warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ジオ・ゴールデン・ボバインの一覧
投稿数
188枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
38
ぼがちまじゅ
只今、3時を回りました。 今日はシダの日というわけで、 久しぶりにジオ君をアップします。 最近は目立った枯れ枝葉もなく、 このまま、一日でも健やかに育って欲しいと思います。 今、成長中の大きな枝葉があるので、 動画を撮るのは12月になります。
20
ぼがちまじゅ
新しい動画をアップしています。 途中で寝落ちすること間違いなしの動画です。 気が向いたら観てやってください。 私の紹介欄にチャンネルのアドレスを貼ってます。
21
ぼがちまじゅ
お待たせして申し訳ありません。 今日は集中して動画編集に励んだのですが、 19時になっても完成しませんでした。 ようやく調子乗ってきたので、 最後まで妥協しないで作りたいと思い始めました。 なので、明後日まで待ってください。
18
ぼがちまじゅ
すいません、画像は関係ないです。 明後日、新しい動画をアップする予定です。 タイトルは「キンモウコウは水が好き!2」です。 2と言うことは1があったんですね~ 私のプロフィールにYouTubeチャンネルのリンクを貼っているので、 過去の動画を探してみてください。 2は現状の水やりをリアリティに撮ってみました。 今回の写真は関係ないのですが、私がこさえたものです。 鋼製束を立てて大引きを渡して、根太と合板で蓋を作りました。 なんと工期は3カ月を要しました。 いかんせんド素人ですから、大工さんに鋼製束という言葉だけを聞いて、 そこから一から調査して完成までこぎつけました。 正確性には欠けますが、頑丈さは自身あります。
32
ぼがちまじゅ
今日はシダの日なので、ジオ君をアップします。 と言っても、パソコンモニターのフィルター越しのやつです。 本編は動画に撮ってアップするので、当面お待ちください。
28
ぼがちまじゅ
先日から、カビで悩んでいました。 そして、竹酢液を買うも、 ジオ君の生命にかかわるので 使用を躊躇していました。 今、ベニカXなどで有名な住友化学園芸さんに電凸しました。 「ベンレート水和剤 を 2000倍希釈を撒く」 と良いとアドバイスをいただきましたが、 それ以前に、白カビを排除する必要も 神経質になる必要もないとの助言を言頂きました。 そして、木酢液や竹酢液を白カビに有効に使うには 10倍とか20倍希釈しないと聞かないそうで、 それを与えていたら、植物本体が枯れると言われました。 そういうわけなので、ジオ君のカビ問題は 気にしないということで解決しいました。 ただ、土壌ではない、幹の部分に湧いた白カビは 体毛に影響すると思うので、2倍希釈の竹酢液を 綿棒で塗布することで処理したいと思います。 今日、苔を注文しました。 乾燥にも強いとされるスナゴケです。
26
ぼがちまじゅ
今日はキンモウコウたちの2日に1回の水やりです。 今回はちょっと水をやりすぎてしまい、 受け皿にこんなにも溜まってしまいました。 これは皆尽の鉢です。 いつもはこれの半分ぐらいなんですが、 ちょっとあげすぎたかもですね。 そこで、皆さん気が付いたかわかりませんが、 2日に1回のペースでこんなにも水をあげても 根腐れの心配ないのだろうか? って話ですが、 これはとてもグレーな話になりますが、 うちの子たちは問題ないですが、 皆さんちのキンモウコウがどうかはわかりません。 ただ、私が植え替えた子に関しては問題ないと信じています。 ちなみに、受け皿の水はすぐに捨てましょう。 捨て忘れて3日もあれば腐って異臭を放ちます。 うちのジオ君は10号鉢なので、 受け皿の水を捨てるのは大変に思われそうですが、 家では熱帯魚用の掃除スポイトを使って捨ててます。 今度、水やり動画を撮ってみたいなと思っています。
27
ぼがちまじゅ
動画が追い付かないので、今時点のジオ君をアップします。 今回の投稿はナイトビューイングです。 秋風を感じさせる、良い写真が撮れました。 昨日、竹酢液をカビに塗布したのですが、 2倍希釈はさすがにミスりましたね。 通常1000倍希釈とかで土に撒くらしいです。 まあ、綿棒で毛をなでただけなので 大きな問題はないでしょう。 表土にカビが湧いているので、 今度は2000倍希釈で散布してみます。
15
ぼがちまじゅ
今生えてきているキンモウコウの新芽です。 初期段階では白っぽい毛が確認でき、 これがキンモウコウの新芽の合図となり、 次第に緑の芽が確認できるようになります。 なので、毛の部分に変化がないか 毎日、観察するのも一興です。
50
ぼがちまじゅ
ジオ君です。 家に来て何年たつだろうか。 植物とのコミュニケーションを 教わったのはジオ君だった気がします。 初めて命を吹き込んだのもジオ君でした。 9月4日はばあちゃんの命日です。 そして、シダの日でもあります。 余裕があれば、動画アップしますね。
50
ぼがちまじゅ
ジオ君をいつもと違う角度から撮ってみました。 この夏は、まだまだ成長が期待できます。 今月末になったら動画撮る予定です。
34
ぼがちまじゅ
ジオ君が極太の新芽を生やしました。 どうアレンジしようかな。 雑談:動画を撮ってアップしたいんだけど、 なかなか重い腰が上がらないです。
46
ぼがちまじゅ
そして、シダの日の最後はもちろんジオ君です。 今、中央に新芽が伸びてきています。 サイズ感が伝わりにくいかもしれませんが、 1m×1mくらいと思ってください。
9
ぼがちまじゅ
今、ジオ君の枯れ枝をハサミでチョッキンしていたら、健康な枝を切っちゃいました。旅行前というのに(泣)。自分への戒めとしてアップします。小さい枯れ枝は切らないほうがいいと思います。繊細なので、手元が狂ったら大惨事です。ジオ君ごめん。旅行前の投稿、今度こそ最後です。来月上旬より再開します。
38
ぼがちまじゅ
今度の旅行で久山植木へ行く予定なんだけど、 すでにこれだけの植物を飼育しているのに、 果たして増やすことが正しいのかどうか わからなくなっています。 ベランダにはミニトマト、玄関には南天がいます。 といれには富貴竹も居るし、自室には 植え替えを待っているダイギンリュウと 黄ラセンのクロトンも待っています。 非常に悩ましいところです。 旅の記念に、せめて一鉢は買って帰りたいです。
45
ぼがちまじゅ
そして、お約束の最後は、もちろんジオ君です。 この前、メルカリでこれくらいのボリュームのあるキンモウコウが 1万5000円くらいで出品され、購入されてました。 ユーズドとはいえ、15はないですよね。 うちのジオ君は売るとしたら1000万くらいはいただきますよ。 額もそうですが、未来永劫、育てられるかの適正審査もします。 早い話、売る気は蟻の一歩たりともないって話ですけど。 では、今月のシダの日はこれにて満了です。 閲覧、評価ありがとうございました。
44
ぼがちまじゅ
うちのシダたち、集合写真です。 昨日は沢山の評価ありがとうございます。 近々の目標としては、キンモウコウの動画を撮りたいですね。 大儀なのと、まだジオ君が成長段階なので、 早くても7月以降になると思います。 「扇風機大好きシダ キンモウコウ」 で検索していただければ、私の動画が見れます。 このときからだいぶ成長しているので、 見比べてみてください。
46
ぼがちまじゅ
5月シダの日、もちろんフィナーレはジオ君です。 古い葉が枯れたので、綺麗な葉が目立ちますね。 右下あたりが寂しいですが、既に対応済みです。 去年の夏はここまで大きくなかったです。 肥料は与えておらず、毎度の水やりで メネデールを入れています。 では、今月のシダの日はこれにて終了です。 眠気がしてきたので、私は寝ます。 沢山の評価ありがとうございました。
19
ぼがちまじゅ
シダの日、2枚目はジオ君の枯れ枝葉です。 ここまで枯れてからカットします。 枝葉の寿命は半年から1年くらいです。 代謝の良い個体は、サイクルが早いので仕方ないです。 オカンのキンモウコウは、代謝の悪い個体なので、 2年くらい持っている枝が数本あります。
31
ぼがちまじゅ
歓喜!!! 久しく動きのなかった、ジオ君の後頭部に新芽を確認しました。 半年以上、すねていたのでもうダメかと思っていました。 とりあえず、生きてることが確認できたことが喜ばしいです。
25
ぼがちまじゅ
ボス感がパないジオ君。今年の夏はどんな姿を拝ませてくれるのか楽しみ。 関係ない話。 今日は3連休の最終日でした。 土用の為、ガーデニング作業が出来なかったのは残念。 次に土いじりができるのは29日の間日。 土用が開けるのは来月の6日です。 明日は土用の丑の日、うなぎを食べましょう。 うなぎの炊き込みご飯がお勧めですよ。
26
ぼがちまじゅ
あと2センチ成長するまで待つ予定でしたが、 待ちきれず矯正を始めてしまいました。 土公神様ごめんなさい! 針金を土に挿して、くいッと引っ掛けています。 動き幅は5mm程度です。 かなり固い枝なので、5mmが限界でした。 1cm動かそうと思ったら確実に折れます。 昔、無理に矯正して折ったことがあります。 その時はショックで1カ月くらい立ち直れませんでした。 矯正するのは、相当な覚悟が必要です。 メンタル弱い方は止めていたほうがいいでしょう。
30
ぼがちまじゅ
ジオ君の大きい新芽です。 前方に傾いて生えてきているので、 矯正が悩ましいです。 矯正しない場合、これくらい太い枝だと 真っすぐに1メールくらい伸びて大きくなります。 それが良いか悪いかは好みの問題です。 太い新芽は芯が固いので折れやすいので注意が必要です。 それと、葉っぱが展開する向きも考慮しないと行けません。 初手まで2cmありますから、もう少し待って 方向性を決めたいと思います。
16
ぼがちまじゅ
コメント編集の為、投稿しなおしました。 退屈だったので写真を撮りました。 左の子がジオ君で、右の子は、まだ名前を付けていません。 ジオ君の樹勢が定まったら、また動画を撮りたいと思ってます。 YouTubeの再生数が1000件を超えました。 興味のある方はググってみてください。 「扇風機大好きシダ」で出てきます。 良かったら👍ボタンをお願いします。
前へ
1
2
3
4
5
…
8
次へ
188
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部