warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
浮島アクアプラザ遊水池の一覧
投稿数
95枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
178
まこちゃん
ヒメジソ(姫紫蘇)シソ科イヌコウジュ属 ヒメガマの沼の近くに咲いてたヒメジソ、とっても綺麗な色になってました。 日があたると一層ピンク色が素敵です。 5⃣ 10月19日に咲いていたお花 ヒメジソの萼は長さ2〜3mmで、上下2唇に分かれ、上唇は3裂、下唇は2裂する。上唇の裂片の先はとがらない。 葉の鋸葉は4〜6対 イヌコウジュによく似るが、イヌコウジュは葉の鋸歯が6〜13対、萼の先は鋭く、花軸には毛が多いことで区別される。
172
まこちゃん
アカバナ(赤花)パート① アカバナ科アカバナ属 アカバナの名前の由来「茎葉が紅紫色になること」の通り真っ赤になってました。 可愛いお花も咲いていました。 花友さんに教えていただいた、冠毛も見ることができました。 1⃣ 葉っぱも果実も真っ赤です。 2⃣ 真ん中は緑の葉っぱ、お花も咲いてます。 他の葉っぱ、果実は真っ赤です。 3⃣ アカバナのお花、真っ赤な葉っぱ、ヒメジソのコラボです 4⃣ 真っ赤な果実の先端が4裂してます。 5⃣ 果実は長い棍棒状で上を向いてます。 冠毛が見えてます。 🏷 真っ赤な火曜日
151
まこちゃん
8月から見てきたキノコたち🍄 1⃣ オオシロカラカサタケ ゴルフボールのようです。 2⃣ タマゴタケ 根本に白い殻が見えないので違うかも〜 3⃣ カエンダケ 猛毒です。 4⃣ ビロードのような綺麗なきのこ 名前はわかりません。
197
まこちゃん
アカバナ(赤花)アカバナ科アカバナ属 イワアカバナ(岩赤花)アカバナ科アカバナ属 1⃣ アカバナ 柱頭の形 はこん棒状 10月21日 2⃣ ヒメハナグモがついてました 3⃣ 名前の由来の葉っぱの紅葉を、初めて見れました。 この株だけ赤く紅葉してました。 4⃣ 上 イワアカバナの柱頭は球形です。 昨年7月31日 下 3時だったので花弁が閉じてきてます。9月13日 5⃣ 北海道でエゾアカバナは見れませんでした。 アカバナですが腺毛が綺麗でした。 9月6日 花柄や茎の毛 に腺毛があるのもアカバナの特徴です。 アカバナは夏に淡紅紫色の4弁花を咲かせ、葉が紅葉して赤くなることからその名前が付けられました。 🏷 木曜日は桃色
216
まこちゃん
今日のお花 ミゾソバ 湿地公園のミゾソバが枯れてしまったので、近くのガマの沼に行ってきました。 びっくりするほどミゾソバが群生してました。 半分はシロバナでした。 ピンクも可愛いけど白花もとっても素敵です。 5⃣ オオミゾソバ お花は少し大きく花弁の先が尖ってます。 葉っぱのくびれがミゾソバより大きいです。
213
まこちゃん
1⃣2⃣ ミゾソバ(溝蕎麦 )タデ科タデ属 3⃣4⃣5⃣ ナヨナヨワスレナグサ(ムラサキ科ワスレナグサ属) 池の周りにミゾソバ、ナヨナヨワスレナグサが咲いて綺麗です。 ミゾソバの別名、花姿が金平糖に似ることからコンペイトウグサ、葉の形が牛の頭に似ているところからウシノヒタイなどともよばれます。 ナヨナヨワスレナグサはヨシ原の中で、高さ50cmから60cmに成長し、周囲にもたれかかって生育することから「ナヨナヨ」の和名がつきました。 花期は5月から6月ですがこの場所では今頃また咲き出します。
204
まこちゃん
ヒメジソ(姫紫蘇)シソ科イヌコウジュ属 ガマの沼の近くで咲いていたヒメジソ、ピンク色がとっても綺麗でした。 池の周りにはミゾソバ、ナヨナヨワスレグサ、アカバナと可愛いお花でいっぱいでした。 山野の湿り気のあるところに生える一年草。茎は断面が四角で、硬い。5センチほどの花穂に まばらに花を付ける。花は薄い紫紅色で、径は4ミリ程度と小さい。梅干などに使うシソに似ていて、 小形なので名づけられた、という
149
まこちゃん
上野ファームでガマを見ることができました。 これで今年3種類のガマを見ることができました。 ガマ(蒲)ガマ科ガマ属 草丈2mにもなるそうです。 ここで見たガマは180cmくらいでした。 葉っぱにトンボが止まっています。 フランクフルトを串ざしにしたような穂、これが雌。 すぐその上が雄の花穂。 上部の雄花穂と下部の雌花穂がくっついてます。 ヒメガマ(姫蒲)ガマ科ガマ属 いつも観察しているガマです。 浮島のガマ 2024 パート③ ここのヒメガマは150cmくらいです。 雄花穂(上)と雌花穂(下)両方の穂の間に、すきまがあります。 コガマ(小蒲)ガマ科ガマ属 草丈60cmくらいです。 上部の雄花穂と下部の雌花穂がくっついてます。 7月にガマの穂が出た後、田んぼの横の為刈り取られてしまいました。 9月19日に行った時は新しいガマが出て、ここまで成長してました。
165
まこちゃん
6月26日にコシロネを投稿しました。 8月10日にヒメシロネを見ることできたので比較してみました。 1⃣ ←ヒメシロネ →コシロネ 2⃣ ↑ヒメシロネ ↓コシロネ 3⃣4⃣5⃣ヒメシロネ ヒメシロネ(姫白根 )シソ科シロネ属 高さ30〜70㎝、 葉は対生し、質は厚くて光沢があり、長さ4〜8㎝の細長い披針形、鋭い鋸歯がある。 花冠は白色で長さ約5㎜、唇形で、下唇唇弁には紫色の斑紋がある。雄蕊は2個 コシロネ(小白根)シソ科シロネ属 茎は断面が四角形で上部では分枝しない 葉は対生し長さ2~4cmの披針形、ふちに荒い鋸歯がある 花は葉腋に白い小さな唇形花を密につける。 長さ3㎜の花冠に雄しべが2本見られる。 高さ15~60cmの多年草
188
まこちゃん
今日のお花 ガマ 浮島のガマ 2024 パート② 1⃣2⃣ 浮島のガマ 葉っぱが緑で綺麗です。8月10日 3⃣ ヒメガマのアップ モフモフしてます。 4⃣ 昨年12月17日 爆発したヒメガマです。 5⃣ 田んぼのコガマ、この後刈りとられました。 後ろに富士山が見えてます。 7月10日
213
まこちゃん
チゴザサ(稚児笹)イネ科チゴザサ属 ヒメガマの沼の近くに咲いてる2mmくらいの小さなお花です。 肉眼ではモフモフしたお花は見えません。 マクロレンズで見ると可愛いお花です。 日本全土の水田、湿地などに分布しています。 高さ30~50cmの多年草です。 背丈が低く葉が笹に似ているので、稚児笹(チゴザサ)と言うようです。 花は6月~8月。細い花序を円錐形に出し、淡紫色から淡緑色の小さな小穂をたくさん咲せます。 雄しべが先に熟し、その後雌しべが熟す、雄性先熟です。 🏷 木曜モフモフ 🏷 木曜日は桃色
237
まこちゃん
コシロネ(小白根)シソ科シロネ属 ヒメガマを見に行った沼にたくさん咲いていました。 3ミリくらいの小さなお花です。 マクロで覗いたら、2枚目に小さな虫がいました。 湿地に生育する多年草。細い地下茎から直立し、高さ20〜80㎝になる。茎は断面が四角形で上部では分枝しない。葉は対生し、菱状卵形で長さ2〜4㎝、縁に粗い鈍鋸歯がある。 🏷 白い水曜日
191
まこちゃん
浮島のガマ2024 パート① ヒメガマ(姫蒲)ガマ科ガマ属 1⃣2⃣ 草丈は1.5〜2mぐらいになります。 今は1.3mくらいでしょうか。 苞が剥けたばかりでまだ残ってました。 雌花は生まれたての感じで細く色も薄いベージュです。 上が雄花、下が雌花です。 3⃣ こちらは穂が茶色になってました。 4⃣ 穂をマクロで見ました。 モフモフで気持ちよさそうです。 5⃣ 富士山とのコラボです。
225
まこちゃん
クサレダマ(サクラソウ科 オカトラノオ属) ガマの赤ちゃんを探しに行った沼に咲いてた、クサレダマ。 黄色のお花が綺麗です。 ガマの赤ちゃんはまだ目覚めていませんでした。 クサレダマは北海道・本州・九州に分布し、朝鮮・中国・シベリアに分布する多年生の草本。湿原の周辺や沼沢地に生育する。和名は「腐れ玉」ではなく、「草連球」であり、熱帯に広く栽培されているレダマに似ており、草であることを意味している。地下茎で繁茂し、群落を形成する。葉は2~4枚が輪生するが、3枚であることが多い。葉肉内に黒色の腺点があり、葉は点々と黒色を帯びる。草丈は1m近くになり、6月の終わり頃から8月にかけ、美しい黄色の花を次々と咲かせて湿原の周辺を彩っている。顎の縁は赤褐色であり、花冠の先端は5つに分かれ、花の直径は12~15mm。 🏷 日曜ビタミンカラー
192
まこちゃん
ネムノキ(ネムノキ科ネムノキ属) その他の名前:ネム、ゴウカンボク(合歓木) ネムノキが咲き始めました。 ピンクのフワフワしたお花が可愛い〜です。 ネムノキは樹高8mほどに育つ落葉高木です。枝は横に張り、夏には羽状複葉を広げて心地よい緑陰をつくります。葉は夕方になると閉じ、その姿が眠りにつくように見えるところからネムノキの名前がつきました。6月から7月に、枝先に淡紅色の長い雄しべをもつ花が20ほど集まって咲く姿は繊細でかわいいです。 🏷 金曜日の蕾たち
277
ミンちゃん
今日のお花*スイカズラ 素敵な長い蕊にウットリ😍… 《スライドpic》 ①ほんのりピンク🩷、可愛い~ナ! ②咲き出したばかり… 眩しいホワイト🤍 ③だんだん色移りを… 黄色💛混じりに ④すっかり黄色になりました… ⑤仲間のコです… 「ハニーサックル'テルマニアーナ'」 🏷️白い貴婦人✨
290
ミンちゃん
富士山麓より… 《スライドpic》 ①ニワトコ(接骨木)と一緒に🗻 ②フジサンシキウツギ🩷 (富士三色空木) 別名・フジベニウツギ サンシキウツギ ③ 富士山麓の奇木 「キリンの樹」🦒…見えます、ネ! 何の木だろう🤔🌳 ④シモツケ(下野) バラ科 ⑤スイカズラ(吸い葛) スイカズラ科 ほんのりピンク🩷の花弁、カワイ~! 🏷️木曜日は木 🏷️木曜日は木に咲く花
297
ミンちゃん
「会いたかったョ−🩵」… 《スライドpic》 ①~③ ナヨナヨワスレナグサ ムラサキ科 高さ50cmから60cmに成長し、周囲にもたれかかって生育することから「ナヨナヨ」の名がつきました。 一部地域でしか見られない、貴重な植物です… 再会出来てhappy−🥰 えっ‼︎↗️にシロバナ発見✨ ④ニョイスミレ(如意菫) スミレ科 別名・ツボスミレ 小さなスミレですが、草丈ノビノビ~ ⑤ルリニワゼキショウ(瑠璃庭石菖) アヤメ科 別名・アイイロニワゼキショウ ヒレニワゼキショウ 僅かに咲き出したコに出会えて😍 🏷️水曜日は水色
177
まこちゃん
今日のお花 ワスレナグサ ナヨナヨワスレナグサ(ムラサキ科ワスレナグサ属) 毎年4月中旬頃には咲くお花ですが今年はまだ咲いていません。 湿原のお花全体が遅れています。 このお花は昨年4月19日に撮ったものです。 咲き始めはピンク色で、直径5mmくらいの小さなお花ですがとっても可愛いんです。 ヨシ原の中で、高さ50cmから60cmに成長し、周囲にもたれかかって生育することから「ナヨナヨ」の和名がつきました。花期は5月から6月ですが、その後も咲き残りが見られます。この浮島ヶ原自然公園だけでなく、沼津市にかけての一帯の水田の畦や用水路などにも生育しているようです。
185
まこちゃん
今日のお花 ニラ 1⃣ ニラ(ヒガンバナ科ネギ属) 一昨年ガマの沼に行く途中に咲いていました。 2⃣3⃣ ハタケニラ(ヒガンバナ科ハタケニラ属) 池のある公園のそばに咲いてました。昨年11月26日 多年草のハタケニラ、北アメリカ原産。 明治の中頃に渡来したとされ、関東地方以西に帰化している。地下に直径1cmほどの鱗茎があり、長さ30cmほどの線形で柔らかい葉を数枚出す。長さ50cmほどの花茎をのばし、直径1.5cmほどの白色で淡紅色の脈の入った6弁の花を房状につける。種子は長さ2mmほどで黒色。ニラ臭はない。花期は春〜夏 🏷 白い水曜日♡
141
まこちゃん
浮島のガマ パート⑧ 昨年春から観察したヒメガマ、全て刈りとられてしまいました。 ちょっぴり淋しいです。 爆発したガマの穂がまだ残ってました。 フワフワモコモコ、触ると気持ちいいです。 こんなに広い沼だったんだな〜と改めて思いました。 🏷 木曜モフモフ 🏷 モフモフ愛好会
177
まこちゃん
浮島のガマ パート⑦ ヒメガマがやっと爆発し始めました。 まだ半分以上爆発していません。 今年は少し遅いような気がします。 3枚目はいつも見ていた小さなガマの穂が飛んでしまって犬の骨🦴のようになってました。 4枚目は地面に飛んだ穂と氷の粒がキラキラして綺麗でした。 12月24日9時 🏷 木曜モフモフ 🏷 モフモフ愛好会
197
まこちゃん
今日のお花 ピラカンサ 1⃣2⃣ 中央公園の池のそばに咲いてました。 びっしり咲いたお花が綺麗でした。 5月2日 3⃣ 真っ赤な実が綺麗です。 11月19日 4⃣ ビッシリなった真っ赤な実にビックリです。 小石川植物園にて 11月26日
160
まこちゃん
浮島のガマ パート⑥ クイズです。 この中にガマがたくさん隠れています。 さて何本あるでしょうか? 拡大して見て下さい。 そろそろ爆発するかな〜と思ったヒメガマ、まだまだ固く来月になりそうです。
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
95
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部