warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
庭づくり
小さな庭
小さな庭,バラ アイスフォーゲルの投稿画像
カゴッチさんの小さな庭,バラ アイスフォーゲルの投稿画像
バラ アイスフォーゲル
いいね
21人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
カゴッチ
2020/01/11
どうも今年のこのバラ病気にかかってる率が高いな。
るる
2020/01/11
カゴッチさん、こんにちは😊
黄色い部分は癌腫ですか?
いいね
0
返信
カゴッチ
2020/01/11
@るる
さん
癌腫のコブですね。
いいね
0
返信
るる
2020/01/11
@カゴッチ
さん
先月頃にお迎えした苗ですか?
交換して頂けるといいですね🙂
いいね
0
返信
カゴッチ
2020/01/11
@るる
さん
一応1株残ってるらしいので、交換してもらいますが、いい株なだけに残念なのと、同じ畑で育ててるんで同じく感染してるかもしれないですね。
いいね
0
返信
るる
2020/01/11
@カゴッチ
さん
交換してもらえる様で良かったですね🙂
良い株でも癌腫の事があるんですね。
届いた時には癌腫のコブがなくて、植えてしばらくして気付かれたのですか?
芽吹きがなかったのですか?
いいね
0
返信
カゴッチ
2020/01/11
@るる
さん
昨年末にもらってきたんですが、今日まで植え付けれなかったんですが、それが幸いしました。
コブが成長してまだ時間が経ってないみたいで、早々に植え付けなく良かったです。
畑に癌腫の菌は普通にいますから、ハサミで感染してるんだと思ってます。
いいね
0
返信
るる
2020/01/11
大苗を掘り上げた業者さんのハサミで感染したんですね😨
去年、春になって癌腫に気付いて処分した苗があったので、心配になってきました。
明日、植え付けた大苗の株元を全部見てみます🙂
いいね
1
返信
カゴッチ
2020/01/12
[@id:1024634] さん
多分京成の契約農家で感染だと思うのですが、癌腫の菌は常在菌なんで、切り口からの感染かと思います。
いいね
0
返信
カゴッチ
2020/01/12
[@id:1024634] さん
自分はハサミは特に消毒等はしていません。
ただ、あらかじめ癌腫であるバラを切る時は癌腫用に置いてあるハサミを使ってます。
いいね
0
返信
いい香
2020/01/13
こんばんは😊
我が家にも根癌腫の苗がやって来ました😱☠️
こちらのpic見せてもらっていたのですぐわかりました😅これは処分されたのですか?
いいね
0
返信
カゴッチ
2020/01/13
@いい香
さん
買った園芸店に持って行き交換してもらいました。
いいね
1
返信
いい香
2020/01/13
@カゴッチ
さん
そうですよねー家にあっても悩み満載😱
今日のpicにアップしているんですが😱
今後を凄い悩んでます💦
いいね
0
返信
カゴッチ
2020/01/15
[@id:1024634] さん
寒肥は植物全般で言う冬の寒い時期に施す肥料のことで元肥も同じです。元肥は一年の元となる肥料ですが一年何もあげなくていいわけではありません。元肥は土を掘り返して根が伸びる先に施しますが、寒肥は土の表面に施すことも含まれてます。元肥と寒肥はダブルになるのでやめてください。
鉢の植え替えは今やならいと今年は暖かいのですぐに春の準備に入りそうですから、急いでください。
葉っぱをむしるだけの項目はつるバラのことを言っているのかもしれませんが、誘引と同時の作業のため、少し遅いくらいです。剪定は、2月でいいですが、木立のバラとつるバラを一緒に考えると時期が混乱するので、つるバラと木立のバラと分けて考えてください。今待ってていいのは木立のバラの剪定くらいで、春の準備で植え替え等は進めていかないと間に合わないですよ。
いいね
0
返信
カゴッチ
2020/01/15
[@id:1024634] さん
葉をむしるはつるバラなんで、そこで混同してます。木立は2月の剪定時にむしってください。
いいね
0
返信
カゴッチ
2020/01/15
[@id:1024634] さん
マグァンプは根からの酸でないと溶けないので土の中に埋めないといけません。芽出し肥は今までやったことないです。マグァンプをあげないと毎月置き肥が必要というのも肥料やけでバラの生育を妨げる原因ですね。土の中に入れる肥料は一年を通して使う基本的な肥料です。花が咲けばそれだけ疲弊しますから、それに見合う肥料を上げる必要があります。一年何もしなければそれなりにしかバラは咲いてくれません。
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
小さな庭に関連するカテゴリ
広い庭
花壇
シンボルツリー
ウッドデッキ
グランドカバー
グリーンカーテン
エクステリア
テラス
バルコニー/ベランダ
アプローチ
フェンス
軒下
温室
車庫
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
小さな庭のみどりのまとめ
130
2025/03/30
玄関前の移り変わりvol.2 (2023〜)
2018年から何もなかった玄関前植栽スペースを綴っています。あまりにも長くなってしまったので2023年から新たにvol.2を作りました。 備忘録として、花木の成長や季節の変化の様子を綴ります🌱
101
2025/03/02
福寿草と梅花黄蓮
小さな庭に春の訪れ 今日は庭仕事しながら、満開になった福寿草とゆっくり時間を共有しました ひたすらフクジュソウとバイカオウレン(笑)
49
2025/02/28
同時多発的庭改造計画の進行開始
ようやく暑さも緩んで、夏に荒れ果てた庭のお手入れができるように…と言っても荒れすぎてどこから手をつければいいのか…思いつくところから手当たり次第の行き当たりばったりwww
カゴッチ
奈良で生まれ、いろんな生き物や植物と共に育ちました。今はバラと共に生活しています。一応、趣味です😅
場所
小さな庭
植物
バラ アイスフォーゲル