warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ローリエ、月桂樹,妙泉寺公園の日の出,竹のマドラーの投稿画像
ひげしゃんさんのローリエ、月桂樹,妙泉寺公園の日の出,竹のマドラーの投稿画像
いいね
340人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ひげしゃん
2025/02/23
2/23 (日) 曇り −4℃〜8℃
おはようございます。
ローリエ
ローリエ(月桂樹)の花言葉は「勝利」「栄光」「栄誉」などです。
2月23日の誕生花には、ポピー、ジンチョウゲ、スノーフレーク、プリムラなどがあります。
ローリエ(フランス語: laurier)は、ゲッケイジュの葉を乾燥させた香辛料である。煮込み料理に加えて使われる。日本ではローレル(英語: laurel)、ローリエ(フランス語: laurier)、ベイリーフ(ベイリーブズ、英語: bay leaf, bay leaves)、ゲッケイジュ(月桂樹)、ロールベールブレッター(ドイツ語: Lorbeerblätter)などの名でも流通しているが、これらは各国語の綴りや発音の違いから来ている。生薬としては月桂葉(げっけいよう)と呼ばれるが、成分本質 (原材料) では医薬品でないものと判断されており、薬効を謳わない限りは食品である。オリンピック発祥のギリシャでは月桂冠が名誉の象徴となっているのは良く知られている。ゲッケイジュは雌雄異株の常緑高木です。葉は乾燥させて香料として料理に使われるので、樹木に関心のない方にもローレルやローリエの名前でよく知られています。日本では雌株は少なく、大半がさし木でふやされた雄株です。耐暑性があり、生育も旺盛で芽吹きもよいため、生け垣や刈り込みによる仕立て物をつくるのにも適しています。
創造力の秘密とは、その源を隠すことにある
アインシュタイン
今日も宜しくお願い致します。
雀
2025/02/23
おはようございます✨
竹のマドラー素敵な出来映えですね😃
ひげしゃんさんの手作り❓️ですか?
月桂樹の乾燥葉をお風呂に入れて
楽し んでますよ😁
綺麗な夕焼け?か朝やけ?
私の所はビルに囲まれこんなに
きれにみえません‼️
素敵な所におすまいですね🥰
いいね
1
返信
さくはな
2025/02/23
おはようございます😊
竹のマドラーですか⁉️
すてきです💞
竹細工、籐製品、大好きで台所のザルは、たぶん100年は、経ってるものを使ってます😊
現役です‼️
いいね
2
返信
コメントの続きを見る
ミモザクリ
2025/02/23
おはようございます😃
ローリエ、ちょうど昨日使ったところです。久しぶりにカレーを作ったので…。でも正直カレーに、ローリエを入れた時と入れない時との…比べたことはないのですが…カレーや他のスパイスに隠れてしまって違いが分かるとは…自信がありません💦
どちらかと言えば、ポトフみたいなスパイスをアレコレ入れない煮込み料理の方がローリエの良さが分かるでしょうね〜
オリンピックの冠が思い出されますね😉
竹細工、すごく素敵ですね💕
いいね
2
返信
フジセツ
2025/02/23
こんにちは😃
ローリエ(月桂樹)私もカレーの時に使うぐらいかなぁ🙄やっぱり違いはわかりませんが,自己満足でやってます😅
去年から、2か所月桂樹があった所の月桂樹が(大きくて,花も咲いてた)切り倒されて、切り株だけが残ってました😆ザンネン
竹細工,次から次へと、色んなものが出来上がってきてますね☺️(たくさんの竹がありますものね☺️)素晴らしい👏👏👏
いいね
1
返信
ひげしゃん
2025/02/24
@雀
さん
おはようございます。
我が家の竹山の立枯れの孟宗竹の整理は今年一杯しても終わりそうにありませんが竹細工の材料には有り余る程です💕😊
竹のマドラーは、材料の根鉢が中々無いので沢山作るのは難しいですが、手作りして居ます╰(*´︶`*)╯♡😀
ローリエは庭の真ん中に倒れて来て少し邪魔に成って居たので途中から伐採しました充電式チェーンソウ⛓️が役立ちました😊
沢山の葉っぱが有るので、私も乾燥させて風呂に入れて🛀楽しみたいです♪😍
妙泉寺公園のラジオ体操後に撮った日の出🌄ですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆💕😍
とても綺麗な自慢の公園です🛝❣️
いいね
1
返信
ひげしゃん
2025/02/24
@さくはな
さん
おはようございます。
竹のマドラーは、根鉢の材料を見つけるのが大変ですが作るのはそんなに大変では無いですよ╰(*´︶`*)╯♡💕😊
竹細工は、ほんの手遊び程度の物でそんなに長く持たないと思いますが、皆さんに喜んで頂けるので楽しみに製作して居ます。
プロの竹細工や、藤製品は本当に長く楽しめる物ですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆😍
100年経って居るとは素晴らしいですよ(((o(*゚▽゚*)o)))♡💕💓💝
いいね
1
返信
ひげしゃん
2025/02/24
@ミモザクリ
さん
おはようございます。
ローリエは、我が家でもカレーの時に使って居ますが、やはり風味が違います💕😊
入れないカレーと食べ比べると良く分かりますよ╰(*´︶`*)╯♡😍
間違い無く、ポトフの方が分かり易いですけどね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆💓😍
昔はオリンピックの冠👑に使って居ましたよね、竹細工は私の遊び程度の出来栄えですけどね、喜んで頂けるので沢山製作して居ます💝
いいね
1
返信
ひげしゃん
2025/02/24
@フジセツ
さん
おはようございます。
ローリエは、カレーの時に使って居る位ですが、食べ比べると違いが分かりますよ♪
我が家のローリエは、庭の真ん中に倒れたので伐採しました(*≧∀≦*)💦😢
充電式チェーンソウが活躍しましたよ😊
竹細工は、他にもYouTubeを見て研究して居ます╰(*´︶`*)╯♡💓😍
知り合いに差し上げて喜んで頂けるが私も嬉しいですからね自己満足の世界です❣️
いいね
1
返信
レオ
2025/02/26
おはようございます😊
竹のマドラー、作られたんです?😳
すごい!(''∇^d) ナイス☆!!
お上手ですね👏👏👏
こんなに上手く作れるんですね(꒪0꒪ノ)ノ彡
いいね
1
返信
ひげしゃん
2025/02/26
@レオ
さん
おはようございます。
竹のマドラーは、思ったよりも簡単ですが持ち手の根鉢が中々見つからないです💦
生卵の撹拌にとても重宝して居ると言ってくれて嬉しく思います💕😊
竹籤を作るのが中々大変ですけどね🥰
お近くだったら差し上げれるんですけどね╰(*´︶`*)╯♡💓😍
いいね
1
返信
てぃがー
2025/03/07
こんにちは(*^^*)
ローリエ、懐かしいです。
母は、カレー🍛の時に二・三枚、入れていました。
いい香りですよね♬
いいね
1
返信
ひげしゃん
2025/03/07
@てぃがー
さん
こんにちは。
ローリエが倒れて来て庭を覆ったので伐採しました💦😢
根元から次の枝は出て来て居ます(o^^o)
我が家もカレーの時に必ず2、3枚入れて居ます、お風呂に香りを楽しむ為に入れると良いらしいです♪💕😊
今度やってみようと思って居ます😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
ひげしゃん
腰椎粉砕骨折で、リハビリ散歩再開中 2021年は、殆ど歩けて居ません。 GSは8月から最近やっと再開出来ました。最初は庭先の掃除から初めて少しずつ動ける様に成りました。 基礎疾患の糖尿病のインスリン投与13単位、再春医療センターに3ヶ月に1度月末に通院して居ます。 庭木の伐採時に落下して緊急入院して 腰椎粉砕骨折の腰痛ボルト10本プレート2枚の大手術での取付け、取り外を して居ます。手足の痺れ有り腰痛有りです。特に左足の痺れは酷いです。 リハビリ再開して、今は早朝散歩を再開して多い時は2万位も歩いてしま居ますが少しセーブしないといけないと思って居ます。1万歩前後位が丁度良いのでしょう。少しでもと回復したいと言う気持ちが有るからでしょうね。 糖尿病は、3ヶ月に1回になって血糖値も安定して居ますが腎機能が若干悪くなって来て居ます。正常値が5ならば4くらいです。食事療法、運動療法を頑張って居ます。腰痛は生涯無くなる事は無いと言われて居ますがリハビリで軽減したいと頑張って居ます。 皆様も糖尿病には、注意してください。慢性疾患の糖尿病のインスリ投与になったら食べたい時に直ぐに食事も出来ませんし美味しいもの程、特に炭酸飲料水、スポーツドリンクは、厳禁です。本当は良く無いですが精神安定剤代わりに偶にはハイボールを楽しみながら少し飲んで居ます。
キーワード
妙泉寺公園の日の出
竹のマドラー
植物
ローリエ、月桂樹
おはようございます。
ローリエ
ローリエ(月桂樹)の花言葉は「勝利」「栄光」「栄誉」などです。
2月23日の誕生花には、ポピー、ジンチョウゲ、スノーフレーク、プリムラなどがあります。
ローリエ(フランス語: laurier)は、ゲッケイジュの葉を乾燥させた香辛料である。煮込み料理に加えて使われる。日本ではローレル(英語: laurel)、ローリエ(フランス語: laurier)、ベイリーフ(ベイリーブズ、英語: bay leaf, bay leaves)、ゲッケイジュ(月桂樹)、ロールベールブレッター(ドイツ語: Lorbeerblätter)などの名でも流通しているが、これらは各国語の綴りや発音の違いから来ている。生薬としては月桂葉(げっけいよう)と呼ばれるが、成分本質 (原材料) では医薬品でないものと判断されており、薬効を謳わない限りは食品である。オリンピック発祥のギリシャでは月桂冠が名誉の象徴となっているのは良く知られている。ゲッケイジュは雌雄異株の常緑高木です。葉は乾燥させて香料として料理に使われるので、樹木に関心のない方にもローレルやローリエの名前でよく知られています。日本では雌株は少なく、大半がさし木でふやされた雄株です。耐暑性があり、生育も旺盛で芽吹きもよいため、生け垣や刈り込みによる仕立て物をつくるのにも適しています。
創造力の秘密とは、その源を隠すことにある
アインシュタイン
今日も宜しくお願い致します。