警告

warning

注意

error

成功

success

information

くまのPoo太郎さんの交配種,小さい花壇,小さい庭の投稿画像

2025/03/15
 我が家の交配株が随分咲いて来ました。交配から2年、長いですがその分喜びも。
 1枚目はチベタヌスの交配で有名なズーニィガーデンのセミダブルとウィンターシンフォニーのセミダブルの交配。両方の親に全く似ていない花に。
 2枚目からはプリマヴェーラの交配。ある程度予想した結果でした。交配は奥深くて面白いですね。
2025/03/15
交配の不思議を私も体感しています。わが家もダブルの交配でふりふりの花ができ、色も4色現れました。咲くまでずっと楽しい😃

素敵な花ができるとやめられないですよね
交配2年なんてすごく早いですよね。何しているのですか?
今年頑張りましたが発芽2年が精一杯、‼️
咲かない株が残り、大変😱
できそうことあればサイクルを早めたいのですが教えていただけると嬉しいです😃
2025/03/15
こんばんは🌇
どれも素敵なクリスマスローズですね🌸
頂いたタネ3種コンプリートです🌱🌱🌱
近いうちにUPします💕

大谷選手打ちましたねー⚾️❣️
2025/03/16
@リボンの騎士 さん
こんばんは。我が家もいただいた原種シクラメン、すくすく育っています。秋が暑かったせいかクリローの方は発芽後の育ちが悪いです。早期発芽の意味がないくらいです。本葉は出ているものの小さいのが1枚だけ。まだ種がつくかわかりませんが交配種もお好きでしたら、種、お送りしますよ。
2025/03/16
@ヒロ さん
見ていただきありがとうございます😊
交配してもサイクルが長いのが難点ですよね。私も花が早く見たいので、早期発芽という方法をとっています。秋播きをする場合、種を埋めて保管することは聞いたことがあると思いますが、我が家では約2カ月後、これを掘り出し冷蔵庫に入れます。消毒して湿らせたパーライトと一緒に冷蔵庫で約1カ月半保管。秋のお彼岸くらいの時期にはもう根が出ているので、蒔いたら約2週間で発芽します。発芽が4〜5カ月早いので、植え替えをこまめにして、ほとんどが2年で開花させることが出来ます。多少手間はかかりますが、難しくはないのでチャレンジしてみるといいですよ。
2025/03/16
@くまのPoo太郎 さん、おはようございます😃
良かったら頂きたいです♪🙇‍♀️
原シクも上手な方はかなり早く咲かせておられます🌸
私も開花まで辿り着きたいです♪
有り難うございます💛🌟
2025/03/16
@くまのPoo太郎 さん

冷蔵庫から出した頃、私は種まきしているくらい差がある😱

ちょっと試してみようかな?
色々、丁寧に説明していただきありがとうございました😊
2025/03/16
たくさんのいいねありがとうございます🎵
クリスマスローズどれもステキですね❗
種から育てるなんて素晴らしいです
2025/03/16
こんばんは🌆
今日もまだ寒いです。

発芽をUPしました🌱😊
2025/03/16
@リボンの騎士 さん
ありがとうございます😊嬉しいです。我が家も同じくらいです。例年は、この時期、早期発芽させることもあり、本葉が2〜3枚出ているのですが、今年は成長が遅いです。通常発芽だと順調な感じだと思います。夏が厳しいのでもう少し育てたいですね。頑張ります。
2025/03/16
@くろちゃん さん
ありがとうございます😊こちらこそ見ていただき感謝です。種からだと我が子のようで喜びもまた大きい気がします。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

キーワード