警告

warning

注意

error

成功

success

information

sora-haruさんの美しい景色の投稿画像

2025/02/09
和歌山県 有田川の上流
日本棚田百選 「あらぎ島」
四季折々美しい7000坪のΩ型の棚田

節分の日に投稿しようと思っていたのに、セツブンソウに気を取られて、すっかり忘れていました

川を挟んだ高い展望所から📱
カラフルな👹さん達がお花の代わりです。
2025/02/09
おはようございます☀

凄く綺麗な棚田ですね😊
美味しそうなバームクーヘンみたいに見えました(*^^*)
2025/02/09
@すみれ さん

おはようございます
今は、巨大なバームクーヘン👌

水たっぷりの頃、田植えの頃、
緑の苗が生き生きの頃、
黄金の🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾の頃、
雪景色、絵はがきになって近くの道の駅で売られています。
2025/02/09
こんにちは〜☁️

こんな形の棚田あるんですか❣️😳
美しいですね〜♪♪

鬼さん可愛い〜👹😍❤️💙💚
2025/02/09
うわぁ~変わった棚田ですね~!田植えの頃や稲穂の頃を想像しただけで感動です。
さすが棚田100選!
鬼さん達も素敵です。
2025/02/09
@kana さん

こんにちは~😃
🌾🌾🌾の時が一番美しいかな?

巻き寿司のご飯粒がなんとも言えず
作ってくれた人のユーモアを感じます😁
2025/02/09
@モコたん さん

江戸時代に庄屋さんがお金を出して水路を造って、紆余曲折しながら今の機械が入るように整地されたらしいです。

雪の時はまだ見たことがありません。

👹さん、地元を愛するお母さんと子ども達が作ったのでしょうね。
愛情豊かな鬼さん。
巻き寿司も美味しそうでした😆
2025/02/09
なんとユニークな形の棚田なんでしょう!

農作業は地形的にはかなり厳しそう
苦労が偲ばれるね
2025/02/09
@sora-haru さん

なるほど😉💫
こちらにも日本棚田百選の棚田があるけど、こんなに整った棚田ではないですね💦
四季折々にステキな景色でしょうね(´◇`*)
2025/02/09
@すみれ さん

又そちらの棚田百選も見せて下さいね~😃
6月頃かな?
2025/02/09
@ペロ さん

江戸時代から続いている棚田
機械の発達と共に使い易いように整地したのでしょうね。
何軒もの持ち主さんがあるようです😊
2025/02/09
@sora-haru さん

そうですね~☺️
また棚田を通った時に写しますね😊
何時かはまだ予定していません😅
2025/02/09
@sora-haru さん
ずっとずっと残して欲しい風景ですね^_^
2025/02/10
素敵な棚田ですね〜!
四季を通して色んな姿を眺められるの
いいなぁ☺️
2025/02/10
@ベティ さん

おはようございます🥶

❄の「あらぎ島」を見たかったのですが、行ってみたのですが溶けてました。

1953年の大水害では、田んぼが見えなくなるくらいの水量だったようです。展望所のある高台に住んでいる人も怖かったでしょうね。
有吉佐和子の「紀の川」はこの時の大水害を材題にしてるのかな?
もっと昔かな?

あちこちで自然災害、人為的災害。
これから日本、いや地球がどうなるかわかりませんね。
2025/02/10
@sora-haru さん
こんにちは〜
ほんとですね😌ずっと残って欲しい風景ですよね!災害なければいいですが…その様を上から見るには辛すぎる。
いつまでも見守っていたいですね😊
2025/02/11
sora-haruさん

こんばんは
いいねありがとうございます🤗
この「あらぎ島」何年前かに行きました
今もスマホの待受画面に使っています
四季折々に行きたい所ですよね
2025/02/11
@みゆ さん

こんばんわ~😃

待ち受け画面に✌

家から🚗で1時間半くらいの所です。
時々ドライブに行く場所ですが、最近はずっと下の橋ばかりでした。
久々に上がったら、可愛い👹さん
地元の方がとても大切にされているのですね。

又おいでくださいね~☺
2025/02/11
@sora-haru さん

ありがとうございます🤗
黄金色になったあらぎ島も一度見たいと
思っています🙋‍♀️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

キーワード