warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
庭づくり
小さな庭
小さな庭,ケッセルリンドニス,多肉植物の投稿画像
あぬびすさんの小さな庭,ケッセルリンドニス,多肉植物の投稿画像
ケッセルリンドニス
いいね
53人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
あぬびす
2019/05/02
エケベリアの実生は割りと早いですね
(それでも普通の植物よりずっと遅いですが
少しエケベリアっぽくに見えた♪
おまけに
~適当ながらベンケイソウ科の交配種に纏わる深いそうで難しいそうな話~
それなり長い文章になるので
興味ある方はぜひ見てくださいね♪
もしなにかが間違ったら
どうか指摘してください!!!
お願い致します!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず属内交配種とは同じ属で交配した交配種のこと
属間交配種とは違う属の間で生まれた交配種のこと
生まれた株の属は両方の合わせになります
例えばパキィフィツムxエケベリアでパキベリア属
セダムxエケベリアでセデベリア属のように
とてもレアなケースではパケベダム属グラプトフィリア属グラプトベダム属も居ます
◎ベンケイソウ科!crassulaceae◎
ベンケイソウ科には
クラッスラ亜科
カランコエ亜科
センベルビヴム亜科が存在します
亜科の下では連があり
例えばセンベルビヴム亜科には
テレフィウム連、ウムビリクス連、センベルウィウム連、アエオニウム連、セダム連があります
さらに例えばセダム連には
セダム、エケベリア、グラプトペタルム、パキフィツム、ダドレヤ、と色々その他の属があります
ベンケイソウ科の属間交配は同じ連の属でしか出来ない
そして生息地が近い程交配成功率高い傾向もあるのようです(パキフィツム属とエケベリア属とセダム属とか
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして自分も上手く理解できるどうかわからない話になる
染色体
Xn = XX、右のXは染色体の数であり
Xは数字で当てはまります
nは染色体が何組があるということ
ただ一組はn haploid ハプロイド
2nは diploid ディプロイド
2とその以上はおおよそpolyploid ポリプロイドと言われます
んじゃ本番!
交配とは減数分裂します
つまり体細胞は2n = 64の場合なら
花粉で提供する染色体はn = 32になります
だが減数分裂したあとで合わせた染色体が奇数(例え3n)になったポリプロイドの交配種は
更なる交配する場合は減数分裂でおかしいなことになるので
いい成果は期待できない これ以上の交配は基本的しない方がいい
(コルヒチンで奇数を倍にして偶数になることができます
偶数ポリプロイドはいい成果期待できます
ベンケイソウ科の染色体を話す前に
まずこのデータを参考してほしい
とある白菜のハプロイドとディプロイド交配する話
nで交配減数分裂すると種は微妙なハプロイドやアニュプロイディーになることあるそうです
(植物は平気ですが、生物はやばいことになるらしい
2n同士の白菜交配で出来る種の数が2千個ほどあります
優秀です
そして肝心のはnと2nの交配
交配自体は成功です
でも種の数は13個しかない
そして11個発芽した
普通の野菜としては理想じゃないです
その中の十個は2nポリプロイド
一つだけがnハプロイドになってます
大体のエケベリアとパキフィツムはnです
属間交配種も多分n、これについては大した問題はないが
肝心のはセダムは基本2nである
つまりセダムが属間交配種をすると数少ないでnと2n交配種が混じることになってます
それをさらに交配したい場合はたくさんのサンプルがないとひとつの成功例もないのはよくあること
それでも可能性はある
つまりひとつの成功例さえあれば簡単にクローン出来るベンケイソウ科にとっては十分とのことです
だから
graptophyria terita と
alfred waltemyer
graptovedum glow of peony夕映牡丹
pachevedum ray's comfit
のような三つの属してるレアすぎる奇蹟のような多肉が生まれたです
~おわり~
あぬびす
2019/05/04
[@id:607902]
別に実生講座とかじゃないですから
あくまでマニアックな話ですよ(∂∇∂;)
とどのつまりで言うと
2n同士じゃない交配は種少ない
nと2n交配種で更なる交配の結実率は0.5%くらいかもしれない
(もっと実際な要因を考えると低く高くなったりします
種数が微妙な品種が多いので ひとつだけあるならラッキー☆
屑に紛れて種が見えない場合もおかしくない
セダム属は2nので属内交配や別株同種交配の種数が優れてると思います
例えばうちのメキシコマンネングサはめちゃくちゃ種あるせいで 原種が9割かも...
一つのパキフィツム花の種は大体十数個しかないな感じ
n染色体の話というとポリプロイドだらけのイチゴが一番知られてると思う
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
小さな庭に関連するカテゴリ
広い庭
花壇
シンボルツリー
ウッドデッキ
グランドカバー
グリーンカーテン
エクステリア
テラス
バルコニー/ベランダ
アプローチ
フェンス
軒下
温室
車庫
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
小さな庭のみどりのまとめ
7
2024/11/21
11月のmossガーデン
いよいよ信州の平地も冷たい北風が吹くようになり、冬を少しずつ感じ始めました 実家の塀上にカマキリの巣があったので、ドカ雪がこないように祈るばかり🙏 まだ冬タイヤではない11.21 球根鉢凍る…やってしまった🥺 11.20☁️9.4/-0.1初凍 11.19☁️5.7/1.1飯綱あたりも軽い☃️ 11月なのにこの気温 虫も多いんだよね… 11.17☁️/☔️20.5/9.8 11.16☁️20.1/9.5 あまりにも暖かい日が続き、雨も少なかったので11月にはお初?花壇の水やりをした 11.13☀️16.2/10.2 11.11☀️19.7/9.1 立冬すぎて寒暖差がある 寒暖差アレルギー🤧が止まらない 11.10☀️/☔️18.0/1.4 11.9☀️12.5/0.8 11.7☀️9.0/2.7 富士山の初冠雪と同じく北アルプス白馬岳も雪☃️志賀高原も雪化粧🗻菅平高原は-1.3 11.3☀️17.1/8.1 11.1 ☁️/☔️16.6/7.8 まだ変な暖かさが続いているこちら アジサイの葉やコデマリの葉が枯れずにうどんこ病に😥これから冬がくるけど〜脇芽を出したり花芽が上がったりするものも🌱いつもと違うタイミングで動き出してます😅 🏠猫の額ほどのちっさな庭に所狭しと植えられて咲いている花の覚書🍀来年にはきっと何が咲いてたっけ?ってなるのがお決まりなので月毎にここにおさめています📝
39
2024/11/19
同時多発的庭改造計画の進行開始
ようやく暑さも緩んで、夏に荒れ果てた庭のお手入れができるように…と言っても荒れすぎてどこから手をつければいいのか…思いつくところから手当たり次第の行き当たりばったりwww
29
2024/11/17
チューリップ
単独ページに昇格してみました。😊
あぬびす
謎に包まれる 適当で気ままで気楽でいつも長文になっちゃう宇宙人タニラーである! いいね👍とは無償の愛なんだ💕 無言フォローフォロバも大歓迎 (๑•̀ᄇ•́)و ✧ ベンケイソウ科→センペルビヴム亜科→セダム連の属たちを こよなく愛してます 実生二年目でこれからもっと属間交配種じゃんじゃん作ります! 興味あったら是非‘あぬびすの実生’のタグで見てね♪ 実は海外在住だよ 秘密だーよん
場所
小さな庭
キーワード
多肉植物
多肉大好き
多肉中毒
実生記録
多肉のある暮らし
相談
Echeveria
タニラー
多肉実生
交配記録
あぬびすの実生
植物
ケッセルリンドニス
(それでも普通の植物よりずっと遅いですが
少しエケベリアっぽくに見えた♪
おまけに
~適当ながらベンケイソウ科の交配種に纏わる深いそうで難しいそうな話~
それなり長い文章になるので
興味ある方はぜひ見てくださいね♪
もしなにかが間違ったら
どうか指摘してください!!!
お願い致します!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず属内交配種とは同じ属で交配した交配種のこと
属間交配種とは違う属の間で生まれた交配種のこと
生まれた株の属は両方の合わせになります
例えばパキィフィツムxエケベリアでパキベリア属
セダムxエケベリアでセデベリア属のように
とてもレアなケースではパケベダム属グラプトフィリア属グラプトベダム属も居ます
◎ベンケイソウ科!crassulaceae◎
ベンケイソウ科には
クラッスラ亜科
カランコエ亜科
センベルビヴム亜科が存在します
亜科の下では連があり
例えばセンベルビヴム亜科には
テレフィウム連、ウムビリクス連、センベルウィウム連、アエオニウム連、セダム連があります
さらに例えばセダム連には
セダム、エケベリア、グラプトペタルム、パキフィツム、ダドレヤ、と色々その他の属があります
ベンケイソウ科の属間交配は同じ連の属でしか出来ない
そして生息地が近い程交配成功率高い傾向もあるのようです(パキフィツム属とエケベリア属とセダム属とか
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして自分も上手く理解できるどうかわからない話になる
染色体
Xn = XX、右のXは染色体の数であり
Xは数字で当てはまります
nは染色体が何組があるということ
ただ一組はn haploid ハプロイド
2nは diploid ディプロイド
2とその以上はおおよそpolyploid ポリプロイドと言われます
んじゃ本番!
交配とは減数分裂します
つまり体細胞は2n = 64の場合なら
花粉で提供する染色体はn = 32になります
だが減数分裂したあとで合わせた染色体が奇数(例え3n)になったポリプロイドの交配種は
更なる交配する場合は減数分裂でおかしいなことになるので
いい成果は期待できない これ以上の交配は基本的しない方がいい
(コルヒチンで奇数を倍にして偶数になることができます
偶数ポリプロイドはいい成果期待できます
ベンケイソウ科の染色体を話す前に
まずこのデータを参考してほしい
とある白菜のハプロイドとディプロイド交配する話
nで交配減数分裂すると種は微妙なハプロイドやアニュプロイディーになることあるそうです
(植物は平気ですが、生物はやばいことになるらしい
2n同士の白菜交配で出来る種の数が2千個ほどあります
優秀です
そして肝心のはnと2nの交配
交配自体は成功です
でも種の数は13個しかない
そして11個発芽した
普通の野菜としては理想じゃないです
その中の十個は2nポリプロイド
一つだけがnハプロイドになってます
大体のエケベリアとパキフィツムはnです
属間交配種も多分n、これについては大した問題はないが
肝心のはセダムは基本2nである
つまりセダムが属間交配種をすると数少ないでnと2n交配種が混じることになってます
それをさらに交配したい場合はたくさんのサンプルがないとひとつの成功例もないのはよくあること
それでも可能性はある
つまりひとつの成功例さえあれば簡単にクローン出来るベンケイソウ科にとっては十分とのことです
だから
graptophyria terita と
alfred waltemyer
graptovedum glow of peony夕映牡丹
pachevedum ray's comfit
のような三つの属してるレアすぎる奇蹟のような多肉が生まれたです
~おわり~