 葉の縁は赤く ぷっくりした葉に 白い斑が入ります ◎朝から雨でしたが 久しぶりに 工芸館の体験受講に 出かけました 今回は、ステンドグラスのトレーを 作りました♪ picの多肉たちを乗せてみました❣️
59
ichi
〈 今日の庭の花たち 〉 ↖️⚫︎ミニバラから 時計回りに 可愛いピンクのお花ですが少し 病気にかかっているみたいです ⚫︎ランタナ・カマラ クマツヅラ科 常緑低木 花色 ピンク、白、オレンジ 赤、紫 など 咲き進むにつれ花色が変化します ⚫︎ツツジ 北側の庭に毎年咲いてくれる 可愛い花です 中心部は薄いピンク色です ⚫︎メキシコマンネングサ ベンケイソウ科 多肉植物 常緑性の多年草 生命力が強く繁殖力も旺盛です 可愛い小さな黄色い花をたくさん 咲かせます ◎四葉のクローバーを見つけました❣️ (中央) 連投です ☘️
51
ichi
〈 今日の庭の花たち 〉 ↖️⚫︎ガザニア キク科 和名 クンショウギク(勲章菊菊) 花色 白、黄、オレンジ、ピンク 赤、紫、赤紫、複色 鮮やかな花を春から秋まで咲かせる ↗️⚫︎バビアナ アヤメ科 多年草 和名 ホザキアヤメ 花色 赤、ピンク、紫、白、複色 多様性があり 花姿、花色は多い 葉は剣状葉脈に沿った筋が入る ↘️⚫︎ナナフシ(七節)幼虫 植物じゃなくて ゴメンナサイ! ミニバラで見かけた赤ちゃんです❣️ 草食性で木の枝に擬態した姿が 特徴的です(体長 約3cmほど) ↙️⚫︎カランコエ ベンケイソウ科 花色 赤、黄、オレンジ、白、ピンク カランコエは種類が多く、これは 花を楽しむタイプで花形や色の バリエーションに富んでいます ◎風はありますが 快晴です!
63
ichi
〈 今日の庭の花たち 〉 ⚫︎カランコエ (花) ベンケイソウ科 和名 リュウキュウベンケイ 花色 赤、黄、白、ピンク、オレンジ カランコエは多品種で、大別すると 花を楽しむタイプと多肉質の葉を 楽しむタイプに分かれます ↙️⚫︎チューリップ ユリ科 球根植物 茎はとこに❓ ◎寒さでカランコエの花芽が傷み 何とか残った花が咲きました❣️ クイーンローズシリーズの バラ咲きです 暖かくなったせいか 寄せ植えの 花たちも モリモリになっています
52
ichi
⚫︎ハナウララ ベンケイソウ科 エケベリア属 多肉植物 別名 プリドニス 葉は肉質で先は尖っています 縁はピンクでロゼット状に 広がるように成長します 花は中央から伸びた茎の先端に 釣鐘状の黄色い花が下向きに 咲きます❣️ ◎ポピュラーでよく流通しています うららかな日当たりが好きで 色々な交配種に使われるベース的な 存在です 丈夫で 株分け・挿し芽・葉挿しで 増やすことが出来ます❣️ ☆いよいよWBC開幕です♪
79
ichi
〈 デンファレ 〉 〜 今日のお花 〜 ⚫︎ラン科 多年草 花色 白、ピンク、複色 デンドロビウム・ビギバムという 原種をもとに交配してできました 日本では デンファレと呼び 他のデンドロビウムと分けて います 低温が苦手ですが 切り花として 一年中出回っでいます ↖️⚫︎カランコエは 肉厚な葉っぱを持ち 乾燥に強い 多品種で 見た目は様々です❣️ ↙️家族ぐるみで 親族のように 付き合っている友人の庭のキンカン お手製のジャムも頂きました 😋
56
ichi
〈 カランコエ 〉 〜 今日のお花 〜 ⚫︎ベンケイソウ科 和名 リュウキュウベンケイ 花色 赤、黄、白、ピンク、オレンジ 多品種で 花の形も一重、八重 バラ咲き、釣鐘型と種類が豊富です ◎ 上段は 蕾を付け待機している 現在の様子です❣️ 下段は 開花期の過去picです 室内に取り込まないといけない のですが 他の植物で満員 🪴
58
ichi
〈 ベンケイソウ 科 〉 ↑⚫︎ゴーラム クラッスラ属 棒状の茎の先端が 小さなお皿の ように凹んでいます その周囲は赤色に縁取られます ↓⚫︎白雪ミセバヤ セダム 耐寒性多年草 寒さに強い多肉植物です ◎梅雨入りしましたが 綺麗な色の多肉植物たちを眺めて いると 癒されます❣️ 新入りのミセバヤは 他のセダムより 生育がゆっくりらしいです 来年は 黄色い花を見せてくれる でしょうか
58
ichi
〈 多肉の蕾たち 〉 左より ⚫︎ピンクプリティ ベンケイソウ科 グラプトベリア属 エケベリア×グラプトペタルム 育てやすく 増やしやすい ⚫︎スノージェイド セデベリア属 セダム×エケベリア 別名 ハンメリー 刃先が尖って、赤く色づいています ⚫︎マッコス ベンケイソウ科 ライトグリーンの葉っぱを小ぶりに 広げて群生します ⚫︎照波 ハマミズナ科(ツルナ科) 花色は黄色で午後3時頃に咲くので 三時草という別名があります ◎今日は 雨模様で少し寒く なりました 可愛いツボミが開くのが楽しみ です❣️
56
ichi
〈 ベンケイソウ科 〉 ⬅️⚫︎カランコエ ファリナセア 多肉の葉に斑が入り 涼しげな 姿です(ファリナセア錦) オレンジ色の花が咲きます❣️ ➡️⚫︎コチドレン ペンデンス コチドレンはほとんどが夏と冬は 休眠する春秋型です 白い粉や光沢、もふもふの毛などが 美しい種類もあります 一年中 色や姿が変わらないものが 多いです ◎雨も降り 気温も少し下がったので 部屋の中は 避難させた植物達で 占領されています
57
ichi
〈 多肉とサボテン 〉 ⚫︎カランコエ・︎クィーンローズ ベンケイソウ科 花色 赤、ピンク、白、黄 オレンジ 他 ⚫︎パロディア(金晃丸) サボテン科 強健で 育てやすい ⚫︎コガネツカサ(黄金司).金手鞠 マミラリア属 冬は日当たりの良い室内で管理 ◎クィーンローズの白が咲き始め ました バラ咲き(八重咲き)です❣️ ミニミニのサボテンはダイソー ブランド 生長が楽しみです 昼間は 暖かかったけど やはり 陽が落ちると冷えてきました 雪の被害がありませんように⛄️
47
ichi
〈 カランコエ 〉 〜 今日のお花 〜 ⚫︎ベンケイソウ科 多年草 花色 白、赤、ピンク、黄 オレンジ 多品種で カランコエ・プロスフェルディアナ の和名は『ベニベンケイ』です 日本ではこの種類を改良された園芸 品種の総称を『カランコエ』とする 場合が多いそうです カランコエ・ミラベルは 真っ赤な 釣り鐘型の花が印象的な品種です❣️ 茎がよく伸びて生長します 丸く緑色をした葉っぱを茂らせた 鶴の先端に 沢山の花を咲かせます 全体が赤く色づく事が特徴です カランコエ・クィーンローズは 花期が長く バラ咲きです💕
57
ichi
〈 今日の蕾達 〉 ↖️時計回りに ⚫︎ハイビスカス (赤・黄) アオイ科 ⚫︎ペンタス アカネ科 低木 ⚫︎カランコエ ベンケイソウ科 ⚫︎ミニバラ ◎朝晩は 寒くなってきましたが 日中は 過ごしやすい気温です 本格的な寒さが訪れる前に もう一花❣️ というわけで 可愛いツボミ達💕
54
ichi
〈 今日の庭の花達 〉 ⚫︎ミニバラ ⚫︎ニチニチソウ キョウチクトウ科 ⚫︎カランコエ ベンケイソウ科 ⚫︎ダリア キク科 ◎ 急に 冷え込んできましたね カランコエの蕾も 開き始ました❣️ コロコロとした花が可愛い ダリア マキシです。 縁取りが入る花と単色の花が交互に 咲きます 昨日 ウォーキングの途中に見た 『14番目の月』です 🌕 日没前の まだ空に青さが残る 時間帯です キラキラと輝いてました✨
60
ichi
( カランコエ 〉 ⚫︎ベンケイソウ科 クィーンローズ(カランコエ・パリ) 花色 白、ピンク、赤、オレンジ 黄、緑、複色 八重咲きでバラのような形に開く 見た目にも美しい品種です❣️ 日が短くなることで花芽を付ける 短日植物です ◎ 今にも開きそうな 蕾がたくさん 付いています 開くのは楽しみですが 蕾もとても 可愛いです💕 朝は少し冷え込んできました ようやく秋を実感してきました♪
56
ichi
➡️⚫︎ルビーネックレス キク科 非耐寒性多年草 三日月のようなぷっくりとした実を ネックレスのようにつけていきます 茎が紫色で 秋冬には全体的に紫色 ぽく紅葉します❣️ ⬅️⚫︎冬もみじ ベンケイソウ科 トナカイのような葉が特徴的です 葉はオレンジ色に色づきます❣️ ◎秋から冬にかけ気温が下がってくる と、紅葉する種類があります 色々な色があり ピンクや黄色、紫 など とてもカラフルです❣️ 色素に関係するようですが 低温になることと葉の水分が少なく なることも条件になっています
346
キラライ ブツ子
🤓おはようございます 朝日デス! 今朝の日の出5時48分🌄 紫の紋が渋かっこいい江戸紫サン 一年で随分渋く成長しました
85
ichi
⬅️⚫︎セダム (花) ベンケイソウ科 フリーダカーロ 花色 白、赤、ピンク、黄 オレンジ 生育形態も多様で 茎が下垂するもの マウンド状に群生するもの 茎が上向きに伸び群生するものなどが あります ⚫︎バニーカクタス 🌵 サボテン科 ウチワサボテンの仲間ですが小型で 強健で育てやすい品種です ◎ ウサギの形をした可愛いカクタス です❣️ 室内で得意の“パナシ” の影響で 徒長してしまいました 多分 日照不足かと(反省) 仕立て直しをしたいと思います
382
キラライ ブツ子
🤓Good Morning!(o‘∀︎‘o)b 素敵な朝焼け✨ 二度寝するのはもったいない5時前✨✨
328
キラライ ブツ子
🤓じっーーーとみてる ー時間忘れてー どこから見ても どこから撮っても✨ 葉っぱのふち 花のようなピンク色の葉💓
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
160
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部