警告

warning

注意

error

成功

success

information

花と虫と風と空とさんのシジュウカラ・ペア,シジュウカラ雄,シジュウカラ雌の投稿画像

今日は🏷️トリの日

そしてシジュウカラのペアで
🏷️森のおひな祭り、最終日に

☆1〜☆3 シジュウカラのペア
☆4 シジュウカラ雄・オデコが四角
☆5 シジュウカラ雌・頭が丸い

「僕には鳥の言葉がわかる」
鈴木俊貴・著
を読んで以来シジュウカラ愛が増しています♡
雄雌の区別もネクタイの太さだけでなく、頭の形や頭の艶で分かるようになりました!
雄はオデコが角ばっていて
頭が艶々、ポマードつけてるみたい⁈


        2025.3.1 吉野公園
2025/04/01
女の子を見つめる男の子の視線が優しい💕
2025/04/01
(。・     ・)じー
右の子が雄かな?
2025/04/01
1枚目、ネクタイ太いハンサムな子、頭も艶々なんだよね〜😆🖤🎶

美男、美女ですね〜💓
@risho さん

シジュウカラさんは仲良しさん🥰
木漏れ日の中でずーっとペア🐧💕🐧💕
@めるちゃむ さん

🎯 左手の女の子の方が頭が丸くて可愛い顔してる😍
@ネモ ちゃん

鈴木先生の本📕を読むまで、シジュウカラの頭の違いには全く気がつかなかったよ〜🤣

ネクタイ👔以外の判別が出来るようになって嬉しい☺️💕💕
女の子が断然可愛い😍
男の子は男の顔してる〜✌️
2025/04/01
@花と虫と風と空と さん

わたしも、写真みて頭テカテカだなぁ。
って思う事あったけど、メスよりオスのがテカテカって気がつきませんでした❣️

本当、小鳥のメスってみんな可愛いから不思議😍💕
2025/04/01
@花と虫と風と空と さん
んだんだ♡
頭も体も目もまるっとしてて可愛い☺️💕

これもこっそり🧷φ(・ω´・ @)✧
🐤🧷が増えてきたー💕💕
@ネモ ちゃん

私もテカテカ頭は光の加減かな?って思ってました〜😆💦

小鳥のメスはホント可愛い😍💕不思議です⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
2025/04/01
@花と虫と風と空と さん

そうそう、たまたま光の加減でテカテカなのかと思いました😆

メスは白いほっぺの下の黒い所が少ないから、ほっぺがぷっくりして見えるよね😃💕
@めるちゃむ さん

今まではネクタイ👔の太さで雄雌の区別をしてたけど、顔でメスが分かるのは嬉しいね୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛

これから、めちゃるむさんのお庭でシジュウカラを集めて観察してネ❣️

クリップ📎ありがと🥰
@ネモ ちゃん

私もテカテカ頭は光の加減だと思ってました😆
雌雄の区別がわかってから改めてシジュウカラを見ると更に楽しくなりました❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)
女の子が可愛くて好き😘
2025/04/02
@花と虫と風と空と さん

小鳥の女の子って何でこんなに女の子らしいのかなぁ😆💕って言う程可愛いよね♪小鳥男子もキュンキュンしてるのかな?
2025/04/02
@花と虫と風と空と さん
シジュウカラも🍊食べるかなぁ?😚
明日木にブッ刺してみようかな…モジモジ♡
@ネモ ちゃん

猛禽類はメスのほうが大きいしね😆
小鳥のメスは可愛いよねー😍💕
スズメも雄雌の柄の区別は難しいけど、
やっぱりメスは小柄で可愛い🥰
小鳥男子の胸キュン🫰って響きが良いわね(笑
@めるちゃむ さん

そー言われてみれば、シジュウカラが花の蜜を吸っているのは見た事ないなぁ〜😆
🍊に虫が集まって来たらその虫を食べに来るかな?

あー、ググってみたら、シジュウカラは雑食で果物も食べるみたいです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
2025/04/03
@花と虫と風と空と さん

やっぱり男子を意識して?可愛い感じなのなか?って😄💕
鳥男子も男らしいしね!

猛禽はメスが大きくて逞しくて笑えます❣️
何故か?と言う明確な答えは無いようですが、メスが巣にいる時が多い為外敵からヒナを守るため、とかヒナが巣立ってから餌を取る際、オスは小さい種類の獲物、メスは大きめと、餌が競合しないため。などあるみたいですが、詳しいデーターは取れて居ないのかな?
2025/04/03
@花と虫と風と空と さん
😳!
調べてもらったとのことでなんだかすいません🙏 ありがとうございます♡

いつもシジュウカラじゃなくて茶色やグレーの子が来る率高めですが😆
庭で採れた八朔🍊が余ってるので設置してみようと思います🙌
@ネモ ちゃん

自然界の生物は雄が大きくて強いというイメージがあるから、
猛禽類の雌が大きいのは謎ですね〜😵🦅
色々な説があって興味深い🧐🎶💕
@めるちゃむ さん

庭で居ながら会える子はどんな子でも可愛いく見える😍💕かも😉👍
何が食べに来るか楽しみです୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛
2025/04/03
@花と虫と風と空と さん

話は逸れますが、シジュカラが言語を操るのを発見したのは凄いですよね‼️✨
ジジュウカラにずーと張り付いて15年目でようやく扉が開いたみたいだから、他の生き物もずーと張り付いて研究したら、もっと驚くような事実が分かりそうですよね😃✨でも、そういう研究者も多い?から運もあるのかな?

話はまた飛びますが、調べていたら、進化圧、淘汰圧いう興味深い言葉があって、進化圧とはストレスや負荷がかかるほど成長や進化が促される事を意味していて、形質による適応度の違いが大きいほど淘汰圧は高くなり、高い淘汰圧下では進化が加速するそうです❣️

猛禽類のメスが大きいのも、そんな辺りが関係しているのですかね☺️
@ネモ ちゃん

なんだか分かるような気がします🤔
淘汰と進化は紙一重なのですよね!
環境の変化に自分を変えて進化を進めていく種と、環境変化についていけずに淘汰されてしまう種と、
ストレスが種の分かれ道になると言う。
雌が大きく逞しく、外敵から巣を守り抜けた遺伝子だけが残っていった!!
というのは納得しやすい考え方です⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
2025/04/04
@花と虫と風と空と さん

うんうん!!
生き物ってそうやって進化して来たのだな❣️ってすごく納得しました😊

でも、カマキリを操ってカマキリを水に飛び込ませるハリガネムシってどーなってるの⁉️ですよね😱
ウソか本当か、旦那さんがTVで見たと言っていたのですが、糖分の摂りすぎで腸内細菌が変化するそうですが、糖分をもっと取れ!と司令をだす細菌がいるとか?

脳を持たないような、細菌やハリガネムシが生物を操るって、どうなっているの??
って、本当理解の外ですよね、、、😰
@ネモ ちゃん

他の生物を操って生き残っていく生物の進化は謎ですね〜😳
ハリガネムシには惹かれます😍💕

環境によって性を変える生き物もいるし
生命の神秘ですね‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥
2025/04/04
@花と虫と風と空と さん

どこから、そんな高度な知恵が生まれるのか本当に不思議です!!!

生命の神秘ですよね✨キラ(𖦹✪ο✪𖦹)キラ✨

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

自然が大好き 自然の中で出会う虫や鳥や動物たちが愛おしいです 山野草を訪ねたり、 山歩き、森歩き、サイクリング、 列車旅、温泉巡り、呑み鉄・撮り鉄をしながら 琴線に触れるものを撮っています

キーワード

植物