warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ジオ・ゴールデン・ボバインの一覧
投稿数
188枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
38
ぼがちまじゅ
これは大きめの新芽で、 横に這わせたあとに上に伸びるように仕立てました。 これが展開するとボリュームがぐんとアップするでしょう。
37
ぼがちまじゅ
この写真では3つの新芽が映っています。 生え始めを確認してなかったので、 ほんとに、気が付いたら伸びてたって感じです。
41
ぼがちまじゅ
先ずはジオ君の全体像をアップします。 去年は上に高くそびえ立っていましたが、 今年は横に這うように仕立てました。
48
ぼがちまじゅ
10月シダの日、最後はもちろん、ジオ君ことジオ・ゴールデン・ボバインです。ジオ君とはホントに色々とありました。一見、元気そうですが、あとの投稿でも見せますが、病気にかかっていて、最近、ようやく調子を取り戻しいたところです。結構、機嫌に左右される方みたいで、すねると断固として成長しません。最近は機嫌が良いのかバンバン成長してくれてます。何が正解で何が失敗なのかつかめないところが難しいです。
41
ぼがちまじゅ
台風が去って、ジオ君の成長が猛追してきました。ここ数か月は育て方を変えていません。偶数の日にメネデール100倍希釈を与えているだけです。空調は管理しているので、季節柄でもないでしょう。とりあえず幸せそうなので善きことです。
31
ぼがちまじゅ
にわか雨で傘持ってないし、メガネが濡れて前が見えな~い。なんてこったい。災難に見舞われたジオ君でした。
45
ぼがちまじゅ
うちのシダたち大集結です。それぞれの個体は夜半に撮ってアップしますね。
24
ぼがちまじゅ
ベランダのある部屋に置いてあるジオ君、成長が芳しくないので、早めに自室に取り込もうかと思っています。写真は別件で買っておいたテーブルを設置してみたところ。ちょうど良きです。ちょっと気が早い気もしますが、シミュレーション大事ですから。
49
ぼがちまじゅ
8月のシダの日、最後はもちろんジオ君です。 あらためてみると、色つやが良くてよかったです。
33
ぼがちまじゅ
やらかしました。ジオ君の鉢をここ暫く放置気味に管理していたら、今日、水やりをした際に腐敗臭に気が付きました。表土ではなく受け皿の水が臭います。おそらく根腐れはないと思います。夏場の水枯れ対策として試しに受け皿に水を立てみたのですが間違いでした。熱射により、水が ぬくもって腐ったのでしょう。植え替えをしたいところですが、トラブルが起きるごとに植え替えをしていたら一生植え替え地獄です。今期は根腐れの可能性は無いと思うので、上からひたすら水を与え続け土を洗浄していく作戦にでました。ちょうど表土がこなれてきているので、植え替えは考えたくないです。が、9月の時点で調子が悪いようなら植え替えします。あと5回くらい通水させて臭いが収まったら取り込みます。お盆前なのに、バタバタして休まりません。
40
ぼがちまじゅ
またまた暇なのでジオ君を撮りました。 遮光は55%の遮光ネットを使い、 さらにレースカーテンを1枚施しています。 水やりは偶数日に受け皿に水が溜まるほど与え、 基本的に受け皿の水は捨てません。 植木鉢はスリット鉢を使用しているので 根腐れのおきにくい環境です。 土はナチュールアミのらくらく培養土 観葉植物用。 肥料は厳禁で、活力剤のメネデールは毎度与えています。 暇なので質問などありましたらコメントください。 昔は暇なときよくカラオケ行っていましたが、 今は歌うこと自体に興味ありません。 人って変わるもんですね。 お酒もやめたので、ほんとに暇ですよ。 ユーチューブも面白いの少ないし、 こんな人生で本当にいいのだろうかと思います。
33
ぼがちまじゅ
リクエスト? にお応えして、ジオ君の表土付近の写真をアップします。新芽が綺麗に生えてきているものもあれば、出かかってる時点で萎えてしまっているものもあります。表土は完全には乾いては居ないですが、乾いていないけど、指でつまむとパサついた感じがあります。私の見立てだと水やりが足らないのだと思うのですが、根腐れが恐くて困っています。
54
ぼがちまじゅ
ジオ君です。一見すると、良く繁ってるように見えますが、向かって左側からの新芽がなかなか生えてこないです。新芽が生えかかっても、すぐにダメになるものも多いです。心配は絶えません。
23
ぼがちまじゅ
シダの日の次の日ということで、遅ればせながらジオ君をアップします。 丈の高い枝葉が無くなって、少しこじんまりしました。この夏で、また迫のある姿を拝むことができるでしょう。楽しみですね。
30
ぼがちまじゅ
今朝、ジオ君の植え替えを済ませました。 枯れ枝葉はほぼカットしました。 背の高い枝葉もありましたが、ほぼ枯れているのでカットしました。 さっぱりキレイにしたところで、一回り大きな鉢に鉢増ししました。 私はシンメトリーが好きなのですが、ジオ君の成長は それを好んでないようなので、ジオ君を思ってイイ感じに仕立てました。
13
ぼがちまじゅ
ジオ君、植え替えにともない枯れた枝葉の剪定をしていきました。写真は背の高い一番大きな枯れ枝葉です。1年間、勇ましい姿を見せてくれてありがとうございました。これからジオ君は新たな樹形を求めて旅立ちます。
13
ぼがちまじゅ
明後日には植え替えるので、そしたらこの丈の長い枝葉はカットします。
29
ぼがちまじゅ
やヴぁし! キンモウコウのジオ君の成長が激しいので、植え替えを考えたんだけど、これ以上、鉢を大きくするのは厳しいなぁ。9号鉢のスリット鉢って手に入りにくいしなぁ。って思って、今春の植え替えは延期しようと思ってたんだけど、今、鉢の大きさを確認しようと思って観察していたら、スリットからめっさ根っ子が出てて鳥肌が立ちそうになった。これ、緊急事態でしょ。経験からしてここまで大量の根っ子がスリットから溢れたことってないよ! 私の間隔だと、キンモウコウは横に根っ子を広がせる性質があって、底の方に延ばすというのは、考えられなかったんだけど実際としてこのような生育をするのだから、ああだこうだと言ってられない。浅い鉢でOKかと思ってたけど、これなら少し深い鉢でも言えそうだ。お金と相談しながら緊急にてスリット鉢を入手する算段となりました。培養土は大量に発注しているので、1サイズ大きな鉢を購入することに決定しました! どんな鉢を選ぶかはお楽しみに。根の成長がいいということは本体が元気な証拠。むしろここまで根が乾いてるのは異常事態やね。早急に対処いたします。ジオ君堪えて~。
13
ぼがちまじゅ
ジオ君、だいぶ枝葉が枯れました。
41
ぼがちまじゅ
枯完した枝を切る前のジオ君。正面から撮った写真です。 沢山の枝葉が交代しようとしています。 新し目の葉っぱは凄く青々としています。 これを見て太陽光は偉大だな~って思いました。 遮光は50%遮光ネットとすりガラスです。
36
ぼがちまじゅ
枯完した右の枝葉と、まだまだもう少し現役の左側の枝葉のシルエットです。このシルエットが観られるのもこれが最後、この後、ハサミで枯完したほうの枝葉はカットしました。枯完してるので問題ないです。シルエットを残すために、敢えて半分下の方の枝を残しています。
31
ぼがちまじゅ
まだ青い部分が残っていましたが、新芽に干渉するので思い切って切りました。
39
ぼがちまじゅ
どうですか! すごい枯れてますよね! これが私流のキンモウコウの枯らし方です。これでもまだまだ剪定はしません。根元がキュッと細くなるのをまってから剪定します。太いうちに切ると、切り口が大きく残るからです。この後、もう一枚アップします。
39
ぼがちまじゅ
枯れてるのは、推定1年ぐらいの枝葉ですね。 新しい葉も展開してるし、新芽もどんどん生えてるので、 これぐらいのこと、動じてはいけません。 この段階で剪定される方が多いかと思いますが、 私は生命力が続く限り剪定はしていません。 あと1週間か2週間くらいはこの調子でしょうね。 この後、美しい枯れ枝葉をアップするのでお楽しみに!
前へ
3
4
5
6
7
…
8
次へ
188
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部